最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:154
総数:238867
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

修学旅行1日目その9

部屋に入ってから、健康チェックを行いました。体調不良者はいませんでした。
修学旅行1日目の記事はこれで終了します。ご覧頂きありがとうございました。

修学旅行1日目その8

6年生はそれぞれの部屋で夕食をとり、入浴を済ませて大広間で学年かるた大会を行っています。学校での練習の成果は出せているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その7

6年生は、旅館に着いたあと、夜店に買い物に来ています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その6

6年生は奈良公園班別研修に出かけます。鹿もたくさんいます。
画像1 画像1

修学旅行1日目その5

6年生は、大仏殿に着きました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その4

6年生は法隆寺の見学の後、お昼ご飯を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その3

6年生は、法隆寺に着きました。みんな元気です。
画像1 画像1

修学旅行1日目その2

伊賀上野ドライブインに着きました。途中では雪景色が見えました。鈴鹿の山もきれいでした。
画像1 画像1

修学旅行1日目その1

出発式には、たくさんの保護者や職員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行最終確認(6年生)

6年生は、週明けの12月20日(月)から21日(火)の2日間、修学旅行に行ってきます。昨日に荷物点検が済み、今日は旅行における注意点や心構え、重要事項などの確認をしました。旅行を通して一回りも二回りも成長できるよう、気持ちをひとつにして行ってきます。
画像1 画像1

喫煙防止教室(6年生)

 2時間目に体育館で保健センターから講師の先生をお招きして喫煙防止教室が開かれました。たばこに関するクイズに答えたり、たばこの害についてのお話を聴いたりしました。後半には、喫煙を勧めてきたらどう断るかということについて2人組になって、演技をしながら考えました。子どもたちは熱心に話を聴き、たばこの断り方も真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「比例と反比例」(6年生)

6年生が算数科「比例と反比例」の学習で、タブレット端末を使っていました。反比例の規則性を自分なりにまとめ、グループディスカッションをしました。表に書き込んだ図や式などを友だちに示し、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業「土地の成り立ち」(6年生)

日本技術士会の方を講師に迎え、6年生は土地の成り立ちについて学びました。講師の先生は地層や地形などについてだけではなく、災害や鉱物に至るまでさまざまな内容を教えてくださいました。子どもたちは目を輝かせて話を聞き、今まであまり気にしていなかった「石」にまで興味をもって、探してみたいとつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「多文化共生フェスタ」の練習(6年生)

「多文化共生フェスタ イン 石浜」まであと2週間となり、各学年の体育館練習は熱が入ってきました。6年生にとっては、最後のフェスタです。少しでもよいものにしようと、子どもたちも先生も一丸となって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「ボール運動(ネット型)〜ソフトバレー〜」

6年生は体育科で、ソフトバレーボールを学習しています。学習を始めたころに比べ、作戦を考えてプレーするようになってきました。ボールをつなげたり、トスを上げたりして、チームで協力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「水泳運動」(6年生)

6年生は体育科「水泳運動」の学習で、校外のプール施設に行きました。本年度最後のプールは、6年生がトリを務めました。小学校生活最後の水泳学習でもあります。練習後に泳力測定をし、自由時間も全力で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「第1回 歴史人物かるた大会」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,「第1回 歴史人物かるた大会」を行いました。4月から社会科の授業で「歴史人物かるた」に取り組んでおり、学習の成果を発揮する場として、学年でクラス対抗戦を行いました。日頃は仲間同士ですが、今日はライバルとして、ともに全力を尽くして戦いました。今後も、修学旅行や3学期に大会を開催していく予定です。楽しみながら、社会科の学習に熱心に取り組む子どもたちの姿を期待しています。

図画工作科「言葉から想像を広げて」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「言葉から想像を広げて」の学習で,読書感想画の制作に取り組み始めました。自分が選んだ本から,物語の世界を自由に表現していきます。物語のイメージを膨らませるために,タブレットを活用しています。独創性にあふれた「読書感想画」ができあがるのを楽しみにしています。

6年生の有志ががんばっています。

運動場にはまだまだ雑草が生えているため、6年生の有志が大放課や昼放課に除草作業をしていました。朝放課にまで草取りすることがあり、来る日も来る日も自主的に取り組む姿に頭が下がります。本当に有り難いことです。
画像1 画像1

修学旅行延期のお知らせ

学校メルマガでお知らせしていますが,10月4日,5日に予定しておりました修学旅行を新型コロナウイルス感染症蔓延の状況により,12月20日(月),21日(火)に延期します。なお説明会は行わず,資料については詳細が決まり次第,後日配付させていただきます。よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/17 6年生給食終了,卒業式準備
3/18 卒業式
3/21 春分の日
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230