最新更新日:2024/05/30
本日:count up21
昨日:141
総数:237624
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

授業風景その5

続きです。
5年生は、地球温暖化防止の出前授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

9月25日(金)授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景その1

9月25日(金)朝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

9月24日(木)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木)の給食

 9月24日(木)の献立は、ごはん、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、野菜のクルミ和え、さわに椀でした。
 ささみ大葉梅肉フライに使われている大葉は、愛知県産です。また、梅肉とは「梅干し」の種をとった実の部分を表しています。梅も愛知県産です。特に愛知県の大葉の生産は全国1位です。さわやかな香りが特徴です。大葉は青しそとも言われています。とても美味しくいただきました。




画像1 画像1

9月23日(水)の給食

 9月23日(水)の献立は、ごはん、牛乳、イワシの八丁味噌煮、こおり豆腐の卵とじ煮、小松菜の香の物和えでした。
 イワシの味付けに使われているみそは、愛知県で作られている「はっちょうみそ」です。八丁みそは、岡崎城から西へ八丁(約870m)にあった八丁村(現岡崎市八帖町)でさかんに作られたため、名づけられました。八丁みその味をたっぷりと味わいました。




画像1 画像1

林間学校1日目ファイアー

お風呂も終了し、これから部屋に戻ります。山間部のため、画像が上手くアッブできず申し訳ありません。
たくさんご覧頂き、ありがとうございます。
時間が前後しますが、キャンプファイアーの様子をお届けします。
画像1 画像1

提出物 林間学校1日目その4

キャンプファイアーも終わり、お風呂と夜食の時間です。みんな元気です。

林間学校1日目その3

野外教育センターに到着し、記念撮影をしました。この後、水質調査に向かいます。
画像1 画像1

林間学校1日目その2

バスに乗り込み、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校1日目その1

9月22日(火)、いよいよ林間学校に出発します。体育館で出発式を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの風景その1

9月18日(金)クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
年間行事予定
2/15 青空交流会5
2/17 総合TV発表会
2/18 青空交流会5予備日
ペア読書→中止
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230