最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:108
総数:240344
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

大昔のくらしとくにの統一

 社会科は歴史で大昔のくらしを学習しています。今日はそれぞれタブレット端末や資料集を使って、プリント学習を進めています。自由進度学習なので、個人個人で取り組んでいるプリントが違うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジビーを使って

 体育科ではドッジビーを使って、中当てをしました。トーナメント戦で最後まで勝ち残るのはどのチームでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 喫煙防止教室

 6年生は、保健センターの方を講師に招き、喫煙防止教室を行いました。なぜたばこが危険なのかを知り、喫煙をするように言われたらどのように断るかを実際にペアで行いました。今日の学習を、これからの生活にぜひ生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 週末の過ごし方

 6年生の英語科の授業で英語によるスピーチを行いました。テーマは「週末の過ごし方」です。休みの日はどのように過ごしているかをそれぞれ発表しました。休みの日は、いつもよりゆっくり起きる人も見られました。
画像1 画像1

5月28日 総合的な学習の時間「せ☆か☆い」

 6年生の総合的な学習の時間では、世界の国々の様子について学習をしています。かなり進んできた子どもたちは、3つのコースに分かれて、新聞作りやスライド作り、模型作りに取り組みはじめました。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 社会科「わが国の政治のはたらき」ミニ自由進度学習

 6年生の社会科「わが国の政治のはたらき」では、ミニ自由進度学習を行っています。発展学習では、東浦をよくするための政策を考えたり、自然災害の復旧や復興について調べたりしています。日本の政治にさらに興味をもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 ジュースの中の砂糖はどれだけ?

 今日は教育実習の先生の参観もかねて、栄養教諭が授業を行いました。ジュースの中にはどれだけの砂糖が入っているのか、糖度計を使って調べました。あまりにも入っている砂糖の多さに驚いていました。糖分の取り過ぎには気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 朝食から健康な1日を 調理実習

 6年生は家庭科の時間、朝食作りの調理実習です。班のメンバーと協力して、野菜を切ったり炒めたりする姿が見られました。おいしい朝食ができました。おうちでもぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 英語で自己紹介

 6年生の授業では、英語で自己紹介を行っていました。自分の名前や好きな物など、英語で話すことができていました。積極的にコミュニケーションをとる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 跳び箱運動

 6年生は、台上前転を練習していました。自分のレベルに合わせて、練習を工夫し、みんなができるようになるように協力して練習していました。みんなでアドバイスし合っている姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 算数 線対称と点対称

 6年生の算数の授業では、線対称の授業を行っていました。実際に図形を使って折り、線対称の意味について知りました。その後は頭の中で考えて、色をつけながら、対応する点や辺について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 習字の授業

 今年度初めての習字の時間でした。集中して、字を書くことができました。さすが6年生。筆の入れ方や止め方がばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/18 1学期給食終了
通学団会
40分5時間授業
7/19 終業式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230