最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:40
総数:240544
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

読書感想画に取り組んでいます。(1年生)

1年生が四つ切の大きな画用紙に、クレパスで絵を描いていました。同じ魚でも実物そっくりの色を塗る子や、カラフルな色を考えて塗る子など、思い思いの描き方でした。どの子も黙々と集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(1年生)

1年生は校外学習で、東山動植物園に行きました。秋晴れの天候に恵まれ、園内をしっかりと回ることができました。帰ってきた子どもたちは、「楽しかった」とか「レッサーパンダを見たよ」とうれしそうに感想を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「おはなしから うまれたよ」(1年生)

1年生が大きな画用紙に絵を描いていました。「イワシ大王のゆめ」という本の物語を聞いて、想像したことを絵にします。子どもたちは画用紙いっぱいに、自分の思いを表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水遊び」(1年生)

10月に入り、プールでの学習が再開しました。施設のプールは一年中使えるので、子どもたちは快適に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備が、しっかりとできるようになりました。(1年生)

1年生は毎日たくさんのことを吸収し、いつの間にかできることがずいぶん増えました。給食の準備もその一つで、配膳がとても上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定(1年生)

1年生がきれいに整列をして、身体測定をしていました。体重と身長を測り、静かに過ごすことができました。入学してから、少しずつ成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「わたしのあさがお(1)」(1年生)

1年生が育てているあさがおは、立派に成長しました。今日はあさがおの花で、たたき染めをしました。きれいに花が染まった画用紙に、一人一人が飾りをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水遊び」(1年生)

1年生は、2回目の学習です。子どもたちが学校に帰ってくると、「先生、楽しかったよ。」とうれしそうに話しかけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り(1年生)

今日から7月になったので、七夕の飾りを作りました。みんなで折り紙で飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりしました。子どもたちの短冊を読むと、ほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「わたしのあさがお(1)」(1年生)

1年生が育てているあさがおは、ずいぶん大きく育ちました。赤や青の花を咲かせ始め、子どもたちは「先生、見て見て」とうれしそうです。これからもたくさんの花が咲くように、大切に育てていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてプールにでかけました(1年生)その2

プールから帰ってきた子に感想を聞くと、「水にもぐるのが楽しかった。」「行ったことがあるプールだった」などいろいろな答えが返ってきました。充実した楽しい時間が過ごせたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「わたしのあさがお(1)」(1年生)

1年生が種をまいたあさがおは、ずいぶん大きく育ちました。伸びたつるが隣の支柱に巻き付いてきたので、丁寧に外して自分の支柱に戻しました。もう花が咲いている子がいて、うれしそうに報告してくれました。これからも世話を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「わたしのあさがお(1)」(1年生)

1年生が、あさがおの学習をしていました。タブレットで記録したり、鉢に支柱を立てたりしました。子どもたちはしっかりと世話をしようと、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの世話をしています(1年生)

1年生が鉢植えのアサガオに肥料をあげていました。毎日欠かさず水もあげています。子どもたちのアサガオは、ずいぶんと大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「がっこうたんけん」(1年生)

1年生は生活科で、学校たんけんをしました。普段はなかなか中に入れない校長室やパソコン室などに入り、子どもたちは目を輝かせていました。学校にはみんなで遊んだり学習したりするための施設やきまりががあることや、学校生活はたくさんの人々に支えられていることに気付いてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ鉢の周りを掃除(1年生)

大放課に、陶板で掃除をしている1年生がいました。自分たちが育てているアサガオの鉢の周りをきれいにしました。みんなが気持ちよく過ごせるように、進んで活動する気持ちが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「わたしのあさがお(1)」(1年生)

1年生がタブレット端末を持って、自分の植えたあさがおを見に外へ出ました。どの鉢にもいくつか芽が出ていて、その様子をタブレットで撮影していました。これからどんな風に育って、花を咲かせるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「わらべうたあそび」(1年生)

音楽室で1年生が童歌遊びをしていました。童謡「おちゃらかほい」のリズムに乗せて、手遊びを行っていました。二人組で向かい合っていましたが、手と手は接触しない「エアーおちゃらかほい」で楽しみました。
画像1 画像1

音楽に合わせて、楽しそうに体を動かしていました。(1年生)

1年生が、曲に合わせて体を動かしていました。音楽室いっぱいに広がって、とても楽しそうでした。疲れ知らずの子どもたちに、教師も負けじと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「わたしのあさがお(1)」(1年生)

1年生はあさがおを育てるため、鉢に土を入れていました。子どもたちはこぼれないよう、慎重に活動していました。これからお世話をがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/28 校外学習(4年)
10/29 いもづる撤去
10/30 町小学校球技大会→延期
11/2 いも収穫
11/3 文化の日
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230