最新更新日:2024/06/28
本日:count up96
昨日:80
総数:240501
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

1年生となかよく過ごそう

 国語科で、「1年生となかよくするために」というテーマで話し合い活動を行いました。その中で、一緒に遊びやゲームをしたり、折り紙のプレゼントをしたりするという提案がありました。
 早速、今日は1年生と遊具で遊んだり、「だるまさんがころんだ」をしたりしながら、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養素を伝えよう

 英語の授業でカードゲームをしました。
 食材の書かれたカードを裏向きに並べ、順番にめくっていきます。黄、赤、緑の栄養素をバランスよく獲得することができるか、1000kcal以下に収めることができるかを競います。
 最後に獲得した食材を英語で伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私のハンバーガーは

 英語科で、子どもたちが自分で考えたハンバーガーについて英語(Where、How much)で質問し合いました。
 「私のハンバーガーの牛肉は、〜産です。」「私のハンバーガーの値段は○○円です」
中には、かなり高級なハンバーガーもありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

地層の成り立ち

 塩ビのパイプを川に見立て、砂や礫を水で流しました。重さや大きさによって沈み方も変わってきます。自然といくつかの層が出来あがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

反比例

 反比例する2つの数の関係を表から導きだそう。
 一方が2倍、3倍と増えていくと、他方の数は1/2、1/3となっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

フェスタに向けて

 明日からいよいよ11月。6年生最後のフェスタまで3週間ほどです。舞台練習や小道具の作成に一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水でお買い物2

この後は昼食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水でお買い物1

分散研修後半はお買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天龍寺にて

天龍寺は、海外の方や修学旅行生でいっぱいです。
子どもたちはこちらでお坊様のお話を聞き、座禅体験を行います。
体験中の写真撮影は禁止ですので、有名な庭園の様子をご覧ください。
画像1 画像1

朝食です

皆、元気そうです。食事もすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集い

朝の猿沢池の空気はとても清々しいですね
画像1 画像1

今日の夕食2

とてもおいしい夕食でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の夕食

大部屋で、みんなで楽しく会食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜店でお買い物2

おこづかいを上手に使えているかな
画像1 画像1
画像2 画像2

夜店でお買い物1

班別分散を終えて、夜店でお買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食

昼食会場に着きました。朝が早かったため、お腹を空かせている人がいっぱいです。おいしくカレーライスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学2

修学旅行シーズンで人がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行法隆寺1

法隆寺見学です。天気がよくて、暑いぐらいです。
五重塔も青空に映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発しました

 清々しい秋空のもと、6年生を乗せたバスが奈良・京都方面に向けて出発しました。たくさんの楽しい思い出をつくってきてくださいね。そして、朝早くからお見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例とグラフ

 算数科では、「比例」に取り組んでいます。今日は比例の関係をグラフにするとどのように表されるかを学習しています。原点を通って、右肩上がりの直線が描き出されていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
12/6 代表委員会
12/7 校内マラソン大会
12/8 委員会
12/11 校内マラソン予備日
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230