最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:192
総数:239021
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

小数の表し方

 算数科では、小数を使った長さや重さについて学習しています。
 mをkmに換算すると?またはkgをgに換算すると? 
 0.01を何倍すると1になりますか?または10になりますか? 
 さあ、みんなで考えよう!
      
画像1 画像1
画像2 画像2

ひし形のきまりを使って

問題です。
同じ半径の円を少し重なるように描きます。二つの円の二か所の交点と二つの円の中心を結んだ四角形はひし形になります。その理由を考えましょう。

画像1 画像1

福祉実践教室のレポート作成

今日は先日行った福祉実践教室のレポートを作成しました。新聞のようにレイアウトを組み、講師の方に教えていただいたことや体験内容をまとめました。イラストも交えて上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

教育実習生による、学活「自分に合った歯みがきを見つけよう!」の研究授業がありました。染め出し液を使って歯のみがき残しを見つけ、歯のみがき方を改善する学習です。実習生は養護教諭を目指して実習をしてきました。今週で実習期間が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平行と垂直

算数科では、長方形と正方形の作図の仕方を学習しました。二つの三角定規を使って、垂直線や平行線の引き方を応用し、熱心に取り組んでいました。
そして、その発展で正方形や平行四辺形などさまざまな四角形を作図していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室

今日は総合的な学習の時間に、福祉実践教室を行いました。
「高齢者福祉」では、高齢者体験用の装具を身に着けて廊下や階段の歩行をしました。高齢者は、前かがみになり視野が狭くなったり、足を動かすことがとても不自由であったりすることを実感しました。
「車いす体験」では、ミーティングアプリを利用して車いすを利用されている方と質疑を行ったり、実際に車いすの利用体験をしたりしました。
 他にも「目の不自由な方」「耳の不自由な方」から日頃の生活の工夫なども教えていただきました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

垂直と平行

 算数科では、一つの直線に対して垂直となる線と平行となる線を二つの三角定規を利用して作図していました。
 スムーズに進める子もいましたが、多くの子は三角定規をどう置こうかとずいぶん頭を悩ませていました。たくさん練習してスムーズに作図できるようになるといいでね。

画像1 画像1
画像2 画像2

認知症サポーター講座

 社会福祉協議会からお越しくださったボランティアの方々から,認知症サポーターについての講座をしていただきました。子どもたちは,認知症の症状について,また,認知症の方への声かけの仕方などを学びました。講義の後,実際にデモンストレーションを行い,やさしく声をかける練習をすることができました。もしものときは,今日学んだことを生かすことができるとよいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちの町

わたしたちの町のくらしを支える人々の仕事を調べています。
今日は石浜西小学校区のごみステーションをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「食の指導」

 4年生「食の指導」は「よくかむことの大切さ」です。
 今週は「歯と口の健康週間」ということで、「かむことのよさ、大切さ」を学習しています。
 はじめに、子どもたちは検査用のガムを口に入れて、自分がどれだけかんでいるかを確かめました。ガムの色がピンクに変わっている人ほどよくかんでいるという証拠だそうです。
 その後、かむことの効能(健康のつながり)を学習しました。「ひまん防止」「み覚の発達」「ことばがはっきり」など8つの効能を頭文字をとって「「ひみこのはがいーぜ」で覚えました。皆さんもよくかんで食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

とてもおおきな数

算数科では「億をこえる数」の学習を進めています。
億をこえるともなると想像もつきません。ノートに書く時も0がたくさん並んでいます。たくさん練習をして、数字をすぐによみ挙げられるようになってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の天気は・・・?

4年外国語では,天気の表し方をしました。リズムに合わせて発音したり,英語のスピーチを聞いて当てはまる絵を選んだりと,楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

億をこえる数

算数科では「億をこえる数」の学習を進めています。
大きな数になると、すぐに声に出して読むことが難しくなってきます。
また、英数字から漢数字に変換したり、その逆をしてみたりということも学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流のはたらき

理科「電流のはたらき」の学習を行っています。
購入した教材のモーターとプロペラカー、そして乾電池を使って電流の流れ方について調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

グルグルハリケーン

2、4年生のペア競技は棒を持って走る、回る、跳ぶ「グルグルハリケーン」です。ただ走るだけでなく、一緒に棒を持つ2年生にも気を配らなければなりません。思いやりの心も育まれる奥深い種目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ

図画工作科ではビー玉を使った遊び道具を作成中です。2次元だけでなく、高いタワーからルートを作るなど3D(3次元)的な作品も多くみられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

百葉箱

理科「天気による気温の変化」の学習を進めています。
今日は運動場の隅にある百葉箱を利用して、気温の変化を時間を追って計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア遠足オリエンテーション

今週末はペア遠足があります。ペア遠足に向けて学年でオリエンテーションを行いました。遠足の注意事項や於大公園でどんなことをして過ごすかなどを確認しました。
天気予報では雨も予想されていますが、ペアで楽しく過ごすことができるといいですね、

画像1 画像1
画像2 画像2

折れ線グラフの利用

 4年生の算数では折れ線グラフについて学習していました。折れ線グラフのよさは、なんといっても、体温や気温などの変化の様子や状態が一目でわかるというところです。子どもたちもそれぞれのグラフのよいところを学び、生活に生かしていってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料から

4年生の社会科では、私たちの住む愛知県の様子について学習をしました。
愛知県の中でも地域によってさまざまな気候があります。子どもたちは教科書の資料(グラフ)から読み取って、平野部、沿岸部、高原部を類推していました。全部当てられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
PTA新旧役員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230