給食日記 SIGの「ひとくちカツ」で合格祈願!

2019年3月1日(金) 勝つ(カツ)丼、小松菜のみそ汁、いちご、牛乳
 今日は、来週に控えている公立高校入試の応援メニューで『勝つ(カツ)丼』をいただきました。しかも、今日のカツは、二風谷にある『ハム工房シグびらとり』さんの『ひとくちカツ』で、平取町からの寄贈です。いつもありがとうございます。国産豚を使用した厚みのあるやわらかいヒレカツは、とてもおいしかったですね♪。
 がんばっている先輩を応援する気持ちで、今日もおいしくいただきました。
がんばれ受験生!みんな応援しています!!
画像1

給食日記 ふるさと給食「ニシパランチ」

2019年1月24日(木)
  びらとり和牛丼、大根のみそ汁、平取産寒締めほうれん草のおひたし、温州みかんゼリー、牛乳

 今日の牛肉は、平取町畜産公社様より、寒締めほうれん草は、びらとり農業協同組合様よりいただきました。いつもありがとうございます。
 牛丼は、給食室で「カラメル」を作り、だし汁や調味料を加えて煮汁を作ります。隠し味は「白ワイン」です。
 そして、冬の寒さを利用して栽培しているのが、寒締めほうれん草です。 ほうれん草は寒さから自分を守るため、糖分を蓄えて、栄養価の高いほうれん草になります。
 子どもたちも地元の食材に感謝をし、大変おいしくいただきました♪
画像1

給食日記 3学期 給食開始です!

2019年1月22日(火) 
  麦ご飯、たまごとわかめのスープ、
         マーボーどうふ、春雨の酢の物、牛乳

 いよいよ3学期の給食が始まりました。
 しっかり給食を食べて、かぜやインフルエンザウイルスに負けない元気なからだを作りましょう!!
 開始早々で申し訳ございませんが、メニュー変更のお知らせです。本日の副菜は「もやしのナムル」となっておりましたが、「よていこんだて」の入力ミスにより、小学校のみ「春雨の酢の物(原材料:春雨、きゅうり、糸かまぼこ)」へ変更になりました。謹んでおわび申し上げます。
 3学期も安全でおいしい給食をモットーに、給食室職員一同がんばります!今年もよろしくお願いいたします。

給食日記 レタスをいただきました(2)!!

2018年12月5日(水)
 麦ご飯、大根としめじのみそ汁、
          ポークピカタ、春雨サラダ、牛乳

 本日もびらとり農業協同組合様より、隣り町の日高町平賀で栽培された新鮮なレタスをたくさんいただきました。 ありがとうございました!!
 春雨サラダに加え、おいしくいただきました♪
画像1
画像2

給食日記 レタスをいただきました!!

2018年11月30日(金)
 ムギライス、ドライカレー、ブロッコリーサラダ、牛乳

 本日、びらとり農業協同組合様より、隣り町の日高町平賀で栽培された新鮮なレタスを2.5kgもいただきました。 いつもありがとうございます!!
 レタスは、1枚ずつ丁寧に3回洗い、衛生管理上、ゆでてブロッコリーサラダに入れ、提供しました。
 12月5日(水)にもレタスをいただくことになっています。 次回は食酢殺菌をして、春雨サラダにプラスします。 シャキシャキのレタスをお楽しみに♪。
画像1
画像2
画像3

給食日記 たてわり班給食(後期)

2018年11月15日(木)
 ムギライス、ポークカレー、福神漬、野菜サラダ、牛乳

 この日の給食は、年に2回行われる「たてわり班給食」でした。 4時間目終了と同時に、1〜8班のたてわり班ごとにそれぞれの教室へ分かれます。 給食の準備は、高学年が中心となって進め、配膳後はいつもとは違う異学年の仲間で楽しく給食をいただきました。 クイズや読み聞かせなど工夫を凝らした楽しい時間だったと思います♪。
画像1画像2

お好み焼き、おいしくいただきました!

2018年11月8日(木)
 肉うどん、お好み焼き、オレンジCゼリー、牛乳

 今日のお好み焼きに使われた「お好み焼き粉」と「山芋粉」は、振内の町民の方から寄贈されたものです。 大変おいしくいただきました。ありがとうございました。   
 たくさんいただいたので、12月にもお好み焼きを提供します。 お楽しみに♪。
        (下の写真は中学校サイズです)
画像1画像2

給食日記 新米おいしくおただきました!

2018年11月2日(金)、5日(月)
 先週2日(金)と本日5日(月)は、びらとり農業協同組合様より寄贈いただきました『平取町産の新米「ななつぼし」』を全校でおいしくいただきました。
 麦を入れないで炊いているので、透明感のある真っ白なご飯に炊きあがりました。
 今週は、7日(水)と9日(金)も新米(麦なし)ご飯です。秋の恵みに感謝していただきましょう。
画像1画像2

平取の新米「ななつぼし」 贈呈式

画像1
 本日、本校の校長室にて、平取町産の新米「ななつぼし」の贈呈式が行われました。
 贈呈式では、びらとり農業協同組合代表理事組合長の仲山様より、本校の児童会長へ新米が手渡され、児童会からは「今日はお忙しい中お越しいただきありがとうございました。全校でおいしくいただきます。ありがとうございました。」とお礼の言葉が伝えられました。
 給食では11月2日(金)と11月5日(月)に、新米ご飯をいただきます。
 この新米寄贈は、2014年から行われております。
 びらとり農業協同組合様、ありがとうございました。

給食日記 寄贈「揚げ玉」

2018年10月11日(木) 
   たぬきうどん、大学いも、ベビーチーズ、牛乳

 今日のたぬきうどんに使われた「揚げ玉」は、振内の町民の方から寄贈されました。 ありがとうございました。 詳細は学校だよりにてお知らせいたします。
 また「揚げ玉」の寄贈に伴い、明日12日(金)の麦ご飯は、「揚げ玉ご飯」に変更します。 「揚げ玉ご飯」は、「天かすご飯」や「たぬきご飯」などとも呼ばれますが、ご家庭でも、揚げ玉、小ねぎ、めんつゆさえあれば簡単にできる一品です。 おむすびなどにもおすすめです。

 そして、併せて「お好み焼粉」と「山芋粉」も寄贈いただきましたので、11月と12月の給食で「お好み焼き」を提供したいと思います。 お楽しみに♪。
画像1

給食日記 寄贈きゅうり最終日!

【上写真】 2018年9月19日(水) 
   麦ご飯、わかめスープ、
      マーボーどうふ、★中華あえ、牛乳

【下写真】 2018年9月26日(水) 
   麦ご飯、じゃがいもとウインナーのスープ、
      タンドリーチキン、★マカロニサラダ、牛乳

 今日のきゅうりも、びらとり農協様からの寄贈です。 とってもみずみずしく、おいしくいただきました。 1ヶ月間、寄贈いただいたきゅうりも、今日が最終日。 きゅうり農家の皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2

給食日記 通常メニューで給食再開

2018年9月18日(火) 
  スタミナ丼、たもぎたけのみそ汁、りんご、牛乳

 平取小学校では、先週の金曜日に給食が再開され、今日から通常メニューに戻りました。 しかし、隣町のむかわ町、厚真町、安平町など地震で大きな被害を受けた町は、お昼は仕出し弁当だったり、パン+デザート+牛乳というメニューだったり、今でも通常メニューが食べられない子どもたちがこんなに近くにいるのです。
 まだまだ給食を再開できないでいる町もある中、こうしてみんなで温かい給食を食べられることに改めて感謝するばかりです。
 皆様のご無事と、一日も早い復興をお祈りいたします。
画像1

給食日記 新メニュー『ちゃんこ汁』

2018年8月31日(金) 
麦ご飯、ちゃんこ汁、
さばの道産子みそ煮、もやしのおかかあえ、牛乳

今日の『ちゃんこ汁』は、新冠小学校の給食で人気のメニューです。 新冠の栄養教諭さんから『昔、新冠町出身の力士がいたので、おすもうさんが作る野菜一杯の「ちゃんこ鍋」にちなんでこの名前をつけました』と教えていただきました。 7種類の具が入ったおいしいちゃんこ汁でしたね♪。 レシピは、8月の献立表にありますので、ぜひおうちでもお試しください!!
画像1

給食日記 「びらとりトマト」寄贈 最終日

2018年8月29日(水) 
  ムギライス、チキンカレー、福神漬、
              びらとりトマトのナムル、牛乳

 6月から8月まで、毎週水曜日に寄贈いただいていた「びらとりトマト」もいよいよ今日が最終日でした。びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様ありがとうございました。
 今日のマリネは、酢とレモン汁を1:2の割合で入れていますのでとても食べやすいドレッシングです。2年生は食缶に残っているドレッシングを見て「飲みた〜い♪」と言っている子もいましたよ(*^^*)!!
 来月は平取産きゅうりを寄贈いただけるそうです。楽しみですね!!
画像1

給食日記 2学期 給食開始2日目

2018年8月22日(水) 
  麦ご飯、ほうれん草ととうふのみそ汁、
   日本海産ほっけフライ、平取トマトの中華サラダ、牛乳

 いよいよ2学期の給食も始まりました。
 8月水曜日のトマトは、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりいただいた平取産トマトです。 いつもありがとうございます!! 大変おいしくいただきました。
 しっかり給食を食べて、2学期も勉強にスポーツに、そして様々な学校行事(児童会選挙活動もスタートしましたよ)・活動もがんばりましょう!!
画像1

給食日記 1学期 給食最終日

2018年7月25日(水)  
  麦ご飯、じゃがいもとベーコンのスープ、ハンバーグ
          びらとりトマトとフレンチサラダ、牛乳

 今日は1学期最後の給食でした。 本日のトマトも寄贈のびらとりトマトです。ありがとうございます!!
 午前中のプール授業でおなかを空かせた児童も多く、大好きなハンバーグとあって、お腹も心も満たす給食になったかなと思います。
 1学期も無事に給食を終えることができました。 明日は終業式です。 夏の暑さに負けないためには、しっかり食事をすることが大切。 元気で楽しい夏休みを・・・☆
画像1

給食日記 ふるさと給食「ニシパランチ」

2018年7月20日(金)
麦ご飯、大根のみそ汁、トマトすき焼き、
              もやしのピリ辛あえ、牛乳

 今日のメニューは、平取高校「トマトクラブ」の生徒のみなさんが考えてくれた『トマトすき焼き』でした。
 平取のトマトピューレを割り下に加え、びらとり和牛のすき焼き肉を野菜といっしょに煮込んだ贅沢な平取メニューです。
 トマトと黒毛和牛との相性は抜群!!平取町の味を満喫した給食でした♪。
 びらとり和牛は平取町畜産公社様より、トマトジュースとトマトピューレは平取町からいただきました。ありがとうございます。ごちそうさまでした♪。
画像1

給食日記 「びらとりトマト」寄贈 6週目

2018年7月11日(水)
麦ご飯、わかめスープ、マーボーどうふ、
        びらとりトマトのさっぱりサラダ、牛乳

 今日のトマトメニューは「さっぱりサラダ」です。 玉ねぎをみじん切り、きゅうりをさいの目切りにして、さっと下ゆでし、冷まします。 穀物酢25g、米ぬか油15g、三温糖10g、食塩少々でドレッシングを作り、角切りトマト、玉ねぎ、きゅうりを合わせます(分量は約4人分です)。 3年生のクラスでは、お皿の中のドレッシングを飲み干す児童もいるほど、おいしくオススメの一品です!
 ジメッとしたこの夏にピッタリの『びらとりトマト』です♪
画像1

給食日記 『びらとりトマト』寄贈

2018年7月4日(水)
麦ご飯、たまごスープ、ひじき春巻き、びらとりトマトサラダ、牛乳

 今日のトマトメニューは『サラダ』です。材料は、びらとりトマト、玉ねぎ、きゅうりを使っています。そして、ドレッシングは給食室の手作りです。穀物酢、濃口しょうゆ、三温糖をそれぞれ同量と塩少々、そしてアクセントに『けずり節』を加えています。ちょっと和風のドレッシングですが、トマトによく合います!!いつものドレッシングに飽きた時、ぜひお試しください♪。
画像1

給食日記 「びらとりトマト」寄贈

2018年6月6日(水)
 麦ご飯、じゃがいもとウインナーのスープ、タンドリーチキン、びらとりトマトとフレンチサラダ、牛乳

 今年も6月から9月までの毎週水曜日に、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様より平取町産の野菜を寄贈いただけることになりました。
 6月は「びらとりトマト」です。ビタミンCなど栄養たっぷりのびらとりトマト。
真っ赤なトマトを、おいしくいただきました。
いつもありがとうございます!!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業証書授与式総練習
3/19 第120回卒業証書授与式