最新更新日:2021/10/13
本日:count up1
昨日:1
総数:54133
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

生活発表会に向けて(ぞう組)

 劇ではセリフ・ナレーションと覚えることが増えています。まだ柿の『種』と『実』がややこしいようで、言い間違いも楽しみながら取り組んでいます。合奏では、難しい鉄琴や木琴のメロディー楽器も合わせられるようになってきて、「本物の演奏みたい!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞう組初のこま名人!

 「こま名人になったー!」嬉しそうに保育室に帰ってきた『こま名人』。
ぞう組は鉄芯ゴマですのでとても難しいですが、本当によくがんばっていました。クラスの子ども達は合格した友達の姿に触発され、こま回しの特訓をしていましたよ。
画像1 画像1

くらます先生、1年間ありがとう(ぞう組)

 インターンシップの先生と今日でお別れでした。メッセージ付きのキラキラメダルを一人ずつもらいました。お別れは寂しいですが、いっぱい遊んだり、ご飯を食べたりして楽しい思い出がたくさんできました。素敵な先生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挑戦者現る・・・!

 『こま回し名人テスト』の挑戦者が現れました。「60秒続けて回ること」「三回連続で回せること」が合格の条件です。残念ながら、今日は合格者が出ませんでしたが、来週も挑戦者をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

お雑煮の買い出し(ぞう組)

 お雑煮の材料の買い出しに行きました。「僕は鶏もも肉買う!」「にんじん6本!」と、自分の買うものを覚えていました。スーパーの中で「どこにあるんかなあ〜」と言いながら自分で探しました。力もついてきたのか「重たい」と誰も言わずに、楽しそうに帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でお金を払ったよ!

  
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい冬休みを過ごしていますか?

 今日は、あいにくのお天気ですね。子ども達のいない幼稚園は静かすぎて寂しいです。年末に向けて益々寒くなるようなので、皆さん、風邪などひかないようにお気を付けください。
 『配布文書』にこまのひもの巻き方、回し方を載せています。よければ参考にしてみてください。目指せ!こま回しチャンピオン!
 皆さん、今年も1年ありがとうございました。よいお年をお迎えください。 
画像1 画像1

机づくり(ぞう組)

 好きな遊びの時間に、ティッシュペーパーの箱とトイレットペーパーの芯を使って自分の机を作ったぞう組さん。「くっつけて、大きくしよう!」「色を塗ろう!」と、自分たちで声をかけあい、大きな机を作り上げました。友達同士で力を合わせて作り上げる楽しさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話の絵「おむすびころりん(ぞう組)

 昨日作ったネズミのおうちに、ネズミや転がっていくおにぎりを描きました。「このネズミはな、おにぎりが落ちてきてびっくりしているねん!」「これは女王ネズミ!」と、絵本から想像力を働かせて、にぎやかなネズミのおうちが出来上がりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボールに挑戦(ぞう組)

 お部屋でルールを聞いてから、ドッジボールをしました。しっかりルールを守って遊ぶことで、遊びの楽しさがわかったようで、終わってからも「またしたいな〜!」と友達同士で言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字教室(ぞう組)

 習字の先生が来てくださってお習字を体験しました。みんなで決めた「こま」「みかん」「こおり」「こたつ」「ゆきうさぎ」のひらがなを一人一文字えらんで書きました。
「習字楽しかった〜」「またやってみたいわ!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さるかに合戦の絵を描いたよ(ぞう組)

 ”さるかに合戦”の絵本を読んでもらい、様子を思い浮かべながら絵を描きました。
「サルがカニに柿を投げているところ!」と、まず炭で描き、絵の具で塗って仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本「ぽんたのじどうはんばいき」(ぞう組)

 絵本「ぽんたのじどうはんばいき」を読んでもらい、絵を描きました。自動販売機をはさみとのりを使って作り、その周りに動物や木を描き、にぎやかな絵になってきました。どんな絵に仕上がるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

卒園アルバム写真撮影(ぞう組)

 卒園アルバムの写真撮影をしました。少し緊張したようですが、カメラマンさんの質問に答えていくにつれて表情が柔らかくなっていましたよ。もらえる日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動くおもちゃ作り(ぞう組)

 実習生の先生とおもちゃ作りをしました。
自分で作った顔を紙コップに貼り、タイヤを付けて走らせました。「ちょっと進んだ!」「急に止まった!」と動かすのは難しかったようですが、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート作り(ぞう組)

 誕生会でする「もりのくまさん」のペープサートを作りました。グループでどの役割を担当するか話し合い、絵を描きました。クマ・イヤリング・花・木・お嬢さんなど登場人物を考えて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペープサート作り(ぞう組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

豚汁会食の買い物に行きました!

 ずっと楽しみにしていた豚汁会食の買い物へ行きました。「僕はたまねぎ買うねん」「にんじん9本やで」と自分の買うものをしっかり覚え、いざスーパーにレッツゴー!自分の買ったものは、重くてもしっかりと持って帰りました。金曜日の会食をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でお金を払いました!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり制作(ぞう組)

 昨日作った立体どんぐりに模様を描きました。
「ウインクしているねん!」「じーって見てる顔!」など、目や口の形を工夫して、思い思いの表情を表現できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 幼年消防(豆まき)
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497