最新更新日:2024/06/14
本日:count up96
昨日:30
総数:239487
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

筆順に気をつけて、字形を整えて書こう

 筆順が違っても、もちろん漢字は書けますかが、正しい筆順で書くとバランスの整った美しい字を書くことができますね。今日は「成長」という字を筆順正しく書く練習をしました。皆、とてもよい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の授業について考えよう

 他の国々では、どのような授業がされていると思いますか。今日は世界の授業について学びました。九九のようなものもあるんですね。
画像1 画像1

ひと針に心をこめて

 家庭科で裁縫の練習を行いました。今日は自分の名前を縫い取りました。クラスの中で教え合う姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バースデーカードを交換しよう

 バースデーカードをクラスの皆に渡しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

針の穴に糸を通す

 裁縫セットを使った家庭科の授業です。皆、目を細めて、小さな針の穴に糸を通して玉結びの練習をしました。すんなり通る子もいれば、苦戦する子もたくさんいました。
 将来、子どものために繕い物のできるよい親になれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT研修会

 ALT研修のため、町内のALTが英語の授業見学に来ました。授業は「誕生日カードを贈ろう」という内容でした。
 子どもたち同士で誕生日を確認し、バースデーカードを交換しました。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数と小数の計算の仕方

 小数同士のかけ算やわり算の場合は、どのように計算するとよいのでしょう。小数点に着目して計算の仕方を皆で考えてみましょう。
画像1 画像1

植物の発芽や成長

 植物の発芽や成長に必要なものは何だろう。条件をいろいろ変えた状態でインゲンマメの成長を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、5年運動会練習

 今年は新種目です。3年生と5年生が声をかけ合い、協力してゴールを目指します。種目の内容は当日のお楽しみです。
画像1 画像1

名刺交換

 英語科の学習です。互いに名刺交換をして、名前や好きなことを伝え合う学習でした。ALTと英語担当の先生との英語でのやりとりはさすがですね。
画像1 画像1

植物の発芽や成長

 では、問題です。
 次の種や葉、花の写真は、ヒマワリ、ヘチマ、アサガオのどれでしょう。写真をよく見て選んでください。
画像1 画像1

日本の地形や気候

 社会科は「日本の地形や気候」の学習に入っています。白地図を使い山や森林を色鉛筆で塗り分けました。塗り分けることで、日本がいかに山が多く、また森林が豊かかということを実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気の変化

 5年生理科は天気の移り変わりについて学習しています。
 今日は気象予報のサイトを見ながら、雲の動きと天気の移り変わりを確認しました。
画像1 画像1

1立方メートル

 今日は体積で、1㎥の大きさを確かめました。教室の中央にタフロープと木の棒で1㎥メートルの枠を作り、その中に入って大きさを実感しました。
画像1 画像1

好きなこと・ものについて尋ねよう

 5年生の英語科の授業です。5、6年生は、今年授業交換に取り組んでいます。英語科は3組の担任が5年生3クラスの英語科を全て受け持っています。
 同じ先生が受け持つことで、子どもたちはより質の高い授業を受けることができます。
画像1 画像1

整数と小数

 5年算数科は「整数と小数」からスタートです。算数は専科の先生に教えていただきます。1/10倍や1/100倍の数に挑んでいきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
2/1 なわとび大会
2/2 委員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230