小学校卒業生思い出メニュー

3月18日(月) 麦ご飯、ぶた汁、とり肉のレモンづけ、ブロッコリーサラダ、牛乳
 今日の給食は、各校の卒業生が回答した学校給食アンケート調査の中から、上位のメニューを取り入れた思い出メニュー。6年生のみならず、他の学年にとってもスペシャルメニューでした。平取小学校での最後の給食どうだったかな?
 大好きだった味、調理員も心をこめて作りました。母校の給食の味を忘れないでくださいね。卒業おめでとう!!

画像1

今日はふるさと給食「ニシパランチ」

1月26日(金):麦ご飯、えのきと油揚げのみそ汁、びらとり和牛のすき焼き煮、寒締めほうれん草のおひたし、牛乳
 1月24日から30日は「学校給食週間」です。ふるさと給食や郷土料理、リクエストメニューなどが毎日登場します。今日はふるさと給食『ニシパランチ』でした。『びらとり和牛』は平取町畜産公社から、『寒締めほうれん草』はびらとり農業協同組合様から寄贈いただきました。ありがとうございます。
 びらとり和牛はとてもやわらかく肉の甘みがあり、そして寒締めほうれん草も肉厚でうま味がギュッと詰まった甘いほうれん草でした。とても贅沢な給食に子どもたちも大変喜んでいました。平取の食材の恵みに感謝し、大変美味しくいただきまいた。ごちそうさまでした!!(写真は平取中学校の給食写真です。)
画像1画像2画像3

2学期最後の給食

12月21日(木) びらとり和牛丼、ほうれん草とたまごのみそ汁、クリスマスケーキ(ストロベリー)、牛乳
 2学期最後の給食は、ふるさと給食『ニシパランチ』でした。明日は終業式のため、ちょっと早めですが「クリスマスケーキ」もいただきました。
 今日も『びらとり和牛』は、平取町から寄贈いただきました。ありがとうございます。
 
 1月の「よていこんだて」も配られ、子どもたちは、すでにチェック済みです!
 3学期の給食も楽しみですね♪。冬休み中もしっかり食べて健康にすごしましょう!
画像1
画像2

今日はふるさと給食「ニシパランチ」

 11月29日(水) 麦ご飯、豆腐とわかめのみそ汁、オオマイ立田、チャプチェ、牛乳
 今日の給食は、ふるさと給食『ニシパランチ』でした。
 チャプチェに使われている『びらとり和牛』は、平取町から寄贈いただきました。ありがとうございます。
 
 『びらとり和牛』は、平取町の厳しく寒い冬を乗り越えることで、肉の旨味がギュッと詰まって、味の濃い、おいしい牛肉になるそうです。
 『びらとり和牛』1頭を生産するためには、約40か月もかかるそうです。40か月は3年と4か月。多くの時間と手間をかけて大切に育てられた『びらとり和牛』です。
 感謝の気持ちを大切に美味しくいただきました。
画像1
画像2

今年もびらとり産の新米をいただきました!ありがとうございます!!

 今年も、びらとり農協様より、びらとり産の新米(ななつぼし)80kgを、平取小学校に寄贈していただきました。平取町内の小中学校すべて合わせると、なんと300kg分!
 本日20分休みに贈呈式を行い、代表して児童会6年生の3名が受け取りました。10kgのお米はずっしりと重く、3名の6年生もびっくりして、微笑み合っていました。
 寄贈していただいた新米は、11月の給食(7日間)で使われます。
 今年は例年にない猛暑で、農家の皆様もご苦労されたことと思います。新米ができるまでの農家の方々の苦労と努力を噛みしめながら、味わっていただきます!
 ありがとうございました!!
画像1
画像2

本日の給食は「びらとりDay」

 今日は、ほぼ平取町産の食材で給食を作る『びらとりDay』でした。びらとり農協様より平取町産の野菜(かぼちゃ、トマト、きゅうり)を、平取町教育委員会よりびらとり和牛を寄贈いただきました。もちろん毎日のお米も平取町産です。
 新鮮で旬の物、その地域に住んでいるからこそ食べられるおいしい食材。子どもたちは給食からも、ふるさとへの誇りと感謝の気持ちを育みます。

【MENU】びらとり和牛の肉うどん、ふかしかぼちゃ、平取野菜の中華漬け、牛乳
画像1
画像2

日高の極上銀毛鮭「銀聖」をいただきました

 10月1日は「銀聖の日」ということで、浦河町の日高定置漁業者組合様から『銀聖』を寄贈いただきました。

 『銀聖』は、日高沿岸の定置網で漁獲された銀毛鮭の中でも、鮮度抜群で脂ののった3.5kg以上の大型のシロサケだけを厳選したものです。給食ではから揚げで美味しくいただきました。今年も貴重な銀聖をありがとうございました。
 平取小学校を代表して6年生から寄せ書きを書いていただきました。

【MENU】麦ご飯、かきたまみそ汁、銀聖のから揚げ、きんぴらごぼう、牛乳
画像1
画像2
画像3

寄贈 平取産きゅうりの最終日でした

 今日は寄贈きゅうりの最終日。大きくて立派な、そしてみずみずしいきゅうりが給食室へ届けられました。
 平取町のきゅうり農家のみなさま、本当にありがとうございました。そして6月から毎週平取町の美味しい野菜を届けていただいた「びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会」様、本当にありがとうございました。
 平取町の子どもたちは本当に幸せですね♪。
 そして、今日はふるさと給食「ニシパランチ」。1年生の教室では「こんなにサラダが残っていたら調理員さん悲しむだろうなぁ・・・」という担任の一声で、とっても優しい1年生は、苦手な野菜もがんばってきれいに完食してくれました!!少しずつ少しずつ、苦手なものを克服している素晴らしい1年生です!どうもありがとう!!

【MENU】麦ご飯、コンソメスープ、びらとり和牛ハンバーグ、グリーンサラダ、牛乳

画像1

平取産きゅうりを使った「中華あえ」レシピ

 9月の毎週水曜日に、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様より平取町産きゅうりを寄贈いただいています。いつもありがとうございます。
 子どもたちに人気のきゅうりレシピ「中華あえ」をご紹介します。ご飯にのせて中華あえ丼にして美味しいそうに頬張る子、おかわりタイムが待ち遠しくソワソワする子など、大人気のメニューです。簡単ですので、ぜひご家庭でも食卓の一品におすすめです。※レシピは小学校分量の4人分。

写真上【13日MENU】五目チャーハン、中華スープ、きゅうりのカリカリ漬け、牛乳
写真下【20日MENU】麦ご飯、たまごとわかめのスープ、マーボー大根、中華あえ、牛乳
画像1
画像2
画像3

まだまだ暑い夏は、夏野菜で乗り切ろう!

 9月は毎週水曜日に、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様より平取町産きゅうりを寄贈いただきます。毎年ありがとうございます。
 きゅうりは淡色野菜ですが「カリウム」を比較的多く含んでいます。夏バテはビタミンB1不足が原因と言われますが、カリウム不足のことも多いのです。
 Guinness world recordsに「Least calorific fruit(最もカロリーの低い果実)」と認定されているきゅうりですが、暑い夏に旬のきゅうりを食べることは理にかなっているのですね。今日の給食もおいしくいただきました!
【MENU】麦ご飯、サンラータン、ひじき春巻き、平取野菜の中華漬け、牛乳
画像1

昨日は平取町でとれた農畜産物をいただく「ニシパランチ」!…1年生完食でした!!

 昨日の給食はふるさと給食「ニシパランチ」でした。今回のメニューは、びらとり和牛を使った韓国料理「プルコギ」と「びらとりトマトのさっぱりサラダ」でした。
 「プルコギ」とは、韓国の代表的な肉料理。韓国語でプル=火、コギ=肉という意味で、日本のジンギスカンに近い料理です。
 スタミナ満点、元気の出る「プルコギ」と「さっぱりサラダ」のスタミナ&サッパリの食べ合わせとバランスは抜群で、たまごとじゃがいものスープの優しい味でも癒され、とても幸せな「ニシパランチ」タイムでした♪

 1年生の教室に行くと、ピカピカ完食の器を見せてくれました。「おかわりもしたよ!」とのこと…すばらしい!!平取の味を存分に堪能した1年生でした。平取町で生産された食材を使った美味しい給食をいただくことができる平取町の給食に子どもたちも大喜びです☆

 毎日のメニューを考えてくださる栄養教諭の先生、そして暑い日も寒い日も毎日おいしい給食をつくってくださる調理員さん、いつもありがとうございます!これからも、どうぞよろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

汗をかいたら「びらとりトマト」!

 23日(水)も、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりびらとりトマトを寄贈いただきました。ありがとうございます。
 トマトは水分が多い野菜です。汗で流れた水分やミネラルを補ってくれます。またトマトの赤色色素「リコピン」は、夏バテや紫外線からからだを守ってくれます。
 暑さで食欲も落ちてしまいますが、しっかり食べて体力をつけましょう!!
【MENU】ぶた丼、じゃがいもとわかめのみそ汁、びらとりトマトとほうれん草のサラダ、牛乳

画像1

平取高校生レシピで「ニシパランチ」♪

 今日の給食は、平取高校のトマトクラブのみなさんが考案した料理『びらとりトマトのキーマカレー』のふるさと給食『ニシパランチ』でした。鮮やかなターメリックのバターライスとトマトの酸味が爽やかなキーマカレーでとても美味しくいただきました。
 地場産物は平取産米、平取黒豚、びらとりトマト、平取のトマトピューレとトマトケチャップが使われています。大変おいしくいただきました♪
 大坪黒豚生産農場様、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様、平取のメロン農家様、そして平取高校生の皆様、たくさんの方々に支えられ、ふるさと給食が無事終了しました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
(写真は平取高校生を招き試食会が行われた二風谷小学校の様子です)
画像1
画像2

トマトメニューの一番人気かも!?

 12日(水)も、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりびらとりトマトを寄贈いただきました。ありがとうございます。
 今日は「びらとりトマトのさっぱりサラダ」です。平取町学校給食のトマトサラダの中では一番人気のサラダです。盛られたドレッシングを飲み干す学年もあるほど。とっても美味しいのでレシピも掲載させていただきます!
【MENU】チキンライス、コンソメスープ、びらとりトマトのさっぱりサラダ、牛乳

画像1
画像2

サラダの主役は「びらとりトマト」!

 5日(水)も、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりびらとりトマトを寄贈いただきました。ありがとうございます。
 今日は野菜サラダに「びらとりトマト」を添えて。
 1年生も小さい口に頬張って、おいしそうにトマトを食べていました。感謝の気持ちで美味しくいただきました。ありがとうございます。
【MENU】麦ご飯、とうふとわかめのみそ汁、照り焼きチキン、野菜サラダ(びらとりトマト添え)、牛乳
画像1
画像2

甘〜い!「びらとりトマト」

 28日(水)も、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりびらとりトマトを寄贈いただきました。ありがとうございます。
 今日はシンプルに「びらとりトマト」を添えて。今日も希望数量以上に沢山寄贈いただいたため、中学校では1人トマト3切れいただきました。
 毎日、暑いハウスの中での作業に頭が下がります。愛情たっぷりの甘いびらとりトマトでした。感謝の気持ちで美味しくいただきました。ありがとうございます。(写真は振内中学校の給食です)
【MENU】エビピラフ、チキンコーンスープ、びらとりトマト、牛乳
画像1

甘みと酸味の絶妙なバランス「びらとりトマト」

 21日(水)も、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりびらとりトマトを寄贈いただきました。ありがとうございます。
 今日は「フレンチサラダ」にびらとりトマトを添えて。真っ赤に熟したびらとりトマトは、栄養価も高く、糖度も増しているのでとっても美味しいです。ビタミンC摂れていますか?季節外れの風邪予防にも「びらとりトマト」はおすすめです。
【MENU】ムギライス、チキンカレー、福神漬、フレンチサラダ、牛乳(写真は平取中学校の給食です)

画像1

トマト農家さん直伝「びらとりトマトの中華サラダ」

 14日(水)も、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりびらとりトマトを寄贈いただきました。ありがとうございます。
 今日の「びらとりトマトの中華サラダ」は、平取町のトマト農家さんからの直伝レシピです。トマトがたくさんあるときにたくさん作っても完食してしまうほどおいしいサラダです。暑い夏、疲れたからだにびらとりトマトをおすすめします。今回はレシピを掲載します。
【MENU】五目チャーハン、わかめと玉ねぎのスープ、びらとりトマトの中華サラダ、牛乳
画像1
画像2

トマト農家の皆様 今年もありがとうございます!

 今年も6月から9月までの毎週水曜日に、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様より平取町産の野菜を寄贈いただけることになりました。
 6月は「びらとりトマト」です。ビタミンCやリコピンなど栄養たっぷりのびらとりトマト。生産者の方々の愛情をたっぷり包み込んだおいしいトマトでした。トマト農家の皆様、ありがとうございます!!
【MENU】中華丼、もやしとわかめの中華スープ、びらとりトマト、牛乳
画像1

給食「入学おめでとうメニュー」

 入学してから一週間目の今日、1年生にとっては初めての給食でした。待ちに待ったメニューは、みんな大好き『カレーライス』と『フルーツポンチ』!
6年生も配膳の応援に駆けつけてくれ、1年生は上手にお盆を運ぶこともできました。
「おいしい〜♪」「おなかいっぱい」と、とても満足そうな1年生。おかわりもしっかりしましたよ。来週が楽しみですね♪。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 終了式・離任式