保護者の知らない世界(修学旅行編)継承

 修学旅行には、まだ続きの物語がありました。28日の5時間目、2階のすずらん教室に5年生と6年生が集まっていました。中に入るとすごい熱気で包まれていました。そこで、何をしていたか…?「修学旅行報告会」です。6年生たちが1泊2日で学んできた知識や経験を5年生に継承していたのです。
 単なる説明に終わることなく、豊富な画像や寸劇などを取り入れ、ユーモアを交えながら進めている姿がありました。報告したことが5年生に伝わったかどうかクイズ形式でおさらいする工夫もありました。5年生たちの修学旅行に対する意欲が高まっていたことは間違いなさそうです。「主体的な学習」にひと役かっていると言えそうです。
 さて、6月の学校も終わりです。1学期も7月を残すのみ。最後まで「あいさつ がんばり 思いやり」で進んでいってほしいと願います。
画像1
画像2
画像3

平小のバックヤード(研究授業)

 いつもは「児童」をメインにした紹介をしていますが、たまには「教師」をメインにした紹介をしてみたいと思います。なぜなら…27日に6年生の教室にて「研究授業」が行われたからです。子ども達に対して少しでも「より良い授業を提供したい!」という願いから、このような取組が続けられてきています。
 「主体的・対話的で、深い学び」 当事者意識をもって意欲的に課題に向かい、仲間や先生、書物などと対話しながら考えを広げたり深めたりしていく…このようなスタイルの学び方が未来を生きる子ども達に求められています。平小でも、このスタイルに迫っていくために授業改善を試みています。
 写真だけでは伝わりにくいですが、1人学習では成し遂げられない広くて深い学びを仲間と共に実現していこうとする子ども達の姿が見られました。手前味噌になりますが…子ども達に負けないように「先生方も頑張っている!」と日々感じています。
 自慢の子ども達と教職員、そして、保護者や地域の方々…。平小は、これからも躍進していくと思います。応援、よろしくお願い致します!
画像1
画像2
画像3

24日(月)から参観日

 ある日の図工室。子ども達が「パステル」という画材を使用して静物画に取り組んでいました。対象物は、果物や野菜の模型です。最初は普通の描画なのですが、描いた線を指でこすり広げ、少しずつ「ぼかし」ていきます。すると、まるで本物であるかのような質感が表れてくるのです。かたい印象だった絵に柔らかさも感じられます。3枚目の完成写真をご覧ください。本当にフランスパンが置いてあるように見えませんか?
 さて、来週から参観日が始まります。24日(月)高学年、28日(金)低学年、7月1日(月)中学年となっています。授業を参観していただくことはもちろんですが、各学年の教室や廊下などに掲示してある子ども達の作品も鑑賞して頂けたら幸いです。日常的な「努力の足あと」を感じられると思います。懇談会もありますので、ぜひご参加ください。
 ※諸事情により、数日間、HPを更新することができなくなります。ご了承ください。
画像1
画像2
画像3

夏だ!プールだ!

 学校横にある「町民プール」が…今、永い眠りから目覚めようとしています。
 今週から、にわかにプール開きの準備が始まっています。水まわりの点検や修理、プール内の清掃など…プールに入ることができるまでには様々な準備があるのです。(現在、水まわりの修繕に手間取っているとのことなので…少々心配しています)
 学校のプール開きは7月を予定しています。もうすぐ、プール内に子ども達の声が響く季節がやってきそうです。
 ※2日連続で児童不在の記事内容でした。申し訳ありません。
画像1
画像2
画像3

密かなリニューアル

 運動会シーズンを境に学校の様子が密かに変わりました。何かわかりますか?
 運動会前の花壇…色とりどりのチューリップが咲き誇っていました。
 運動会後の花壇…色鮮やかなマリーゴールドたちがすまし顔で立っています。

 子ども達が運動会の練習で必死だった頃、公務補さんが花壇の土を耕し、事務生さんや担任外の方々が花を植え替えて下さいました。運動会終了と共に背景も変わっていく。何とも粋な感じがします。

 さあ、1学期もあと1ヶ月と少し。最後まで力を合わせてがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

さすがは6年生!

 運動会後…校舎内には、静けさと共に「日常」が戻ってきました。あれだけ盛り上がっていた運動会がウソのように感じます。
 そんな中、6年生は1時間目から「運動会の後片付け」を精力的に行っていました。道具の整理整頓や掲示物の撤去、校内各所の清掃など分担して活動してくれました。
 「さいごまでがんばる」ことの本当の意味を、黙々と背中で下級生たちに伝えてくれているようです。このような伝統が脈々と続いていく姿は美しくも気高い感じがします。
 さすがは6年生…平小の誇りです!
画像1
画像2
画像3

Road to 運動会2

 運動会への道…今日は「全校応援」編。赤や青のハチマキを頭に巻いた全校児童がグラウンドへ集結。応援団を中心に繰り広げられた応援合戦。まだ、動きがかたく、広いグラウンドにふさわしい声量とまでは至らない様子。しかし、赤、青に分かれて行われた自主練習において徐々に熱を帯びていく子ども達。遠くから聞こえてくる相手側の活気ある応援が子ども達の気持ちに火をつける…。学びの相乗効果!「学校っていいなあ」と思う瞬間。
 まだまだ道の途中…。今後の子ども達の活躍に期待しましょう。
 応援、宜しくお願い致します!
 
画像1
画像2
画像3

Road to 運動会!

 次の日曜日は運動会です。いよいよ見えてきたゴールに向かって、学校全体が運動会ムードで盛り上がってきています。そんな中、実行委員会ポスター係の子ども達が、魂を込めて作成したポスターを校区内の各所へ届けに行きました。燃え盛る運動会ムードが学校を飛び出し、一気に広がりを見せていくことになりそうです!
 皆様の応援が子ども達のエネルギー源となります。応援よろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

平小の宝(者)

 「右!左!右!…」雨が降る中、横断歩道の前で声を発する子ども達。しっかり左右を確認して渡っていきました。入学して2カ月を経た1年生達も自力登校が出来はじめています。
 「最初のころは、泣きながら歩いてくる子もいたんですよ。立ち並ぶ木々がお化けのように見えて怖いって言って…。本当に怖かったのでしょうね。」
 そう微笑みながら話してくれたのは「交通安全指導員さん」です。毎日、ふれあいセンター前の交差点付近に立ち、子ども達の「安全」を見守り続けています。実際には「安心」も与えてくれています。
 「気がついたら11年。自分でも驚きですが…楽しいんですよ。」
 こういう方々に学校(子ども達)は守られていると心から感じます。まさに平小の宝(者)ですよね。本当にありがたいことです。
 
  
 
 
画像1
画像2
画像3

あいさつじゃんけん♪

 あの猛暑がウソのように…すっかり涼しい気候に戻りました。気温の変化が激しいため、体調を崩しやすい状況かと思います。気温に合わせて調節できる衣服が良いかもしれませんね。
 今朝、窓の外を見ると、書記局の子ども達が校門前に集まっていました。何をしているのかと思い見ていると、登校してきた子ども達とジャンケンをして、笑顔で挨拶を交わしていました。何とも微笑ましい姿でした。ささやかな取組ですが、こうした地道な努力の末に「あいさつ」が身についていくのだと思います。
 平小の重点目標 「みんな! あいさつ がんばり 思いやり」 
 書記局が先頭に立って土台をつくってくれています。頼もしい限りですよね。
画像1
画像2

熱中症に負けない!?

 昼下がりの校舎内…特に2階では、ビニールハウス内にいるかのような暑さに見舞われていました。校舎内の窓を開けたり、こまめに水分補給させたり、グラウンドでの体育を早目に切り上げたり…各学年で対策がされていました。
 また、下の写真のように、日陰で空気がこもらないホールで身体を動かす学習をしたり、扇風機を投入したり(5月なのに!)、真夏の対応をしている姿もありました。
 とはいえ、子ども達の体力は知らず知らずの内に消耗しているはずです。明日の遠足に備え、しっかり休ませてあげて下さい。冷たいものを飲みすぎ食べ過ぎしないことも…。
画像1
画像2

平小の恋人〜5年トマト学習

 平取と言えばトマト!ニシパの恋人! 平小では、平取町が誇るトマトについて学ぶ機会として、その名もズバリ!「トマト学習(総合学習)」が行われています。しかし、今年は、大荒れの天候により…実地での学習が中止となりました。恋人に見放されたような気分でした。
 ところが!農業改良普及センターの方々のご厚意により、急きょ校内で授業をしてくれることになりました。その様子が下の写真となります。
(本当の恋人は、簡単には見放さないのですね…)
 農業改良普及センターの皆様には感謝しかありません。5年生の子ども達が、きっと…学習成果の発表を通してご恩返しをしてくれることでしょう。ありがとうございました。
 
画像1
画像2

保護者の知らない世界(修学旅行編1)

 「全員が元気にカレーを食べています!」 
 お昼過ぎ頃、「開拓の村」より便りが届きました。
 「1人だけバス内でアイマスクをしながら寝ていた子がいたくらい」とのことです。
 現地で楽しく「学習」している姿を画像にて紹介します。
 
 1枚目:出発前の結団式  2,3枚目:開拓の村での集合写真

 次の報告は、ホテルに到着した頃を予定しております。
画像1
画像2
画像3

そうだ、馬を描きに行こう!

 きっかけがなければ、なかなか馬の絵を描こうと思う子どもは少ないものです。他の地域より馬が身近な存在である平取ではあるのですが…。
 「子ども達に馬に対する親しみや関心をもってもらいたい」
 「馬に関わる地域文化に誇りをもってもらいたい」
 こんな願いも込めつつ…平小では馬の絵を制作する機会として写生会(2年生)を行っています。本日は、バスに乗って二風谷方面の牧場で馬の絵を描いてきました。
 馬たちは、「ウマく描いてくれよ!」と言わんばかりの表情をしながら…絵を描く子ども達を温かく見守っていてくれたようです。

画像1
画像2
画像3

大きな一歩を踏み出そう!

 本日は快晴なり。青く澄み渡る空に飛行機雲が描かれる中、グラウンドには徒競走用のコースが先生方の手によって描かれていました。いよいよ、運動会へ向かっていくという雰囲気です。
 そんな中、1年生の体育では、早速グラウンドでかけっこ練習が始まっていました。しっかりとラジオ体操の動きを学習した後、「速く走るための動きづくり」を伝授されていました。その極意の1つが「一歩一歩を大股で走る」です。コースを使って、1人1人練習しました。最初は手足の動きがぎこちなかった子ども達でしたが、徐々に正しい動きが身についていきました。最後に走ってみた時には、「何だか速くなった気がする!」とつぶやく子ども達がチラホラ…。運動会への期待感が高まってきたようでした。
 
画像1
画像2
画像3

描かざる者 食うべからず?

 連休明けの一週間も今日で終わり。学校モードに気持ちや身体を切り替えるため、気付かないうちに疲労がたまっていく日々だったと思います。
 そんな中、平小の子ども達は、しっかりと学習を進めていたようです。

 1枚目の写真は3年生の道徳の授業風景。姿勢がよく「学びに向かう力」を感じます。
 2枚目の写真は6年生の国語の授業風景。仲間と対話しながら学び合う姿が印象的です。
 3枚目の写真は5年生の図工の授業風景。煮干しをじっくりと見つめて写生しています。「見方」によって描かれる絵の姿が違ってきます。仲間と交流しながら様々な「見方」を学んでいくことでしょう。

 ところで、この授業中…教室いっぱいに「煮干しの香」が漂っていました。子ども達は「食欲」をしっかりコントロールしながら、黙々と絵を描き続けていました。

 来週は、写生会(2年)や避難訓練、防犯教室に修学旅行(6年)などが待っています。
 体調を整えて、元気に登校できると良いですね。
画像1
画像2
画像3

雨にも負けず…?

 ある学年のある体育の時間。「今日はグラウンドで走る授業!」ということで、子ども達は体育帽子をかぶってグラウンドへ集結。鬼遊びを活かしたゲーム感覚の「走る学習」に嬉々として取り組む子ども達。ところが…「ポツリ、ポツリ」と降り出した雨。仕方なく担任から「撤退宣言」。子ども達は一目散に校舎内へと戻っていきました。
 しかし、子ども達も担任もくじけません。今度はプレイルームへと場所を移し、「走る」につながる活動として「だいこんぬき」や「だるまさんがころんだ」を取り組むことに…。
 突然の雨にも負けず、楽しみながらしっかりと足腰を鍛えていた「強く 賢く 明るい」平小っ子達だと思いました。
画像1
画像2

「令和」最初の平小は…

 「令和」最初の平小は…雨降りで始まりました。連休明けも手伝い、少々気分が沈みがちな状況でしたが、3年生以上の子ども達にとっては大切な行事がありました。それは、「前期児童総会」です。書記局のメンバーが中心となり、各委員会の活動計画について質問や意見を出し合いながら1つ1つ中身を確認していきました。まさに「子ども達の 子ども達による 子ども達のための会議」でした。真剣なまなざしで話し合いに参加する子ども達の背中には頼もしさすら感じました。
 その一方で、「おちゃらかほい」などの手遊び歌をしながら仲間と楽しく過ごす低学年の姿もありました。きっと「仲間と過ごす学校は楽しい!」と感じたことでしょう。将来、この子ども達が児童総会に参加した時、自ら「楽しい学校」をめざして活動していくのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

平小「休み時間コレクション」

 ある晴れた日の20分休み。子ども達の様子を見て回りました。すると、思い思いに休み時間を満喫している姿が目に飛び込んできました。
 
 1.花壇の近くで数人の仲間と鬼ごっこを楽しむ子ども達。
 2.土ぼこりが舞う中、学年を問わず大人数でサッカーに夢中になる子
   ども達。
 3.校舎内のプレイルームで、先生(誰でしょう?)の身体を前後左右
   に引っ張って面白がる子ども達。

 休み時間は、子ども達にとって特別な時間です。ここで大いに活躍する子どももいます。授業では学べないことも学ぶことができます。
 
 充実した休み時間を送っている子ども達の姿を見て、うれしい気持ちになりました。
 
画像1
画像2
画像3

平取小〜春うらら

 ついに咲きました!花壇のチューリップ。まだ、ちらほら…ではありますが、暖かな春の日差しに誘われて咲き出したのでしょう。道端を見ると、タンポポの花もかわいらしく咲いていました。うららかな春です。
 そんな今日の給食メニューは写真の通り。新鮮な緑の野菜が見映えするさっぱりさわやかな内容です。給食でもしっかりと春を感じられました。
 子ども達の写真が1枚も無く申し訳ありません。でも、こんな環境の中で子ども達が元気に学校生活を送っている姿を想像してみてください。それもまた良し…と思います。
 
 今日から家庭訪問(6年生)が始まります。よろしくお願いいたします。 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 参観日(低学年)
6/29 漢字検定
7/1 参観日(中学年)