最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:146
総数:580132
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

徒競走の練習 1年生

9月22日(金)

本番さながらに、運動場にスタートのピストルの音が響いています。
のぞいてみたら、1年生が徒競走の練習をしています。
からだ全体をつかって、力いっぱい走る姿がとてもかわいいです。
運動会での活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのクラブを楽しみました(2)

9月21日(水)

4年生以上の児童がクラブを楽しみました。
写真は将棋クラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのクラブを楽しみました(4年生以上)

9月21日(木)

6時間目は4年生以上の児童全員がクラブを楽しみました。
写真は、チャーハンづくりに挑戦した料理クラブと、ブーメランづくりにチャレンジした実験クラブです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10日前のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(水)

運動会10日前となりました。幸い天候に恵まれ、各種目の準備は順調に進んでいます。このまま好天が続いてくれることを祈るばかりです。

さて、本日「校内運動会を楽しんでいただくためのお願い」というプリントを世帯数で配付しました。運動会をより多くの方に気持ちよく楽しんでいただくための5つのお願いが記載してあります。必ずご一読くださいますようお願いします。
【記載内容】
1.クルマでのご来校はお断りします。
2.シート等による場所取りの共通ルール
3.喫煙場所のお願い
4.小さいお子様の安全確認について
5.弁当について(予備日10/3も弁当持参)

交通安全に気を付けよう

9月20日(水)

今日は「交通事故死0の日」、これから「秋の交通安全週間」も始まります。
学校では交通事故に十分に気を付けるように日々指導しています。ご家庭でも朝の声かけをお願いします。

今朝は交通立哨やあいさつ運動を行いました。
曇り空ではありますが、秋のさわやかな空気の中、児童は元気に登校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通指導員さんやスクールガードの皆さんに感謝

9月15日(金)

本校の子どもたちは、交通指導員さんやスクールガードの皆さんに見守られながら、登下校しています。
暑い日も寒い日も悪天候の日でも、子どもたちの安心と安全のため、いつも見守っていてくださる皆様に、心より感謝申し上げます。
子どもたちが元気な挨拶で、感謝の気持ちを表してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昆虫さがしに夢中

9月14日(木)

校庭からにぎやかな声が聞こえてきました。
近づいてみると、虫を追いかけています。
声をかけてみると「こんちゅう、さがしているんだよ」と元気な声が返ってきました。
見せてくれた虫かごの中には、バッタがいました。
嬉しそうな子どもたちの笑顔は、とても素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 朝の応援練習が始まりました

9月13日(水)

運動会に向けて、朝の会の時間に応援の練習をしています。
6年生が低学年に教えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の下駄箱

9月12日(火)

今朝、ちょうど子どもたちが登校する時間に、たくさんの雨が降りました。
写真は、本日の2年生の下駄箱の様子です。
通学距離の長い本校にとって、長靴は雨の日の必需品です。

今朝は昇降口で、濡れた靴下を履き替えている児童を何人も見かけました。
替えの靴下をもたせてくれる保護者の愛情に感謝です。

■本日、登校時に、地区によっては雷が発生しておりました。近くで雷鳴が聞こえる場合は、保護者の判断により、通学班で声を掛け合い、安全のため一時登校を見合わせ、自宅等で待機させていただけると幸いです。その際はお手数ですが、学校にご連絡ください。(この場合は遅刻等にはなりません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターでの調理風景 −本日の給食−

9月8日(金)

本校の谷口栄養教諭が、給食を調理している様子を写真提供してくれましたので公開します。
本日のメニューの「クリームスープ」や「ハンバーグ」が大きな調理器具で調理される様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな自由研究を紹介します

9月7日(木)

夏休み期間中にがんばった「自由研究」が校内に掲示してあります。
どの研究もそれぞれのよさがあり、レベルの高さを感じます。
なかでも時間をかけ、自分で実際に体験した研究には重みを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の応援練習が始まりました

9月7日(木)

今朝、校内のあちこちから大きな歌声が響いてきました。
さっそく校内を巡ってみると、6年生がリーダーとなって、各教室で運動会の応援の方法を教えていました。
6年生の指示に従い、腕を振り上げながら応援歌を歌う姿はほほえましく、頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガードの方に見守られながら元気に登校

9月7日(木)

曇り空の下、子どもたちは、スクールガードの方々に見守られながら、安全に登校しています。静かな朝に「おはようございます」の声が元気に響いていました。

毎日、子どもたちの安心安全のため、登下校の見守りを続けてくださっているスクールガードの皆様に改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの自由研究 ー4年生ー

9月5日(火)

この時期、校内を巡回していると、夏休みの課題作品が目に入ってきます。
図画、工作、習字とありますが、なかでも「自由研究」に注目してみました。
かなり時間をかけた研究や、丁寧にまとめられた研究、着眼点がおもしろい研究など、いろいろな研究があり、楽しく見ることができます。
今回は4年生の作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のバケツ稲 元気に実っています!

9月5日(火)

5年生が育ててきた「バケツ稲」の様子をお伝えします。

夏休み期間中に、それぞれの家庭で大きく育ち、学校に戻ってきました。
小さなバケツ稲ですが、しっかりと実っています。
収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 全校一斉下校

9月1日(金)

今日から2学期です。
夏休み中に、大きな事故や病気もなく、子どもたちは元気に登校してきました。

始業式に引き続き、市内球技大会での女子バスケットボール部優勝の表彰伝達、転入生3人(1年、2年、4年)の紹介をしました。

今日の帰りは通学団での一斉下校です。写真は一斉下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校を振り返って

8月31日(木)

写真で林間学校を振り返ってみます。
楽しいキャンプファイヤーとなりました。
全力でできたことが、とてもすばらしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校を終えて

8月31日(木)

写真を整理しながら、今年の林間学校を振り返ってみました。
大きな事故も病気もなく、何より天候に恵まれた素敵な二日間でした。
子どもたちが学んだことは「仲間を信じ、協力し合うことの大切さ」と「トライすることのすばらしさ」
たくさんの失敗もあったし、叱られたこともありました。
けれども、子どもたちにとって、学びの多い成長できた二日間であったことは間違いないこと。それが大事だと思います。
子どもたち全員に「合格」の二文字をあげたいと思います。よく頑張りました。

写真は1日目の「五平餅づくり」の様子です。とてもおいしくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子除草に感謝 2

8月26日(土)

■ 土曜日にもかかわらず、ほとんどの保護者の方に参加いただき、無事「親子除草」ができました。山積みとなった草の分だけ、校内がきれいになりました。ありがとうございました。子どもたちも元気よく頑張ってくれました。

■ 9月1日の始業式まで、あとわずかです。残り少なくなった夏休みを元気に有意義に過ごしてください。始業式に全校児童に会えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子除草に感謝 1

8月26日(土)全校出校日

■ 朝7時、予想外に空が暗くなってきた。細かな雨が落ちてくる。
今日の全校出校日では「親子除草」を計画しているが、雨はまったくの想定外だ。
あわててスマホを取り出し雨雲の動きを調べると、8時30分には雨雲が知多市の上空を通り過ぎる予報だ。その読みを信じて、親子除草の実施を決定し、学校メルマガを流した。もし、雨が降り続いたらと思うと心配だが、中止にしたくないという思いの方が強かった。

■ 予報通り、天候は回復し、8時45分の開始以降、雨はいっさい降らなかった。むしろ、日差しが弱く、除草作業には良いコンディションだったことに感謝したい。

■ 暑い中でしたが、ほとんどの保護者の方に参加いただき、大量の草を取り除くことができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 6年生 自転車による交通安全教室
2/14 PTA 新全員委員会 14時から
2/15 5年生 社会見学(新日鉄)
2/16 なかよし学級「なかよし交流会」つつじホール
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987