最新更新日:2024/06/20
本日:count up130
昨日:151
総数:580591
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

サッカー部の練習風景(夏休み)

8月21日(月)

夏の終わりを惜しむかのようなセミの大合唱が響く運動場で、サッカー部の子どもたちが元気に練習に励んでいます。
セミに負けないように、子どもたちも大きな声を出して頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新舞子の盆踊り大会で活躍する児童

8月13日(日)

新舞子地区の盆踊り大会を訪ねました。
櫓の上で、太鼓を叩く子どもたちに出会うことができましたので紹介します。
頼もしい姿に感心しました。
画像1 画像1

日長3区盆踊り大会 3

8月12日(土)

日長3区盆踊り大会を訪ねました。
地域で育つ子どもたちの姿を見ることができ、うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日長3区盆踊り大会 2

8月12日(土)

日長3区の盆踊り大会を訪問しました。
子どもたちがゲームのお世話役として活躍している姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日長3区盆踊り大会 1

8月12日(土)

日長3区の盆踊り大会を訪問させていただきました。
木々に囲まれた、まるで森の中のような会場に心地よい風が吹いていました。
本校の児童も大勢見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケーブルテレビ 番組公開収録のお知らせ

画像1 画像1
ケーブルテレビの番組「まちほれワンワン」
<公開収録のお知らせ>

■ 日時 8月19日(土)9時40分〜11時30分

■ 場所 旭北小学校 体育館

■ 見学自由
  番組内のクイズへの参加は事前応募制のため、当日の飛び入り参加はできません。

■ 収録の内容
  地域を題材にしたクイズに本校の児童が挑戦します。
 
  

AEDの設置場所をご存知ですか?

8月10日(木)

みなさんは、ご自宅に一番近い、AEDの設置場所をご存知ですか?

AEDは心臓停止など万が一の際に、人工呼吸とともに人命救助のために必要な大切な機器です。
旭北小学校では、緊急時にいつでも誰でも使えるように、西昇降口の外壁に取り付けてあります。
休日の運動場での事故や、体育館の夜間開放などの緊急時にも使えるようになっています。

ふだんはピンク色のボックスに入っています。
ボックスの扉を開けて、AEDを取り出して使用します。
(ボックスの扉を開けると、大きなブザーが鳴ります)
万が一の時には迷わずご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風5号が残したもの

8月10日(水)

先日の台風5号が知多地区にも大雨と暴風をもたらしました。
皆さまは大丈夫でしたか。

本校では多くの木々の枝が風で折れ、あちこちに散乱しました。
また、大量の雨が運動場の土を流し、川が流れたように部分的に土がえぐられたところもありました。

今回の台風で運動場の表面の土が流れたことで、かつて運動場に何らかの理由で意図的に埋められたと思われる大量のレンガが見つかりました。
何かの目印のように、一直線に少なくとも40〜50mくらい並んで埋まっていることが分かりました。かなりの数のレンガです。

運動会を前に、安全のためレンガの除去作業を行う予定ですが、何のためのレンガだったのか調査中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

金管クラブ 夏休みの練習風景

8月9日(水)

金管クラブは、夏休み期間中も運動会に向けて練習中です。
運動会での活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会PTA種目について打ち合わせをしました。

8月8日(火)

運動会で行うPTA種目について、PTA役員の皆さんが集まり打ち合わせをしました。
みんなで楽しめる種目になるように知恵を絞りました。

■ 9月に参加者を募集します。
■ たくさんの応募をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

知多市歴史民俗博物館をのぞいてみよう

本日は久しぶりに知多市歴史民俗博物館を訪ねました。

ここは、知多市の歴史や伝統産業を学ぶにはとてもよいところです。
昔の人々の暮らしや伝統産業である織物、漁業などについて、実物を通して学ぶことができます。夏休みに親子で出かけてみませんか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日長1区盆踊り ー地域で育つ児童ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(日)−地域で育つ児童−

日長1区の盆踊りがありました。
櫓の上では、和太鼓を元気にたたく児童の姿がありました。
とても上手でかっこよかったです。
子どもたちと地域とのつながりを感じました。

校内研修会開催 ー特別支援教育についてー

8月7日(月)

台風5号の接近により、窓の外は強い風が吹きつけ、時折大粒の雨が降っています。
そんな中、本日は外部から講師を招いて全教職員で特別支援教育について勉強しました。
講師の先生の豊富な経験や、本校の事例に基づいた中身の濃い研修会となりました。

ふだん、教員は教えることを仕事としていますが、夏休みは学ぶことを中心に、自らの指導力を磨き上げていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校球技大会 男子バスケットボールから

先日行われた小学校球技大会より、カメラがとらえた素敵な瞬間を紹介します。
選手たちの全力プレーに拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校球技大会 女子バスケットボールから

先日行われた「バスケットボール大会」より、カメラがとらえた素敵な瞬間を紹介します。
緊張感や喜びが伝わってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の高校野球から学ぶこと

画像1 画像1
いよいよ夏の甲子園大会が始まります。

私は熱烈なプロ野球ファンですが、この時期は夏の甲子園大会がとても気になります。
高いレベルのプレーならプロ野球で毎日のように見ているのに、どうして多くの人が高校野球に熱くなるのでしょうか。
多くのファンを夢中にさせるプレー以上のものとは何でしょうか。
学校教育と高校野球には何か大きな関連や共通性があるように感じます。

今年の夏は、愛知県代表校の中京大中京高等学校を応援しながら、その答えを見つけたいと思います。
保護者の方とも野球の話ができたらいいなと思います。
よろしくお願いします。




旭北小の宝 −メタセロードー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見上げるようなメタセコイヤが、きれいに一列に並んで子どもたちを出迎えています。
校内に背の高い樹木がこんなにたくさんある学校は珍しいと思います。
見慣れた風景ですが、これからも大切にしたいと思います。

旭北小の宝 −読み聞かせ活動ー

本校の自慢の一つは、読み聞かせです。
ボランティア読み聞かせグループ「スマイル」さんのご協力のおかげで、月1回程度実施しています。「スマイル」さんのメンバーは、本校PTAを中心に多くのOGが協力してくれています。

この活動の最大の特徴は、全学年全学級が同時に実施することです。そのためには常にメンバーを学級数以上準備することが必要となり、大変ありがたいことと感謝しております。これからもよろしくお願いします。

■ 現在「スマイル」メンバー募集中です。学校までご連絡ください。

■ 写真は6月20日に実施された読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

危険生物に注意

危険生物による被害にあわないようにご注意ください。

夏休み、子どもたちが公園や空き地などの草地で遊ぶ機会も多いと思います。
すでにご存じとは思いますが、毒をもったヘビ、ハチ、アリなどの危険生物には十分に気を付けてください。

■ 先日、兵庫県の小学校5年生男児が、ヤマカガシという毒ヘビに手首をかまれ、一時意識不明の重体となりました。ヤマカガシは日本全国に広く分布し、都市部の草地でもよく発見される毒ヘビです。大型の蛇ではありませんが、毒性はマムシの4倍と言われており、かなり危険な毒ヘビです。ヘビを見ても、絶対につかもうとしたり、手を出したりしないようにお子様に伝えてください。

■ 全国各地でスズメバチの被害が増えています。特にコガタスズメバチという小型のスズメバチが住宅街で増えているそうです。スズメバチが近くに来たら、なるべく動かず静かに様子を見て、少しずつ遠ざかるのが一番安全な逃げ方のようです。あわてて手で振り払ったり、大声を上げたり、急に逃げると危険です。

■ マスコミで連日報道されているヒアリにもご注意ください。公園や草地を裸足で歩くのはやめた方がよさそうです。

子どもたちが危険生物の被害にあわないように、ご家庭で話題にしていただければ幸いです。安全に夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 旭北小学校グランドデザイン

画像1 画像1
平成29年度 旭北小学校グランドデザイン

■ 本校の教育活動や教育方針を1枚にまとめました。

■ 「ひと手間」かけた、こだわりの指導をキャッチフレーズに、児童一人一人を丁寧に指導するよう全教職員で心がけています。

■ このグランドデザインは、旭北小学校に関係するすべての人が本校の教育活動や教育方針を共有するために作成しています。

■ 本校の学校ホームページ内にグランドデザインの専用ボタンがありますので、ぜひ、ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987