最新更新日:2021/10/13
本日:count up2
昨日:3
総数:54138
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

小麦粉粘土

 本日のぞうさぎタイムでは、小麦粉粘土をしました。小麦粉に少しずつ水を混ぜて、粘土になるまで”こねる”触感を楽しみました。
「最初はサラサラだったのに変わった!」「これお団子!」「もちもちしてる〜!」と、みんなでパンやクッキーを作って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうさぎタイム

今日のペア活動【ぞうさぎタイム】では、輪つなぎを作りました。
うさぎ組から「これどうやったらいいの〜!」と頼られると、「どうやって教えたらいいかなあ…?」「全部自分がするのはあかんし…」と悩みながら手伝うぞう組さん。制作の後は、一緒に弁当も食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 おはなしなあに

 第2回の『おはなしなあに』がありました。
今日はうさぎ組、ぞう組に分かれておはなしを聞きました。絵本や紙芝居を真剣に、楽しく聞いていました。
楽しいおはなしをしてくださった、皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科衛生指導(ぞう組)

 歯医者さんと歯科衛生士さんから、歯科衛生指導をしていただきました。
ピンク色の薬で磨き残した部分を染め出すと・・・磨き残しがたくさんあったので、磨き方を丁寧に教えていただきました。
 親子で正しい歯磨きの仕方と歯の大切さを学ぶことができました。ご指導いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科衛生指導(ぞう組)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防 発会式

 幼年消防クラブの発会式を行いました。
「今日から幼年消防クラブ員です。危ない火遊びや、子ども同士で花火遊びはいたしません」と、宣言しました。
 防火ぬりえとシールをいただいた後、DVD「こぎつねの消防隊」を観ました。
火事の恐ろしさを学ぶと共に、防災意識の向上につながるよう、一年間取り組んでいきたいと思います。
 ご参加いただきました、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼年消防 発会式

 松原中学校の駐車場で消防車を見せてもらい、消防自動車の仕組みや消火ホースの役割を教えてもらいました。最後には、ハッピを着て記念撮影をしました。
 一年間、幼年消防クラブ員としてがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4中生職業体験1日目

 松原第4中学校のお姉ちゃんとつどいで競争をしたり、一緒に遊んでもらったり、制作を手伝ってもらいました。
普段あまりかかわることのない、大きなお姉ちゃんに遊んでもらい子ども達は嬉しそうにしていました。明日もたくさん遊んでもらいましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生や実習生のお姉ちゃんたちと

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月誕生会

6月の誕生会をしました。
友達からメダルや歌のプレゼントをもらい、満面の笑みの誕生児。
園児の出し物では、うさぎ組さんが、金ぴかシールのお面をつけて、踊るポンポコリンを踊りました。ぞう組さんは、ピアニカで「トントントン」を演奏してくれました。
6月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月誕生会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも収穫

 外で元気いっぱい遊んだ後は、じゃがいも堀り。
「見て!大きいの取れた」「こっちは赤ちゃんじゃがいも!」と言いながら、力を合わせてたくさん収穫しました。
「カレーを作って、食べようね」と、カレー会食の日を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいも収穫

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色水遊び

 色水遊びと魚釣りも始まりました。
「混ぜたらソーダになったよ」「これ、おいしそうやな」と、いろんな色を混ぜて実験していました。「魚いっぱい釣れるかな?」「よ〜いドン!」と、友達と競争して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3中学校職業体験

 松原第3中学校の2年生が職業体験に来てくれています。
優しいお姉ちゃん先生に甘える姿や、一緒に遊んでくれることに大満足の園児たちです。
2日間、よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 今日は歯科検診をしました。
「しっかり歯磨きしてきたよ!」「大きくあ〜ん!て、口を開けるねん」と、朝から気合十分な子ども達。耳鼻科検診では少し怖がっていた子も、大きな口を開けて診てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎ収穫

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎ収穫

 去年植えた玉ねぎがすっかり大きくなりました。
裏の畑とプランターの玉ねぎを、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と抜くと「とったぞー!」「やったー」と満面の笑顔。
 本日2個ずつ持ち帰ります。ご家庭で、料理してもらうのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラデー

 今日は、今年度初めてのキラキラデーでした。
老人会のおじいちゃんおばあちゃんに、体操や歌を見てもらい、「上手だね!」と褒められ、得意げな子ども達。その後は、ふれあい遊びをしました。「歌を聞いてもらって嬉しかった!」「おじいちゃんと一緒にふれあい遊びをして楽しかった!」と、嬉しそうにしていました。
老人会の皆様、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラデー

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497