夏休みチャレンジ・タイム

 本日、夏休み中の補充学習「チャレンジ・タイム」が行われました。
 今回は、平取高校から3名の学習ボランティアの生徒さんが来てくださりました。今日集まった30名の児童は、夏休みの宿題や自分で取組んでいる問題集など、様々な方法で約2時間、集中して学習することができました。
 なお、明日も「チャレンジ・タイム」が実施されますので、今日参加できなかった児童のみなさんも是非参加して、夏休みの学習を進められるよう、ご家庭でもお子様にお声掛けをよろしくお願いいたします。開始時刻は9時50分です。
画像1
画像2
画像3

子ども教育委員会

 本日、町教育委員会主催の「子ども教育委員会」に本校からも代表児童4名が参加しました。毎年、町内各小学校の代表児童がテーマに基づいた提言を行う「子ども教育委員会」。今年度は、「体力を向上させるための方法や努力!」がテーマでした。
 平取小学校の代表児童は、本校で実施されている体力向上の取組、殊に「マラソン記録会」の取組について発表を行いました。
 また、町内各校の取組の発表を聞き、お互いのよい部分や参考に出来そうな箇所などについてグループでディスカッションを行い、全体でシェアを行いました。
画像1
画像2
画像3

人権教室(4年)を行いました。

 本日、3校時に4年生を対象に人権教室が行われました。
 平取町の人権擁護委員の皆さんにご指導いただき、いかなる人も一人一人が認められ尊重される社会であるために大切な「人権」についての学習を行いました。
 学習の最後には、「人KENあゆみちゃん」のマスコットも登場し、全員で記念撮影を行いました。
 なお、11月には、3年生を対象に人権教室を実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

ミニ動物園

 昨日の5時間目に1・2年生が小林組主催のミニ動物園を見学に行ってきました。
 ハイジ牧場からたくさんの動物たちが来ていて、子どもたちは直接動物と触れ合いながら楽しむことができました。
 貴重な体験の場をご提供いただきました小林組はじめ関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

平取高校生による外国語活動の学習

 本日、4時間目に平取高校の3年生が本校の小学校3年生を対象に外国語活動の授業をしてくださいました。
 英語絵本の読み聞かせや動物の鳴き声を使ったチャンツなど、子どもたちが楽しめるプログラムを高校生が準備してくれていて、笑顔いっぱいの学習になりました。
 高校生の皆さん、準備や練習など大変だったと思いますが、おかげさまでとてもいい学習ができました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たてわり班給食

 本日の給食は、年に2回行われる「たてわり班給食」でした。
 毎日の給食は、各学級ごとに教室で食べていますが、「たてわり班給食」の日は、1〜8班のたてわり班ごとに分かれて給食を食べます。
 準備は、高学年が中心となって進め、配膳後は、いつもとは違う異学年の仲間で楽しく給食をいただきました。
 2回目は11月に実施の予定です。
画像1
画像2
画像3

平取町町民芸術劇場

 本日は、町内の小学生対象の町民芸術劇場が中央公民館にて行われ、平取小学校の全校児童も鑑賞してきました。今年度は、平取町の姉妹都市南あわじ市から「淡路人形座」の皆さんが来られて人形浄瑠璃の講演が行われました。
 芸術劇場の最後には、実際に人形を操ってみるワークショップも行われ、代表して3名の児童が参加しました。
画像1
画像2
画像3

4年生社会科見学

 本日、4年生が社会科見学に行ってきました。
 4年生は、社会科の学習の中で私たちの町、平取が住みよい町であるためにどんな人たちがどんなお仕事をして支えてくれているのかを学習します。
 その一環として、今日は、衛生施設組合とふれあいセンター、平取消防署を町内の他の小学校の4年生と一緒に見学しました。
 各施設でとても分かりやすく丁寧な説明をいただき、子どもたちは学習を深めることができました。お世話になった、関係の皆様、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式/始業式/入学式 平取小学校交通安全の日