最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:154
総数:238886
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

11月22日(水)の給食

 今日のメニューは、鯖の八丁味噌煮、豆と野菜のうま煮です。
 さて、11月24日は、「和食の日」です。24日は給食がないので、今日は、一足早く「和食の日」にちなんだ献立を出しました。
 和食は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界に認められた食文化です。「まごはやさしい」という語呂合わせの言葉を聞いたことがありますか。これは日本人が昔からお米と一緒に食べてきた食べ物の頭文字です。「ま」は「まめ」、「ご」は「ごま」、「わ」は「わかめ」、「や」は「やさい」、「さ」は「さかな」、「し」は「しいたけ」、「い」は「いも」のことです。これらをおかずに食べると、栄養バランスのとれた献立になります。今日の給食には、「まごはやさしい」が全部入っています。ぜひ、しっかり食べてください。
画像1 画像1

かけ足運動

 今日のかけ足運動は偶数学年です。ただし、2年生は校外学習で「公園めぐり」に行っていました。
 昨日に引き続き、とても暖かい日になりました。6年生も4年生も、時間いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火)の給食

 今日のメニューは、豆腐のすまし汁です。
 すまし汁は、汁に濁りがなく、中の具がよく見えるのが特徴です。今日のすまし汁には、たんぱく質が豊富な豆腐とかまぼこがたっぷり入っています。だしの風味を感じながら味わってください。
画像1 画像1

かけあし運動スタートです。

 今日からかけ足運動が始まりました。初日は1、3、5の奇数学年でした。とても暖かい日でしたので、皆しっかり汗をかいていました。12月7日のマラソン大会に向けて、少しずつ体力をつけていってもらいたいものです。
 明日は2、4、6の偶数学年です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

 2時間目に火災避難訓練を行いました。家庭科室から出火したと想定して、避難経路や避難の仕方を確認しました。
 運動場へ避難した後、5、6年児童による水消火器を使った初期消火訓練を行いました。皆、あわてず狙いをしっかりと定めて消火活動ができました。
 冬は比較的火災が多いです。ご家庭でも火の元に十分注意をしてお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町総合防災訓練

 11月19日(日)、今日は石浜西小学校で、町総合防災訓練が開催されました。
 7:30に地震が発生したことを想定して、8:00頃に石浜西小学校へ避難してくる訓練でした。
 9:30には、町長と町議会議長のあいさつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町総合防災訓練町2

 9:40頃からは合同訓練が開始され、煙体験や初期消火訓練、心肺蘇生法訓練、簡易トイレセット講話、非常食体験などが行われました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタ in 石浜 6

 6年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタ in 石浜 5

 4年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタ in 石浜 4

 5年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタ in 石浜 3

 1年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタ in 石浜 2

 2年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多文化共生フェスタ in 石浜 1

 今日は、「多文化共生フェスタ in 石浜」。今まで学習してきたことを基に、各学年で舞台発表を行いました。今までの練習の成果を十分に発揮して、とてもすてきな発表会になりました。ご参観いただいた保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。
 3年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「多文化共生フェスタin石浜」リハーサル

「多文化共生フェスタin石浜」のリハーサルを行いました。明日の本番に向けて、どの学年も全力で発表しました。明日はさらに素敵な発表になると思います。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害物リレー

 体育科では、「走の運動遊び」で障害物リレーに取り組んでいます。障害物はミニハードルやカラーコーンです。コースづくりは子どもたちが話し合って決めます。「みんなが納得しないといけない」を合い言葉に子どもたちは、いろいろなコースを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)の給食

 今日のメニューは、チリコンカンです。
 チリコンカンとは、豆と肉を唐辛子の入ったチリソースで煮込んだ料理です。チリコンカンは、スペイン語で「肉入りとうがらし」という意味だそうです。そして、豆がたくさん入っていることも特徴です。今日の給食では、大豆と白いんげん豆という2種類の豆が入っています。豆は、毎日5グラム食べるとよいと言われています。とても体によい食べ物です。ぜひ、食べましょう。
画像1 画像1

イモの収穫日(3・5年)

 今年は、昨年PTA作業で集めた落ち葉でつくった堆肥などで土壌改良したおかげか、大きなサツマイモがたくさん穫れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモの収穫日(2・4年)

 苗を植えるときからお世話になってきた喜生会の方々もお手伝いに来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イモの収穫日(1・6年)

 今日は、延期していたサツマイモの収穫を行いました。暖かい日差しが降り注ぎ、絶好の収穫日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)の給食

 今日のメニューは、さつまいもコロッケです。
 さつまいもは、秋にとれるおいもです。石浜西小のさつまいもも、今年はたくさん穫れそうな予感がしますね。今日のコロッケは、茨城県や千葉県でとれたさつまいもで作ったものです。甘くて、おいしいコロッケになっていますか。秋の味覚を味わってください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/18 6年生給食終了
3/19 卒業式
3/21 3学期給食終了
大掃除
3/22 修了式
PTA新旧役員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230