最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:40
総数:240554
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

校外学習(南知多ビーチランド)

校外学習で南知多ビーチランドへ行きました。
大迫力のイルカショーでは,イルカの大ジャンプやアシカのボール芸に目が釘付けでした。
アシカやセイウチにタッチしたり,ペンギンにえさやりをしたりと,海の生き物に触れ合うことができました。
さらにバックヤード見学を行い,大水槽を上から見たり,カメの子どもを抱っこしたりと貴重な体験ができました。
子ども達にとって海の生き物と出会い,たくさんの発見があった校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンゴルの勉強をしました

国語で「スーホの白い馬」の学習が始まりました。
それに関連してサランモルの方をお招きして、出前授業を行いました。
民族衣装を着たり、全員が馬頭琴の演奏をしたり、モンゴルの踊りを踊ったりと、初めての異文化体験をすることができました。
モンゴルの文化について、たくさんのことを教えていただき、子どもたちは興味津々、生き生きと学習することができました。
多文化共生フェスタでの2年生の発表は「スーホの白い馬」をテーマにします。
どんな発表となるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物調べをしました!

生活科の授業で、生き物調べをしました。自分たちで捕まえた虫をどうやって育てるのか図鑑やインターネットで調べ、まとめました。えさや育てる環境を知り、生き物を大切に育てることができるといいですね。
休み時間に、虫取り網を使って虫探しをする子どももたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 虫取り

2年生では生活科の授業で夏の生き物の勉強をしました。
暑さが増し、カブトムシ・バッタ・かまきりと、様々な生き物に出会うことができました。虫かごで大切に育てる児童の姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マルコム先生と英語を勉強したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終わりにマルコム先生と英語活動を行いました。
天気や気持ちの伝え方を教えてもらった後,じゃんけんゲームをペアで行いました。
マルコム先生と対決していた子もいました。

2年生 変身ぼうしができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は図工の時間に楽しい帽子を作りました。
わっかに飾りをつけ、変身!
おもしろいアイディアいっぱいの帽子ができあがりました。

プールで水遊び!

暑さが厳しくなってきました。
プールの時間が待ち遠しくてたまりません!水かけっこや宝探し、バタ足をしてみんなで安全に水遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230