最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:30
総数:239404
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

11月11日(水)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)の給食

 11月10日(火)の献立は、クロスロールパン、牛乳、オムレツのりんごソースかけ、チリコンカン、海藻サラダでした。
 りんごは今が旬です。今日のりんごソースは、給食センターの手作りです。りんごの他に玉ねぎ、生姜、にんにくが入っていました。オムレツがより一層美味しく感じます。またサラダには6種類の海藻入っていました。わかめ、茎わかめ、昆布、赤とさか海苔、白とさか海苔、白ふ海苔です。海藻はカルシウムが多く、骨や歯の材料になります。また食物繊維も多いため、お腹をすっきりさせるはたらきがあります。
画像1 画像1

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その1

11月10日(火)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)の給食

 11月6日(金)の献立は、ソフト麺、牛乳、大豆入りミートソース、イカねぎ焼き、ごぼうサラダでした。
 今日のミートソースには大豆が入っていました。大豆は成長期に欠かせないある栄養素が多く含まれています。大豆は畑の肉と呼ばれ、そう呼ばれる由来は畑でできまるのに肉と同じくらいたんぱく質が多いからです。カルシウムや食物繊維も多く含まれていて、成長期の子どもにとって欠かせない食べ物の一つです。また、イカねぎ焼きは魚のすり身に、細かく切ったキャベツ・ねぎ・イカがたっぷり入っていました。お好み焼きのような味がしました。
画像1 画像1

授業風景その2

続きです。入れ替わりの時間には、イスやマイクの消毒作業をしたり、扉を開けて換気をしたりして感染症対策にも気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

11月6日(金)の様子です。明日の学習発表会に向け、ペア学年同士で参観し合いました。開始ブザーが鳴るまで子どもたちは少し緊張気味でしたが、発表では生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)の給食

 11月5日(木)の献立は、麦ごはん、牛乳、さつまいもコロッケ、キャベツと生揚げの味噌炒め、かきたま汁でした。
 さつまいもコロッケは、旬のさつまいもをつぶし、砂糖と塩を少し加え、小麦粉とパン粉をつけてコロッケにしたものです。愛知県産のさつまいもを使用しているそうです。さつまいもの甘さが引き立つコロッケで、その味わいを楽しませていただきました。
画像1 画像1

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

11月5日(木)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水)の給食

 11月4日(水)の献立は、愛知のツイストパン、牛乳、鶏肉のバーベキューソースかけ、豆入りポトフ、黄桃のシロップ煮でした。
 ポトフとは、フランスの料理です。肉や野菜を長い時間煮込んだ家庭料理です。にんじん・玉ねぎ・かぶ・白菜・コーン・ウインナーがスープで煮込んでありました。今日は大豆も入っていました。味つけは、塩としょうゆだけだそうです。野菜の旨味を味わいました。
画像1 画像1

授業風景その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

11月4日(水)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)の給食

 11月2日(月)の献立は、ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグのおろしソースかけ、豚丼、ひじきと白菜の和え物でした。
 豚は幸せを呼ぶシンボルとして、世界中で愛されている動物です。子どもをたくさん産むことや、よく食べてまるまる太っていること、またおいしい肉になることから幸福や豊かさのシンボルとなっています。ドイツは、人生の門出には豚とよつばのクローバーを組み合わせた人形をおくる習慣もあるそうです。また豚は豊かさのシンボルなので貯金箱にも使われていますね。豚肉はたんぱく質が多く含まれているので私たちの血や筋肉のもとになります。今日は豚丼なので、ご飯にのせて食べました。
画像1 画像1

授業風景その5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/23 給食最終日
3/24 修了式
PTA新旧役員会
PTA会計監査
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230