最新更新日:2024/06/26
本日:count up98
昨日:119
総数:240315
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

七夕かざり

 今週金曜日は七夕の日です。子どもたちも短冊に願い事を書いていました。「ユーチューバーになる」「ティックトッカーになる」など、今時だなと感じさせるものがちらほらありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひき算

 ひき算の学習です。数図ブロックを操作して、引き算の考え方を確かめています。
画像1 画像1

くちばし

 国語科では「くちばし」という説明文に取り組んでいます。鳥にはさまざまな種類があるようにそれぞれのくちばしもいろいろな形があります。平たい形やとがった形、曲がった形などさまざまです。なぜその形なのか理由を読み取っていきます。
画像1 画像1

あめのひもたのしいね

 生活科の学習で、雨の日の野外観察を行いました。「植物の葉の裏には何が隠れているのかな」「雨粒はどこにたまっているのかな」と、雨の日にしか見られない景色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの観察

 今日はとても暑い一日になりました。育てているアサガオにもたっぷりと水やりをおこないました。夏休みにはたくさんの花が見られるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

 学校の中にあるいろいろな部屋を探検して回りました。今日はそこで撮った写真などを使いながら報告会をしました。
 校長室にはソファーがあったそうです。
画像1 画像1

はなのみち

 国語科「はなのみち」の学習をしました。
 場面の絵から読み取れることや場面の絵には描かれていないけれど、想像してみたこと等をたくさん発表しました。
 子どもたちの豊かな感性が感じ取れる教材ですね。
画像1 画像1

運動会に向けて

 運動会の準備体操は、ラジオ体操ではなく、本校独自の準備体操ダンスを踊ります。今日は、ビデオを見ながら踊り方の練習を行いました。短いダンスですので、皆覚えるのも早そうです。
画像1 画像1

交通安全教室

 4月25日(火)に1、2年生の交通安全教室を行いました。交通指導員さんから道路を歩くときに気をつけることやルールについてお話をしていただきました。
 その後、校内や校外を使って歩行訓練も行いました。歩行訓練にあたっては、保護者の方にボランティアで立哨にあたっていただきました。本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図書コーナー

 今日は図書コーナーの使い方について学びました。
 教室にある本だけでなく、図書コーナーにはたくさんの本が並んでいます。バーコードを利用して、本の借り方や返し方を学びました。図書コーナーが開館したら、たくさんの本を借りて読んでもらいたいものです。
画像1 画像1

春さがし

 生活科の学習で校内のフィールドワークを行いました。
 春の花や小さな生き物を見つけては、担任の先生に報告に来ていました。中には花で小さな指輪や飾りを作っている子も見かけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)の給食

 今日の給食のメニューは、麦ご飯と米粉のハヤシライスです。
 1年生は今日が給食スタートでしたが、皆楽しく食べることができましたか。
画像1 画像1

給食スタート

 今日から1年生の給食がスタートです。
 当番の子たちは給食の服装に着替えて、進んで準備を行うことができました。
準備を待つ子たちも行儀よく座って待っていることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/2 委員会
2/6 なわとび大会予備日
2/7 入学説明会
校外学習3年生
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230