学習発表会終了

 本日は、大変お忙しい中、ご来賓をはじめとして、保護者、ご家族、ご関係者等多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。多くの皆様のご来場ご観覧は、子どもたちにとっても大いに励みとなり、どの学年の児童も生き生きと発表することができました。
 また、ご来場やご観覧に当たりましては、予てよりお願いしておりました、ご観覧のマナーや駐車場でのお願いなどについて皆様にお心がけ頂き、混乱なく終了することができました。この点に関しましても重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 なお、明後日22日(月)は本日の振替休業日となります。
画像1

学習発表会当日となりました。

 学習発表会当日を迎えました。
 会場への入場は、午前7時30分からとなっております。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
画像1

学習発表会総練習レポート Part 3

 総練習レポート、最後です。

プログラム8 「かさは人間をうったえます」(4年)…学園ドラマと法廷ドラマが融合したユニークな劇です。傘を使った上手な演出も見どころの一つです。
プログラム9 未来に届け、あの歌、この歌(5年)…世代を超えて楽しめるプログラム構成での歌と器楽とダンスです。特に“つかみ”のダンスは必見です。
プログラム10 「消えた少年」(6年)…「世にも奇妙な…」をほうふつとさせるような、不思議な世界観の学園ドラマです。犯してしまった失敗をもしやり直せるとしたら…あなたならどうしますか?

 本番は、今週の土曜日(20日)です。今日の各演目の所要時間をもとにして算出した当日の各演目の開始終了予想時刻については、明日、別紙プリントと本ホームページでお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

学習発表会総練習レポート Part 2

 総練習レポートの続きです。

プログラム4 カモン ベイビーびらしょう!(1年)…初めての学習発表会。歌も器楽も上手に表現できていました。最大の見どころは、最後のダンスです。
プログラム5 ファイナルコンサート(6年)…器楽も合唱もさすが最高学年という発表でした。本番も大いにご期待ください。
プログラム6 フレンドシップ(全校合唱)…1年生から6年生までの歌声が見事に重なり合い、体育館中に響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会総練習レポート Part 1

 本日、学習発表会の総練習が行われました。そこで、今日は総練習の各学年の演目をあまりネタバレしない程度にレポートしたいと思います。

プログラム1 あいさつ(1年生)…13人の1年生がかわいく、元気いっぱいに初めの挨拶をしてくれました。
プログラム2 スマイル・チャレンジ・フェスティバル(3年生)…演目の最後の曲は、会場と一体となって盛り上がっていました。
プログラム3 「てぶくろ」(2年生)…これから冬に向かう北海道ですが、そんな季節に見てほっこりできる劇に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

 本日、2学期始業式が行われました。夏休みの宿題や学習道具をいっぱい抱えた子どもたちが元気に登校してきました。
 2学期は、12月までの長い期間となり、学習発表会を始めとする大きな行事もたくさんあります。日々の学習や活動を大切にし、更に子どもたちが成長していけるよう、職員一同全力で取り組む所存です。2学期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 本日を持ちまして、1学期の全日程を終了いたしました。2時間目には、終業式が行われ、校長先生のお話に続き、2・4・6年生の代表児童が1学期がんばったことや思い出について発表を行いました。
 明日から24日間の夏休みに入ります。子どもたちが元気で充実した夏休みを過ごせるよう、ご家庭でもお子様へのお声掛け等、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ご声援、ありがとうございました。〜運動会終了

 本日の運動会は、保護者や地域の皆様の温かいご声援を終日いただく中、無事終了いたしました。気温が低く、お寒い中だったと思いますが、最後まで児童のがんばりを見守っていただき、誠にありがとうございました。
 また、観戦に際しましての様々なきまりを多くの皆様にお守りいただき、大きな混乱なく運動会を終えることができたことに対しましても心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会午前の部終了

 若干肌寒い天候ですが、運動会午前の部が先ほど、終了いたしました。午後の部は13:00開始予定です。午後の部も引き続きご声援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会総練習無事終了

 本日、運動会総練習が行われました。空には青空も見られた天候だったのですが、風が強く肌寒かった1日。それでも子どもたちは元気一杯、練習に取り組んでいました。
 これで、本番に向けての準備も万端!あと2日、子どもたちと共に更に総仕上げに取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

遠足無事終了しました。

 今日は本当に朝からいいお天気で、先週末25日(金)から延期になっていた遠足が無事実施できました。
 体育館で行われた出発式を終え、1・2年生は親水公園へ、3・4年生は義経公園へ、5年生は二風谷ファミリーランドへ出発。現地では、それぞれゲームをしたり自由時間に元気に遊んだりと楽しい一日を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

本日の遠足について

 本日の遠足は、予定通り実施となります。これから曇ってくる予報ではありますが、天候の心配はなさそうです。
 遠足の様子は、本日夕刻に「学校日記」の中で紹介させていただきます。

修学旅行〜無事帰着しました。

 先ほど、修学旅行に参加していた6年生全員が無事に学校に帰着しました。
 バスを降りてきた6年生は、口々に「楽しかった〜。」と感想を言っていました。満面の笑みからも充実した2日間だったことがよく分かりました。
 最後は、雨に降られてしまいましたが、それまでは天候も何とか良好で、けがや事故もなく日程も予定通り進んだということで、本当に良かったと思います。この週末は、2日間の思い出をご家庭でもたくさん聞いてあげてください。
画像1

修学旅行帰着に関わるご連絡2

 16:08に美沢サービスエリアを出発しましたとの連絡を受けました。逆算して、17:00前後の到着になろうかと思われますのでお知らせいたします。

修学旅行帰着に関わるご連絡

 本日の自主研修も無事終了し、ほぼ予定通りの15:03頃、札幌テレビ塔前を出発した旨、連絡がありました。この後の道路事情等にもよりますが、ほぼ予定通りの帰着となりそうです。
 この後、美沢サービスエリアを出発の際に改めてお知らせいたします。

修学旅行現地レポート6

 お世話になったホテルでの退館式。児童代表が感謝の挨拶をしています。この後、8時30分にホテルを出発し、グループごとに自主研修を行います。
画像1

修学旅行現地レポート5

 2日目の朝を迎えました。昨夜は、夕食後大通公園、テレビ塔を散策しました。
 2日目は、グループに分かれての自主研修です。平取小学校の児童は、円山動物園コース、札幌芸術の森コース、道警・札幌地裁コース、大倉山・札幌地裁コースの4グループに分かれての研修となります。今日も安全に気を付けて、いってらっしゃい!
画像1

修学旅行現地レポート4(本日最終)

 先ほど、ほぼ予定通りの時刻に札幌すみれホテルに到着との連絡がありました。子どもたちは、全員元気で無事ホテルに入館したとのことです。
 この後は、ホテルで夕食の後、夜7時から大通公園、テレビ塔散策が予定されています。
 これにて、修学旅行1日目の現地レポートは終了としたいと思います。
 明日も現地の様子をお伝えするとともに、学校帰着予定の目途となるよう、札幌出発時および美沢サービスエリア出発時に情報を発信したいと思います。
画像1

修学旅行現地レポート3

 札幌市青少年科学館に到着です。お天気もだんだんと良くなってきているようです。日程も予定通り順調に進んでいます。
画像1

修学旅行現地レポート2

 開拓の村で記念撮影。今は、開拓の村のレストランで昼食をとっているころですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第120回卒業証書授与式
3/21 春分の日