最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:103
総数:239811
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

社会科「なくそうこわい火事〜消防署見学〜」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(木)、半田消防署東浦支所で、消防車や施設を見学しました。火災発生の知らせから火災現場に向かうまでの様子を教えてもらい、訓練や放水訓練まで見せていただきました。子どもたちは興味いっぱいのまなざしで、熱心にメモをとっていました。

総合的な学習の時間「東和荘との交流」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日(火)4年1組児童が老人福祉施設、東和荘を訪問しました。今年度2回目の訪問で、東和荘の方々は温かく石浜西小学校児童を迎えてくれました。ハンドマッサージやゲームをして楽しくお年寄りの方と交流しました。4年2組は、10月1日(火)に訪問予定です。

総合的な学習の時間「福祉実践教室」(4年生)

9月25日(水)、車椅子体験と高齢者疑似体験の福祉実践教室を行いました。
それぞれ講師の先生方の説明を聴いた後、ゴーグルや装具をつけて実際に歩く体験や、車椅子に乗って移動する体験を行いました。
子どもたちは、「歩きにくく腰が痛かった」「お年寄りの動きが遅い理由がわかった」「車椅子は楽でいいと思っていたけど、自分の行きたいところへ行けなくて不便だと感じた」などの感想をもちました。
今回の体験を実生活に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑のカーテンができています

家庭科室前のヘチマは立派に緑のカーテンの役目をしています。1階、2階の部屋から見たところです。3階のベランダには、あとから芽を出したアサガオがヘチマの茎を伝わって伸びてきて、花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマが大きく育ちました(4年生)

家庭科室前のヘチマがこんなに大きく育ちました。3階のベランダからつるしたネットの先まで伸びています。まだまだ生長途中です。授業参観にお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(4年生)

画像1 画像1
9月2日(月)始業式後に、体育館で学年集会を行いました。1組の三浦先生からは、一つ一つの行事に真剣に取り組むこと。2組の近藤先生からは、自分から挨拶する児童の様子を話題に、進んで挨拶することを頑張ろうと話がありました。2学期は、さわやか発表会、区民体育祭、多文化共生フェスタなどの行事があります。様々な行事を通して子どもたちが成長していくことも楽しみにしています。

体育科「浮く・泳ぐ運動」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)、これまで雨のために延期になっていたプール指導でしたが、久しぶりに行うことができました。気温も30度近くになる中、浮いたり泳いだりしながら水に慣れ親しむ活動を中心に取り組みました。少しでも多くの子どもが25mを完泳できることを目指します。

総合的な学習の時間「東和荘との交流」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(水)に、4年2組児童が老人福祉施設「東和荘」を訪問しました。折り紙をプレゼントしたり、マッサージをしたりして利用者の方々と交流をしました。「よろこんでもらえてうれしかった」「笑顔になってくれた」など、自分たちにできることがあると実感することができました。今回の経験をもとに「福祉」の学習を深めていきたいと思います。

社会見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(木)に、ガスエネルギー館と上野浄水場を見学しました。社会科の学習として、ガスエネルギー館では、環境問題を考えながら、クリーンエネルギー・新エネルギーについて学びました。上野浄水場では、隣接する愛知用水も見学して、どのようにして浄水されていくかを学びました。

総合的な学習の時間「東和荘との交流」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)に、4年1組児童が老人福祉施設の東和荘を訪問しました。折り紙を折ったり、けん玉の技を披露したり、ハンドマッサージをしたりして、楽しく交流をしました。最後に、「パプリカ」「ビリーブ」を歌い、全員で作った千羽鶴をプレゼントしました。

シェゴウアレグリア(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、25日(土)の運動会で初めてシェゴウアレグリアの演技に参加します。5・6年生から振り付けを学びながら、少しずつ上達しています。4年生の場所は後ろの方です。運動会本番で、4年生の応援をぜひお願いします。

認知症サポーター養成講座(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(水)の5時間目に4年生を対象にした認知症サポーター養成講座が開かれました。社会福祉協議会の方やボランティアの方が、認知症の方の接し方を劇形式で教えて下さいました。6月の老人福祉施設との交流で、今日学んだことを生かしてほしいです。

ハンドマッサージの仕方を学びました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(水)に、知多市のみね治療院の院長先生を招いて、ハンドマッサージを学びました。6月に特別養護老人ホーム「東和荘」を訪問し、お年寄りの方に今日学んだハンドマッサージをする予定です。

ペア遠足(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)に於大公園へペア遠足に行きました。ペアの2年生と楽しく、遊具遊びをしたり、スタンプラリーに挑戦したりしました。

東部知多クリーンセンター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)に、大府市にある東部知多クリーンセンターを見学しました。社会科「ゴミの始末と活用」の学習です。クリーンセンターの職員の方から、ゴミ処理のことについて学びました。クリーンセンターで働く人の願いや工夫、努力なども学ぶことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
年間行事予定
10/2 就学時健診
10/3 読み聞かせ【7】
6年校外学習(リトルワールド)
10/4 あいさつ運動9分団
クラブ【6】(最終)
10/5 球技大会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230