明日は卒業式

 明日、19日(火)は、第120回卒業証書授与式です。
 本日は、3時間目に最終の練習を終え、明日に向けての準備も、整いました。
 明日は、9時30分開式を予定しております。保護者の皆様のご入場は、9時20分ごろを予定しておりますのでご承知おきください。
 また、駐車場につきましては、学校西側の駐車場をご利用ください。万一、西側の駐車場がいっぱいの場合は、プール側の駐車スペースをご利用ください。プール側の駐車スペースには、白線はひいておりませんが、運動会や学習発表会などの際と同様の要領で駐車をお願いいたします。
画像1

春の気配

 3月に入り、日に日に春の気配が感じられる、昨今。ふと、職員室の前の花壇に目を向けると、もうチューリップの芽が出始めていました。
 来週は、卒業式と修了式が行われます。もう、春は目の前です。
画像1

卒業式総練習

 本日、3・4校時に卒業式総練習が行われました。卒業生の入場から退場まで、本番とほぼ同じ流れでの練習です。卒業生も在校生も、これまでの練習以上に良い緊張感を持って練習に臨みました。
 また、会場の装飾もほぼ完成しています。卒業式のもう一つの見どころは、体育館壁面の卒業作品と在校生の作品です。当日、どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて

 過日お知らせしました通り、今週に入り卒業式に向けての練習が本格化してきました。
 今日の3時間目には、卒業生と在校生に分かれての呼びかけの練習が行われました。また、廊下や式場となる体育館の装飾作業も行われ、校内は卒業ムードがぐんと高まってきました。
画像1
画像2
画像3

平取小学校防災の日

 先週の金曜日(8日)は、「平取小学校防災の日」でした。本日、東日本大震災から8年目の3月11日を迎え、6年生教室で防災についての学習が行われました。
 授業の中では、平取町のホームページを活用し、平取町のハザードマップの中から自分の家を見つけ、小学校やそれぞれの自宅の近辺には、どのような防災上のリスクがあるのかを確かめ合いました。また、ハザードマップをもとに、万が一、災害が起きたときにはどのように安全に避難を行ったらよいのかについても学習しました。
 そんな中、ふと、教室に掲示されている卒業までのカウントダウンカレンダーを見ると…。写真にあるようなコメントが書かれていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

 本日、4時間目に卒業式練習が行われました。これまで各クラスでの練習はそれぞれに行われていましたが、全学年が一堂に会して行われる練習は、今回が初めて。歌の練習が中心でしたが、学級での練習の成果が見られ、体育館にきれいなハーモニーが響き渡りました。
 次週は、更に練習が本格化します。なにより、今年度卒業を迎える26名の6年生の門出にふさわしい式となるよう、子どもたちと一緒に準備を進めて行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

たてわり班活動

 本日、今年度最後のたてわり班活動が行われました。今回は、5年生が各班の中心となり6年生へのメッセージ色紙作りを行いました。各班のリーダーとして活躍してくれた6年生ひとりひとりに感謝の気持ちを込めて作成に取り組みました。
 今回作成した色紙は、今後、1階廊下に掲示いたしますので、学校にお越しの際は、是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

全体懇談会

 本日、全体懇談会が行われました。今回は、新しい学習指導要領が2020年度本格実施となることを受け、次年度以降の本校の教育活動についてのご説明と、次年度より実施となりますフッ化物洗口についての保護者説明会を実施いたしました。
 何かとお忙しい時節、時間帯での開催となり、ご参加いただけなかった保護者の皆様も少なくない状況でした。本日ご欠席の保護者の皆様へは明日、資料を配付させていただきますので、そちらをもってご説明に代えさせていただきます。
 また、4月の全校参観日・全体懇談会の際に改めて同内容のご説明をさせていただきますので、ご了承ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式/始業式/入学式 平取小学校交通安全の日