クラブ活動開始

 本日、6時間目に今年度初めてのクラブ活動が行われました。今年度、開設されたクラブは、「家庭科クラブ」「スポーツクラブ」「理科実験クラブ」「イラスト・クラフト・パソコンクラブ」の4つ。それぞれ、クラブ長と副クラブ長を選出し、今年度の活動計画について話し合いました。
 また、早速それぞれのクラブで活動も行われ、「家庭科クラブ」はポップコーン作り、「イラスト・クラフト・パソコンクラブ」は恐竜のペーパークラフト作り、「スポーツクラブ」はドッチボールを行っていました。
 クラブ活動は、今後7月に1回、8月に1回、9月に2回の合計4回実施されます。
画像1
画像2
画像3

高学年参観日

 本日は、高学年参観日でした。6年生の教室では、「修学旅行発表会」が行われました。修学旅行での自主研修を中心にグループごとに発表を行い、印象に残った事柄や場所などについてランキング形式で楽しく発表を行ていました。
 今週末29日(金)は低学年、7月2日(月)には中学年の参観日がそれぞれ予定されています。何かとお忙しい中かとは存じますが、ご出席の程、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

たまてばこさんによる読み聞かせ授業

 本日と明日の2日間、平取町図書ボランティア「たまてばこ」さんによる読み聞かせ授業が行われました。今日は、1〜3年生を対象に行われ、国語の教科書の中で紹介されている本などを読み聞かせしていただきました。
 また、担任の先生や校長先生も絵本や紙芝居を読み聞かせしてくださいました。
 明日は、4年生以上を対象に読み聞かせ授業が行われます。
画像1
画像2
画像3

たてわり班活動(平取音頭の練習)

 本日の2時間目に縦割り班活動の一環として、運動会に向けた「平取音頭」の練習が行われました。最初に踊りの簡単な説明を受けた後、各たてわり班ごとに踊りの練習を行いました。各班の上級生が下級生に笑顔で踊りを教える姿は、本当に微笑ましく、年長者から年少者へ受けつがれる平取小学校の伝統を感じさせてもくれました。
 活動の最後には、運動会本番と同じ体型で「平取音頭」を踊りました。本番では、保護者の皆様と一緒に踊ることになります。どうぞ、奮ってご参加ください。
画像1
画像2
画像3

運動会開閉会式練習

 本日は、朝からの降雨でグラウンドでの運動会練習も一休みといった感じの1日でしたが、3時間目には体育館にて開会式と閉会式の練習が行われました。
 また、昨日、運動会実行委員ポスター係の児童が、町内各所に運動会のポスターの掲示依頼に回りました。本日辺りからふれあいセンターなど町内の施設やお店などに下の写真のようなポスターが掲示されておりますので、お立ち寄りの際はご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会プログラム

 放課後に今年の運動会スローガンが2階の窓に掲示されました。いよいよ次週は、運動会ウィークです。
 本日、運動会プログラムを家庭数で配布させていただきました。合わせまして、本HPの配布文書にもプログラムをUPしておきましたのでどうぞご活用ください。
画像1
画像2

全校種目の練習

 本日の5時間目に、全校種目「全校大玉おくり」の練習が行われました。青組紅組に分かれて、大玉おくりの競技要領の説明を受けた後、実際に競技を行いました。運動会に向けて、今年度初めての全校での練習でした。来週に入ると、全校での応援の練習や「平取音頭」の練習など、全校の取組も多くなって来ます。今年のスローガンにある通り、みんなで「力を合わせ」最後までがんばることができるよう、これからも子どもたちと一緒に練習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式/始業式/入学式 平取小学校交通安全の日