4年生社会科見学

 昨日(27日)、4年生が二風谷アイヌ文化博物館において社会科見学を行いました。自分たち住む地域の歴史について、様々な展示物を実際に見ながら、学芸員さんのお話を聞き、学習を深めました。今後、今回の学習で調べたことをもとに図鑑形式でまとめ発表する学習を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

ファイターズ応援大使学校訪問

 本日、日本ハムファイターズの中田翔選手と井口和朋選手が平取町応援大使として本校を訪問してくあださいました。もちろん、子どもたちは大喜びで、夢のような1時間を過ごすことができました。本当に一生の思い出に残るようなひと時をご提供いただいた日本ハムファイターズおよび関係の皆様、また中田翔選手と井口和朋選手に心より感謝申し上げます。
 なお、本日多くのメディアの皆様からも取材いただき、どの局でいつ放映されて、どの新聞に記事が掲載されるか掌握しきれておりませんが、知りうる範囲では、以下の通りとなっております。ご参考までにお知らせしていきます。
  NHK 6時台の室蘭放送局管内のニュースで放映
  HBC 6時台の道内ニュースで放映
  朝日新聞 明日の朝刊に記事を掲載予定
なお、NHKさんのニュース映像は、放映後インターネットでも閲覧可能だそうです。
画像1
画像2
画像3

アイヌ文化学習(6年生)

 ちょっと前の話題で申し訳ありません。先週の木曜日(15日)に6年生の学級でアイヌ文化学習が行われました。
 6年生は、アイヌの人びとの伝統工芸イタ作り(木彫)に挑戦します。講師の方にアイヌ文様の意味や描き方等を教わった後、御指導していただきながら木製のコースターに木彫を施していきました。
 今回も貴重な学習の機会を提供していただきました講師の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

外国語教育実践発表会

 本日、平取小学校で町内の先生方の外国語科についての研究会が行われ、多くの先生方に5年生の外国語科の授業をご覧いただきました。
 今日の授業は、これまでに学習した各教科や時間割に関する表現を活用して、それぞれが夢の時間割を作成する学習。授業の中では、各教科を英語で綴る場面もあり、聞いて、読んで、話して、書くという4つの活動をしっかり行うことができました。
画像1
画像2
画像3

健康クイズラリー

 今日から今週の金曜日までの4日間、笑顔委員会主催の「健康クイズラリー」が行われます。この企画は、全校のみんなに健康に興味を持ってもらうための企画で、学校のどこかに写真のような健康に関するクイズが貼られていて、それらを探し、クイズに答えていくというイベントです。全問正解者には、賞状が渡されるという事で、みんな、20分休みや昼休みにクイズを懸命に探しています。楽しみながら取り組める、とても良い企画ですね。
画像1
画像2
画像3

人権教室(3年)

 本日3時間目に3年生で人権教室が行われました。今回も日高管内の人権擁護委員の皆さんと法務局職員の皆さんにご指導いただき、「いじめ」について考える授業をしていただきました。
 毎日の学校生活の中で、友だちとの小さな行き違いやいさかいがあってもそれが「いじめ」につながっていくことがないようにするには、どんなことに気をつければいいのか。また、万が一、自分がいじめられるような立場になった場合、誰にどんなふうにSOSを発信すればいいのかなどについて教えていただくことができました。
 貴重な学習を提供した頂きました管内人権擁護委員の皆様、法務局の皆様、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式/始業式/入学式 平取小学校交通安全の日