最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:44
総数:239385
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

秋が深まっています

10月14日(水)、秋が深まっています。野外ステージのケヤキの葉先が紅葉し始めました。校舎北側のキンモクセイのつぼみも大きく膨らみました。もうすぐ、キンモクセイのよい香りが校内に漂うことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(水)の給食

 10月14日(水)の献立は、ご飯、牛乳、さけのきのこあんかけ、野菜のくるみあえ、里いものみそ汁、一口洋梨ゼリーでした。
 さけのおいしい季節になりました。さけは卵を産むために、自分の生まれたふるさとの川に帰ります。自分のふるさとを覚えているなんてすごいです。「いくら」は、さけの卵です。
 みそ汁に使われているさといもと大根は、愛知県産です。旬の食べ物を味わって食べました。
画像1 画像1

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

10月14日(水)授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室その1

10月14日(水)1時間目に2年生、2時間目に1年生が交通教室を行いました。道路の安全な渡り方や雨の日の傘を差しての横断方法などを交通指導員さんに教えて頂きました。
保護者の皆様にもご協力頂き、スムーズに行うことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)の給食

 10月13日(火)の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、スティックハンバーグのりんごソースかけ、ポトフ、れんこんとキャベツのサラダでした。
 "ポトフはフランスの料理です。肉や野菜を長い時間煮込んだ家庭料理で、にんじん・玉ねぎ・かぶ・白菜・コーン・ウインナーをスープで煮込んでありました。味付けは、塩としょうゆだけで、野菜のうまみを味わえました。
画像1 画像1

学校図書館の様子

10月13日(火)の様子です。たくさんの児童が、本を借りに来ていました。きちんと距離をとって、並ぶ習慣もついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景その1

10月13日(火)の読書タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の自然がいっぱいです。

校舎の北側には、アケビやクルミが実をつけています。秋の深まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(月)の給食

 10月12日(月)の献立は、ご飯、牛乳、ししゃもフライのレモンソースかけ、肉じゃが、チンゲンサイの香の物あえでした。
 チンゲンサイは中国の野菜ですが、愛知県でもたくさんとれます。給食で使っているチンゲンサイはすべて愛知県産です。味にくせがないので、色々な料理に使われます。「ししゃもフライ」の「ししゃも」は、アイスランドやノルウェーという国で水あげされたものです。給食では、できるだけ日本でとれた材料を使うようにしていますが、時には外国でとれたものを使うこともあるそうです。
画像1 画像1

授業風景2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

10月12日(月)授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(月)いも畑の草取り

赤色グループ3、青色グループ3のいも畑の草取り当番の日です。みんな一生懸命に草を抜いていました。子どもたちのお世話のおかげで、土の中でさつまいもが大きく育っていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会後の草取り

10月12日(月)、朝会の後、草取りをしました。来週の月曜日の航空写真に向けて、運動場がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 10月12日(月)、全校児童が運動場に出て、朝会を行いました。校長先生から、開校40周年に当たる本年度、航空写真を撮影することについて話がありました。朝会後にみんなで草取りをし、グランドをきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
10/14 第2回交通教室12年
10/15 第2回交通教室34年(自転車)
10/16 第2回交通教室56年(自転車)
10/18 区民体育祭→中止
10/19 航空写真 写真撮影
10/20 交通安全町内一斉街頭監視
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230