最新更新日:2021/10/13
本日:count up1
昨日:1
総数:54133
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

顔つけに挑戦!(うさぎ組)

 顔つけに挑戦しています。
昨日は「こわかった・・・」と言っていた子も、ぞう組さんからの応援のおかげで、顔つけができました。「顔つけできた〜!」と満面の笑みで教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

色付きシャボン玉遊び(うさぎ組)

 直接シャボン玉を吹きかけたり、ぶくぶく泡立てたりして画用紙に泡写しをしました。「これソーダみたい!」「丸い模様できた!」と、盛り上がっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水かぶりに挑戦!(うさぎ組)

 プールの中でバケツの水かぶりに挑戦しました。
頭に「ばしゃ〜っ」と思いっきりかぶっている子。ドキドキしながら肩やお腹にかけている子。とそれぞれに楽しんでいました。ずいぶん水に慣れてきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊びの後………ごろ〜ん♪

 ホッと一息、休憩タイム。床の上は冷たくて、気持ちいいなあ。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め紙遊び(うさぎ組)

 障子紙に絵の具を付けて、染め紙をしました。
「ピンクも付けたいな〜」「ここ、ハートみたい!」とわいわい言いながら楽しく作っていました。よっぽど楽しかったようで、好きな遊びの時間に何枚もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力測定(うさぎ組)

 5月末から少しずつ体力祖測定に取り組んでいます。
「もう無理〜!」と言いながら、一生懸命ぶら下がるうさぎ組さん。待っている間も友達を応援したり、お話が盛り上がったりと楽しく過ごしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹馬・縄跳びに挑戦(うさぎ組)

 憧れのぞう組さんがやっているのを見て、うさぎ組さんも「竹馬したい!」「縄跳びやっていい?」と、挑戦しています。
まだまだ「難しい〜」と苦戦していますが、「できるようになりたい!」と、気合十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泥んこ遊び

 快晴の中、泥んこ遊びをしました。
「お皿洗ったよー」「これはコーヒー牛乳!」「つなげて川にしよう!」と、汚れることも気にせず、思い切り楽しんでいました。汚れ物のお洗濯、お世話をおかけしますが、よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ6月だから・・・(うさぎ組)

 これから梅雨に入ることを知り、壁面制作で”カッパちゃん”を作りました。
「王子様が迎えに来てくれるから、嬉しい顔してるねん」「花柄のカッパできた!」と、思い思いにクレパスで顔を描いたり、切った折り紙を貼りました。その後は、自分の”カッパちゃん”と園庭で散歩を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診の後は、、、(うさぎ組)

 初めての耳鼻科検診。ドキドキしている様子でしたが、終わった後は「終わった〜」とスッキリした顔をしていました。
その後は園庭で思い切り遊びました。ぞう組さんの真似をして、縄跳びに挑戦するようにもなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シロマ体操クラブ(うさぎ組)

 初めてのシロマ体操クラブがありました。
準備体操をした後は、マットの上で色々な歩き方をしたり、転がったり、前転にも挑戦しました。「またやりたいな〜!」と、体を動かすことを楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生クリームをぬったよ!(うさぎ組)

 絵の具を使って遊びました、大きなケーキに、真っ白な生クリームを塗り広げました。中には「これ、クリームと違うで。絵の具やで」と教えてくれる子どもがいました。この生クリームケーキ。いったい、どんなおいしいケーキに仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハサミを使って遊んだよ!(うさぎ組)

 ハサミを使って「チョッキン、チョッキン」と1回切りの練習をしました。
みんな真剣な表情で、たくさんの折り紙を切りました。
切った紙を袋に入れて、飛ばして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんかち落とし(うさぎ組)

 初めてハンカチ落としをしました。みんな大はしゃぎで楽しんでいました。
「目をつぶって待っててね」と言っても、気になって目をあけている子や、ハンカチを持つなり反対に走り出してしまう子もいました。また、遊びを繰り返しながらルールも分かるようになっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマト植え(うさぎ組)

 ミニトマトを植えました。
 自分で土を鉢に入れ、苗を入れました。「大きくなあれ!」と、おまじないをかけながら、水をあげましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当番表づくり(うさぎ組)

 当番表に使う絵を描きました。
自分の顔や、友達の顔を見ながら「鼻はどんな形かな?」「口は鼻の下だよ!」と話しながら、楽しく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土遊び(うさぎ組)

 午後から初めての粘土遊びをしました。
型ぬきで抜いたり、好きな形に伸ばしたり、丸めたりして、思い思いに楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ままごと遊び(うさぎ組)

 今日は雨ふりの一日だったので、ままごとをしました。
携帯で電話をかけたり、エプロンを付けて料理を作ったりしながら、自分の役になりきって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのお弁当(うさぎ組)

 朝から「お弁当早く食べたい!」と楽しみにしていたうさぎ組の子ども達。今日は、初めてのお弁当でした。
「ハンバーグ入ってるねん」「それおいしそうだね」と、楽しく会話しながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり制作(うさぎ組)

 真鯉(大人のこいのぼり)の後は、緋鯉(子どものこいのぼり)を作りました。
白い画用紙に好きな色のクレパスで目を描き、綿棒に絵の具を付けて模様を描きました。「小さいこいのぼりできたー!」と、嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497