最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:104
総数:220799

4年生 理科

「物の体積と温度」

「金属は、あたためたり、冷やしたりすると体積がかわるのだろうか?」

鉄球を鉄の輪に通して調べます。
常温では、鉄の輪を鉄球が通ります。
お湯で温めたらどうなるだろうか?・・・・通る、通らない。
既習事項として、空気や水は、温められると体積が増えました。
予想をした後、グループごとに実験をしました。
どうやらお湯で温めたのでは常温と同じで鉄の輪を通り抜けます。(一つのグループだけ、通りませんでした)

さあ、そこで次にどのような実験をすればよいのだろうか?先生からの問いかけに・・・・

「アルコールランプの炎で直接温めるとよい」

子どもたちからの意見が出されました。

アルコールランプの使い方は既習事項です。安全に使用することを約束して、鉄球を温めます。

そこで

「どれくらい温めたらよいのだろう?」

また、意見が

「グループのみんなで60数える間温めよう」と先生からの指示がありました。

条件を同じにして、さあ、実験開始です。

60秒後に鉄球を鉄の輪を通そうとすると・・・・・・鉄の輪を通りません。

「鉄球が温められて体積が増えた」

そのあと、氷水の中に鉄球を入れた後、鉄の輪を通そうとすると・・・・また、通った。

「冷えて鉄球の体積が小さくなった」



温める、冷やすことで、
空気が1番体積の変化がおおきい。
水は2番目に体積の変化が大きい。
金属は体積の変化が少ない。

こんなまとめができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 朝運動(中学年) 朝読書
11/19 ふれあい活動 校外学習「県立歴史博物館」(3年)
11/20 朝読書 校外学習「華蔵寺公園」(2年)
11/23 勤労感謝の日(休日)
11/24 朝読書 修学旅行「日光・日光江戸村」(6年)

学校概要

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377