5年外国語…Lesson8 What would you like?

 5年生の外国語は、8つ目のLessonの学習に入っています。
 このレッスンの目標は、「食べ物や飲み物の言い方、値段やほしいものをたずねたり答えたりする言い方を理解し、特別な人へのランチメニューを発表する」ことです。
 
 昨日は、いつもの動画を見ながらウォーミングアップのフォニックス(発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法)に全身を動かして取り組んだ後、いろいろな食べ物表現を言えるようにするための活動に挑戦していました。
 
 まずは、ALTの先生の発話を聞いて、食べ物や飲み物のカードを指差していました。ネイティブな発音にしっかり耳を傾け、真剣に取り組んでいました。
 その後グループになり、食べ物カルタをして、食べ物の名前を聞いたり言ったりしていました。ここでは、ただ単語を発話するのではなく、実際の会話の表現に慣れ親しむことにも取り組みました。
 「What would you like?(ご注文は何がよろしいでしょうか?)」とみんなで尋ね、一人が「I'd like to 〜.(〜お願いします。)」と答え、そのカードを取るというゲームです。これを全員が発話できるように、輪番で交代して進めていました。どのグループもとても楽しそうで、聞いたり言ったりを重ねることでどんどん慣れ親しみ、発話の声が大きくなっていました。

 Lesson8の最後にどんなスペシャルランチメニューが完成するのか、今から楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年体育…みんなで声をかけ合って「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育は、マット運動に取り組んでいます。
 昨日のめあては、「ポイントを言い合って、れんぞくわざを はっぴょうしよう!」
 前転と後転、各班でポイントを押さえて練習をした後、発表会に挑戦していました。この発表の場面でも、見ているみんなは「て・こし・おへそ・コロン…」と、発表者がポイントを意識して技を披露できるように、声を掛けていました。ポイントを言い合うことで発表者はもちろんのこと、見ているみんなも友達の技に注目し、友達から学ぶことができます。
 発表している友達は、みんなのかけ声が大きな励みとなり、自信をもって堂々と発表していました。発表会で初めてうまく回れたという友達には、周りのみんなからも先生方からも惜しみない拍手と、「すごいね!」「上手!!」といった歓声が起こっていました。
 マット運動の発表会を通して、学び合い、かかわり合い、高め合っている2年生のみんなでした。

4年外国語活動…What do you want? オリジナルのピザを作ろう!

 4年生は外国語活動で「Unit7 欲しいものは何かな?」の学習に取り組んでいます。
 教室では、一人一人の机の上にピザ生地(の用紙)と具材(のカード)がたくさん並べられ、どんなピザにしようか試行錯誤しながらオリジナルのピザ作りに夢中になっているところでした。
 足りない具材については、具材屋さん(先生)の所に行くと、「What do you want(欲しいものは何かな)?」と尋ねられるので、「I want 〜.」と注文すれば、手に入れることができます。
 そうして集めた具材を使って、「野菜ピザ」「ぜいたくピザ」「アンパンマンピザ」「フルーツピザ」「ヤンキーピザ(!?)」…などなど、世界に一つしかないオリジナルピザを完成させようと楽しんでいました。
 この後、完成したピザを紹介し合う活動に繋げていきます。どれもこれも食べてみたいピザばかりですよ♪
画像1
画像2
画像3

1年算数…「くらべかた」を考えています

 1年生の算数は、「くらべかた」という単元の学習を進めています。
 今日の3時間目は、3つの違う形、違う大きさの容器に入った色水…この3つの入れ物のかさを調べるにはどうすればいいのか知恵を出し合って、考えを交流しているところでした。
 調べ方を思い付いた人から前に出て、やり方を説明していました。みんな自分の言葉で、でも聞いているみんなにわかるように説明していて、とても立派でした。聞いている友達の反応を見ながら、堂々と実際にやって見せながら話す姿に感心するばかりでした。聞いているみんなからも、自然に拍手が起こっていました。
 発表していたみんなの意見をまとめると「3つの入れ物の色水を、同じ入れ物3つにそれぞれ移して水面の高さを比べる」とのこと。ナイスアイデアですね!
 実際に調べてみて、結果がわかった時の興奮が今にも伝わってきそうな、やる気満々、前のめりの授業風景でした。
画像1
画像2
画像3

3年理科…同じ量の塩と砂糖、重さの違いはある?!

画像1
画像2
画像3
 3年生は理科で、「物の重さをくらべよう」という単元の学習に取り組んでいます。
 昨日は理科室で、同じ形・同じ大きさのプリンカップにそれぞれ、同じすり切り一杯の量の塩と砂糖を入れているところでした。同じ量の塩と砂糖の重さは同じなのか、違いがあるのかを調べるとのこと…。
 子どもたちは口々に、「見た目全く同じだから、同じ重さだよね、きっと…」「いや、砂糖の方が重そうだな…」「えー塩じゃない?!」…なんて、予想を立てながら準備を進めていました。
 量りで重さを調べる前に、まずは手で持ってみた感触…「ん???なんか、塩の方が重いような…」「うん…ずっしりしてる…」
 さぁ、いよいよ実際の量りを使っての調査!予想を立てた上での活動だったので、わくわく感が高まります。そして、量りの上に塩と砂糖を同時に置いてみると…3枚目の写真の結果となり、子どもたち大興奮!!
 「えーこんなに違うの!?」「見た目同じなのにーーー!!」「やっぱり、塩の方が重い!」「手で持ったら、重く感じたもんね!」…
 比重の違いに3年生なりに気付き、驚き、発見した理科の時間でした。

 

6年総合…アイヌ文化学習で「アイヌ文様」について学びました

 今日の2時間目、6年生教室に教育委員会のアイヌ文化学習係の担当の方と留学生の方が講師として来てくださいました。6年生のアイヌ文化学習のためです。6年生は、「アイヌ文様」について学び、この後、実際の木彫りにも挑戦します。今日は、その事前学習でした。
 講師の方がモニターに様々なアイヌ文様を映して紹介してくださり、その意味などを教わりました。
 さらに、「二風谷イタ」と「二風谷アットゥシ」は、経済産業省指定の伝統的工芸品となっており、鈴木北海道知事が海外の方々と会うときにはこれらの工芸品を持参し、紹介しているのだということを知り、頷きながら感心したり、タブレットPCにすぐにメモをしたりする6年生でした。
 今日の事前学習で「アイヌ文様」について深く学んだ上での木彫り体験…とても貴重なものとなりますね。木彫り体験の際には、また名だたるアイヌ工芸家の方々が講師として来校してくださいます。
画像1
画像2
画像3

図書委員会…休み時間に「読み聞かせ」活動に取り組んでいます!

画像1
 昨日から、図書委員会による「読み聞かせ」活動が始まりました。「読み聞かせ」の目的は、「本の魅力を知ってもらって『本は楽しい』と思ってもらうため」と、提案文書には書かれていました。学校運営協議会からの「しおり」の贈呈式で、図書委員長が明言してことを有言実行している図書委員会です。
 昨日は、5・6年生が対象でした。『ちかてつサブちゃん』という楽しい絵本の読み聞かせ。5・6年生のみんなからも自然に笑顔がもれました。高学年になっても、絵本は楽しいものです。夢中になって聞いていました。
 引き続き、今日が1・2年生、来週の月曜日が3・4年生を対象とした読み聞かせです。どんな本が紹介されるのか楽しみですね♪図書委員会のみんな、練習の成果を発揮して頑張っています!!
画像2

2・5年生…先週の金曜日から参観日が始まりました!

 先週の金曜日から参観日が始まり、初日は2年生と5年生でした。
 
 2年生は親子レクで、クリスマスのランタン作りでした。役員の方の丁寧な説明の後、親子で協力して制作していました。クリスマスカラーのテープで飾ったり、キラキラのスパンコールのようなシールでデコレーションしたりと、おうちの方と一緒にアイデアを出し合って、素敵なランタンに仕上げていました。クリスマス気分が高まります!おうちに飾るのが楽しみですね♪
 
 5年生は体育の授業…マット運動でした。なわとびでウォーミングアップをした後、今日のめあてを確認。一人一人がこの時間に気をつけて取り組むポイントを押さえて上で、開脚後転・開脚前転・側方倒立回転にチャレンジしていきました。普段なかなか見てもらう機会のない体育の授業。おうちの方々が見守る中、いつも以上に張り切って、友達同士声をかけ合ったり、アドバイスし合ったりしながら技に挑戦していました。真剣に取り組む姿勢が素晴らしかったです。

 今週は、火曜日・水曜日と参観日が続きます。お子さんの成長、頑張る姿や努力する姿、友達とかかわり合い高め合う姿をどうぞご覧ください。
 1年生と6年生は親子レクとなっています。子どもたちと一緒にお待ちしております。気をつけてご来校ください。

画像1
画像2
画像3

2年図工…「つないで つるして」

 火曜日の3・4時間目、プレイルームから2年生の元気に活動する声が聞こえてきました。図工の造形遊び「つないで つるして」に取り組んでいるところでした。
 この題材の目標は「細長い紙をつないでいくことで造形的な活動を思い付き、つなぎ方やつるし方などを工夫し、友達と関わりながら、新しくできていく形を楽しくつくる」ことです。
 
 2年生のみんな、友達と協力し、ああでもない、こうでもない…こうしよう!それいいね!と提案し合ったり、話し合ったりしながら、活動に取り組んでいました。
 プレイルーム一面に張り巡らされたたこ糸に、新聞紙を長細く切ったものをひたすら並べてのれんのようにするグループ、ぐるぐると巻き付けるグループ、何本もつなげて、長い帯のようにして垂らすグループなどなど…どのグループもアイデアいっぱい、とても楽しそうでした。
 造形遊びを通して、たくさん学び合い、かかわり合い、高め合った2年生でした!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 朝読み聞かせ(1・2年) 
12/18 10:00〜12:40スクールカウンセラー訪問 書記局・専門委員会(放)※臨時
始業式 たてわり清掃 
12/19 靴箱清掃(1・6年)