最新更新日:2024/07/01
本日:count up51
昨日:71
総数:240693
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

4年生書き初め会

 4年生は今年の目標や抱負を四文字程度の言葉で書きました。「下学上達」などの言葉を書いている人もいました。見ているこちらが勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

 明日は終業式で、明後日からは冬休みです。今日は、冬休みに向けての学年集会を行いました。生活面での注意事項や学習について学年の先生から話を聞きました。皆、真剣に聞いていました。楽しく、実りある冬休みを送ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一人一鉢

 卒業式に向けて、一人一鉢ずつパンジーの花を育てていきます。式の時に大きく、元気な花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数倍

 もととなるものの長さを1とすると比べるものの長さは何倍になるでしょう。この問題では整数にはなりませんね。
画像1 画像1

マラソンコース試走

 金曜日に行われる校内マラソン大会に向けて、コースの試走を行いました。ペース配分など、実際に走ってみて確認ができたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生研究授業

 4時間目、4年3組で研究授業を実施しました。国語科「ごんぎつね」の学習です。
 「ごんぎつねは、なぜ兵十にいたずらをしかけるのだろう」という課題に対して、ごんぎつねの置かれている状況を話し合いながら、「ひとりぼっちでさみしい」「だれかに気にしてもらいたい」といった意見が子どもたちから出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

多文化共生フェスタ イン 石浜 5年

 移り変わっていく水の様子をダンスや劇などで表現していました。ダンスの表現力に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね

 国語科では、新美南吉の「ごんぎつね」の学習を進めています。場面ごとに登場人物の気持ちの推移を読み取っていきます。
画像1 画像1

社会科でのペア学習

 社会科の学習で、新しい単元に入りました。内容をしっかりつかむためにペアやトリオで分担して読みました。新出漢字の読みを教え合ったり、意味がわからない語句を教え合ったりしながら理解を深めていました。
画像1 画像1

割合

画像1 画像1
 4年生の算数科では、いよいよ「割合」に入っていきました。割り算がしっかり身についていて、小数や分数の概念が理解できている必要があります。繰り返しの練習でしっかり身につけてもらいたいものです。

江戸時代の街道

画像1 画像1
 社会科では郷土の歴史について学習しています。
 今日は、愛知県の中を通っていた「街道」について学びました。多くの人々が通っていた道です。今もその名残が残されています。

わたしたちの町に残る古いたてもの

画像1 画像1
4年生社会科は「郷土の昔を伝えるもの」の学習を行っています。愛知県に残る遺跡や古墳などをタブレットを使って調べます。東浦町にも古墳や城跡など多くの史跡が残されています。

小数の表し方

 算数科では、小数を使った長さや重さについて学習しています。
 mをkmに換算すると?またはkgをgに換算すると? 
 0.01を何倍すると1になりますか?または10になりますか? 
 さあ、みんなで考えよう!
      
画像1 画像1
画像2 画像2

ひし形のきまりを使って

問題です。
同じ半径の円を少し重なるように描きます。二つの円の二か所の交点と二つの円の中心を結んだ四角形はひし形になります。その理由を考えましょう。

画像1 画像1

福祉実践教室のレポート作成

今日は先日行った福祉実践教室のレポートを作成しました。新聞のようにレイアウトを組み、講師の方に教えていただいたことや体験内容をまとめました。イラストも交えて上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

教育実習生による、学活「自分に合った歯みがきを見つけよう!」の研究授業がありました。染め出し液を使って歯のみがき残しを見つけ、歯のみがき方を改善する学習です。実習生は養護教諭を目指して実習をしてきました。今週で実習期間が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平行と垂直

算数科では、長方形と正方形の作図の仕方を学習しました。二つの三角定規を使って、垂直線や平行線の引き方を応用し、熱心に取り組んでいました。
そして、その発展で正方形や平行四辺形などさまざまな四角形を作図していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室

今日は総合的な学習の時間に、福祉実践教室を行いました。
「高齢者福祉」では、高齢者体験用の装具を身に着けて廊下や階段の歩行をしました。高齢者は、前かがみになり視野が狭くなったり、足を動かすことがとても不自由であったりすることを実感しました。
「車いす体験」では、ミーティングアプリを利用して車いすを利用されている方と質疑を行ったり、実際に車いすの利用体験をしたりしました。
 他にも「目の不自由な方」「耳の不自由な方」から日頃の生活の工夫なども教えていただきました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垂直と平行

 算数科では、一つの直線に対して垂直となる線と平行となる線を二つの三角定規を利用して作図していました。
 スムーズに進める子もいましたが、多くの子は三角定規をどう置こうかとずいぶん頭を悩ませていました。たくさん練習してスムーズに作図できるようになるといいでね。

画像1 画像1
画像2 画像2

認知症サポーター講座

 社会福祉協議会からお越しくださったボランティアの方々から,認知症サポーターについての講座をしていただきました。子どもたちは,認知症の症状について,また,認知症の方への声かけの仕方などを学びました。講義の後,実際にデモンストレーションを行い,やさしく声をかける練習をすることができました。もしものときは,今日学んだことを生かすことができるとよいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/17 青空タイム
1/18 代表委員会
1/19 授業参観・書き初め展
スマホ・ケータイ安全教室
1/20 クラブ
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230