最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:58
総数:237903
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

焼きいも準備

本校の特色ある取組である青空活動「焼きいも大会」を明日に控え、4年生と6年生が準備をしました。4年生は先日にみんなで掘ったいもを選別し、きれいに洗いました。6年生は炭にする薪を運びました。これまで「誰か」がやってくれていた準備を体験し、その大変さを知ることで裏方への感謝の気持ちを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県多文化共生推進功労者表彰を受けました。

本校の活動が認められ、11月20日(土)に愛知県多文化共生推進功労者表彰を受けました。先日行われた「多文化共生フォーラムあいち2021」で、愛知県知事より教頭先生が賞状を頂きました。また、記念品として、ガラスの時計もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多文化共生フェスタイン石浜 閉会式

子どもたちは仲間と気持ちをひとつにして、全力で取り組みました。それぞれの学年がさまざまな形で、多文化との共生を考えた発表です。どの子もがんばってきた成果を出し切ることができました。たくさんの方々にご参観いただき、本当にありがとうございました
画像1 画像1

多文化共生フェスタイン石浜(6年生)

最後を飾ったのは、6年生です。演技名は、「世界はひとつ〜世界をつなげるSDGs〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタイン石浜(4年生)

5番目に発表したのは、4年生です。演技名は、「2040年パラリンピック開会式〜ボクらが考えた理想の未来〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタイン石浜(5年生)

4番目に発表したのは、5年生です。演技名は、「突撃!INNじょうほうきょく!!〜わたしたちの住む地球は今!?〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタイン石浜(2年生)

3番目に発表したのは、2年生です。演技名は、「わくわく スーホの白い馬」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタイン石浜(1年生)

2番目は、1年生が発表しました。演技名は、「空はつづくよ どこまでも〜SPIN OFFくじらぐも〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタイン石浜(3年生)

はじめは、3年生の発表でした。演技名は、「世界 まるごと いただきます!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタイン石浜 開会式

多文化共生フェスタイン石浜は、本校の特色ある活動の中で最も大きな行事の一つです。国際委員会が、担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日(金)の給食

今日の献立は、愛知の大根葉ご飯、牛乳、五目厚焼き玉子、サツマイモの胡麻和え、アカモク入りつみれ団子のすまし汁でした。
すまし汁のつみれ団子には、アカモクが入っています。アカモクは、常滑の海で採れたものです。食物繊維やカルシウムが多いので、お腹をすっきりさせきれいにさせたり、骨や歯を丈夫にしたり、血をきれいにしたりする働きがあるといわれています。そこで、食べやすいように魚のすり身と一緒に混ぜ合わせ、つみれ団子にしてありました。また、汁の中に入っている大根は、東浦町の緒川地区で採れたものです。近くで採れたものは、新鮮で美味しく安心です。味わっていただきました。
画像1 画像1

多文化共生フェスタのリハーサル その2

5年生、4年生、6年生の様子です。それぞれ、3年生、2年生、1年生が参観しました。どの学年も、見どころ満載です。子どもたちははりきっていて、本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタのリハーサル その1

全校で準備や練習に取り組んできた「多文化共生フェスタ イン 石浜」は、いよいよ明日が本番です。今日は本番と同じタイムテーブルで、リハーサルを行いました。3年生、1年生、2年生の発表は、それぞれ5年生、6年生、4年生が参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)の給食

今日の献立は、黒ロールパン、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、花野菜のクリームシチュー、りんごでした。
黒ロールパンは、ミルクロールパンやバターロールパンと違って色が黒っぽいです。使われている黒砂糖から、黒ロールパンという名前がついています。黒砂糖は白い砂糖とは違った味わいがあります。また、パンの材料の小麦は、愛知県産の「きぬあかり」が20%使われています。小麦の香りや黒砂糖の甘みを感じながら味わっていただきました。
画像1 画像1

11月17日(水)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、子持ちシシャモフライのレモンソースかけ、卯の花の炒り煮、のっぺい汁でした。
シシャモは、日本の北海道の海だけでとれる15cmくらいの小さい魚です。給食では、シシャモとよく似た「カペリン」を使っています。骨が柔らかいので頭から尾まで丸ごと食べられます。丈夫な骨や歯を作る栄養が豊富だといわれています。給食ではシシャモに衣をつけて油で揚げ、フライにしてあります。揚げたてのシシャモフライに砂糖、醤油、レモン果汁で作ったソースをかけてありました。頭からしっぽまでよくかんで、残さずきれいにいただきました。
画像1 画像1

11月16日(火)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、春雨スープ、ヨーグルトでした。
ビビンバは、給食の人気メニューです。肉卵そぼろと野菜をごはんの上にのせ、混ぜながら食べると野菜もおいしく食べられます。ビビンバとは混ぜご飯を意味しています。今日はデザートに、ヨーグルトがついています。成長期にはカルシウムが必要で、牛乳やヨーグルトはカルシウムが多く含まれているといわれています。給食ではこうした食べ物が積極的に取り入れられています。

画像1 画像1

11月15日(月)の給食

今日の献立は、玄米入りご飯、牛乳、サツマイモコロッケ、切り干し大根の炒め煮、鳥団子汁でした。
玄米入りご飯は、白米が70%で玄米が30%入っていました。玄米には白米にない優れた栄養が多く含まれています。サツマイモコロッケは旬のサツマイモをつぶし、砂糖と塩を少し加え、小麦粉とパン粉を付けて揚げてありました。「べにあずま」と「べにはるか」という品種が使われています。サツマイモの甘さを感じながらいただきました。
画像1 画像1

テレビ朝会

今日は校内テレビを使って、朝会が行われました。はじめに、表彰がありました。防火作品で優秀な成績だった子や、ソフトテニスで活躍した子が賞状を受け取りました。校長先生の話では、委員会活動で行われている「キャンペーン」とは、「ある目的のもとに、組織的に人々に働きかける活動」ということを教えていただきました。2学期は、さまざまな取組が行われています。その時だけでなく、1学期に取り組んだ「トイレのスリッパをそろえようキャンペーン」など、継続していくことが大切であると話されました。その後の委員会連絡では、給食委員が「のこさず食べようキャンペーン」について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、小籠包、生揚げの中華煮、野菜のしそひじき和えでした。
中華煮の生揚げは、大豆からできています。大豆で豆腐を作り、豆腐を油で揚げて生揚げにします。豚肉、玉ねぎ、人参、タケノコ、生姜、チンゲン菜、干しシイタケと一緒に煮込んでありました。味付けには砂糖、醤油、オイスターソースを使っていました。味わっていただきました。
画像1 画像1

見通しがよくなりました

歩道橋の近くの街路樹が伐採されて見通しがよくなりました。北の方から進んでくる車の運転手さんから、横断歩道を渡ろうとする子どもたちの姿が前より見やすくなり、交通事故防止に役立つと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/9 代表委員会
3/11 委員会
3/14 通学団会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230