最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:108
総数:240344
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

ぶどう園見学

 今日は学校の近くのぶどう園へ校外学習に出かけました。
 ぶどうを作るときの工夫や苦労を、農家の方から直接聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「二」

 書写は、「二」の字に取り組みました。一画目と二画目の太さと長さに気を付けて、丁寧に書きました。力の入れ方がまだ難しそうですね。
画像1 画像1

1億までの数

 算数科は「1億までの数」を学習しています。
 桁が増えると、とても数えにくいですね。どのように工夫したらすぐに数を答えることができるかな
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶどうの実を工夫してぬろう

 図画工作科で、水彩絵の具を使って色塗りをしました。
 使う絵の具は赤と青だけです。二つの色の割合を変えたり、水の量を変えたりしながら、色鮮やかにぶどうの実をぬっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 ねんどマイタウン

 3年生の教室では、ねんどで自分のお気に入りの町を作りました。お菓子の町や、動物いっぱいの町、スポーツの町など、自分の大好きな物がたくさんある町ができました。こんな町があったら楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 お別れ会

 3年生の教室では、帰国する子のお別れ会をしようと、1週間前から準備を始め、今日は本番。教室を子どもたちがつくった飾りで飾り、楽しくゲームをしていました。その後は、みんなから手紙のプレゼント。たくさんの思い出があふれてきました。また、ぜひ遊びに来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 はじめての習字

 3年生は、初めての習字に取り組んでいます。筆の穂先をきれいにそろえて、緊張した面持ちで書いていました。筆の入れ方、終わり方を意識して、筆運びができました。これからも丁寧な字を書いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 ロイロノートを使って

 3年生の教室では、ロイロノートを使って、先生の資料を見つけたり、自分がつくった資料を提出したりする方法を確認していました。これからさまざまな場面でロイロノートを使って授業ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 ホウセンカを植えました

 3年生はホウセンカの種をまきました。大きく元気に育つように、しっかりお世話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 算数でペアで話し合い

 3年生の授業を見てみると、算数のどの計算の仕方が合っているか、ペアで話し合いをしていました。友だちに分かったことを一生懸命説明している姿や、「あっわかった」と友だちの意見を聞いて納得する姿がたくさん見られました。これからも仲間と一緒に「わかった」「楽しい」という経験をたくさん積んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 くぎうちトントン

 3年生の図工では、初めて金づちをつかってくぎをうち、作品をつくっています。金づちの安全な使い方に気を付けて、慎重に進めていました。なかなかまっすぐに打てずに苦労していた子もいましたが、だんだんとこつをつかみ、上手に金づちを使えるようになってきました。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 国語辞典を使おう

 国語科「国語辞典を使おう」で国語辞典の使い方を学習していました。早く正確に調べるにはどうするといいか、みんなで確認しながら、競いながら国語辞書の使い方を学んでいました。たくさんの言葉の意味を知ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 書写「自分の名前をていねいに書こう」

 3年生は書写の授業で自分の名前をていねいに書く練習をしていました。これから始まる毛筆の授業に向けての練習です。背筋をピンと伸ばして静かに学習に取り組む姿がすてきでした。これから始まる毛筆の授業も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日 リレー

 フラフープとボールを使ってリレーを行いました。フラフープをバトンがわりに、ボールを3回バウンドさせるリレーをしていました。チームで盛り上がり、楽しそうに体育に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 外国語 自己紹介ゲーム

 3年生になり、初めての外国語の授業が始まっています。世界の挨拶を知り、自分の名前を英語で伝える練習をしています。英語でじゃんけんの仕方も覚え、楽しそうに外国語の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 総合 大豆について知ろう

大豆から思い浮かべるものは何だろう?醤油、みそ、あげ、豆腐など子どもたちからさまざまな意見が出ました。先生が持ってきたものは、赤味噌と合わせ味噌です。どんな違いがある?どっちを食べてるか知ってる?子どもたちは大豆に興味津々です。ぜひ家でも、味噌の話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/18 1学期給食終了
通学団会
40分5時間授業
7/19 終業式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230