最新更新日:2024/06/10
本日:count up69
昨日:112
総数:238744
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

「6年生を送る会」のリハーサル(5年生)

「6年生を送る会」を1週間後に控え、5年生はリハーサルをしました。感染症対策をして、各学年が分散して披露をします。1時間目から準備をし、発表学年の誘導・司会・進行・後片付けまで、てきぱきと取り組んでいました。他学年がどのような出し物をするのかが中継できるよう、校内テレビ放送機器の接続テストも同時に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「形が動く絵が動く」(5年生)

5年生が学習している図画工作科「形が動く絵が動く」は、まとめの時間になりました。自分が作ったアニメーションのうち、友だちに見てもらいたい作品を選んで、鑑賞会をしました。ローテーションして全作品を見終えてから、印象に残った作品を尋ねてみました。発表してもらった子は思わず、「やった!」という喜びの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「形が動 く絵が動く」(5年生)

5年生は図画工作科「形が動 く絵が動く」で、アニメーションの制作をしています。動きの展開を考えて原画を描き、アニメーションシートに写し取ります。もう最終段階ですが、最後の最後まで完成度の高い作品に仕上げようと、どの子も黙々と取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)

5年生がミシンを使って、エプロンを作っています。なかなか思うようにはいかないようですが、だんだんミシンの扱い方が慣れてきたのか上達しています。みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生を送る会」の準備(5年生)

5年生は、「6年生を送る会」の準備をしました。体育館の飾りつけや司会進行、出し物など、それぞれの実行委員が熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)

5年生が家庭科の時間にミシンの学習をしていました。次の時間に実際にミシンを使うための準備として、先生の手元を映した映像をみたり、ミシンの使い方を友だち同士で確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(5年生)

5年生のなわとび大会は、4時間目に行われました。さすが高学年で、きびきびした動きをしていました。個人戦では接戦で、見ている方もドキドキするような一場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」(5年生)

5年生は家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」で、ミシンの実習が始まりました。初めてミシンを使うという子が多く、上糸と下糸をセットするのにも一苦労していました。これから少しずつ覚えていき、エプロンを作る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/11 委員会
3/14 通学団会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230