最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:92
総数:578848
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月29日(祝)ウォーキングデー

 今日は連休3日目の「昭和の日」。毎年恒例のウォーキングデーが開催されました。天気が心配されましたが、曇り空で肌寒いくらいの朝になり、歩いているとポカポカしてくるという、ある意味ウォーキングにぴったりな日となりました。
 旭北小の子どもたちもたくさん参加し、学校の運動場で開会行事をしたあと、思い思いのペースで旭公園目指して歩きました。ウグイスの鳴き声が聞こえ、のどかな風景の中を歩くのは、とても気持ちよかったです。
 旭公園のグランドでは、コミュニティの方々が催し物をしてくださっており、子どもたちはストラックアウトやゴルフなどで楽しんでいました。のんびりと家族で居住地を歩く機会もなかなかないと思いますので、きっといい一日になったことと思います。
 
 長い連休が続きます。みなさま、よい休日をお過ごし下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)こいのぼり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝の雨があがり、すっかり天気も回復して校庭ではこいのぼりが泳いでいます。
 連休前の金曜日。今日もいい一日になりそうです。
 

4月25日(木)おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。保健室の前のライラックの花がきれいに咲いています。
 昨日の雨は上がりましたが、空は雲に覆われ、天気も不安定な様子。今朝の天気予報では、「湿った空気でムシッとする」とのこと。
 天気は安定しないようですが、天気に関係なく、今日もよい一日になりそうです。

4月24日(水) 給食

画像1 画像1
 ごはん 肉じゃが 厚焼きたまご 千切りたくあん 牛乳

 今日は肉じゃが。給食の定番メニューですね。千切りたくあんや厚焼きたまごがついて、大人にとっては落ちつく献立です。栄養たっぷりの給食なので、子どもたちもモリモリ食べてほしいです。

4月24日(水) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨の朝になりました。
 今朝は、教員によるあいさつ運動の日です。「三つのあ」の一つである「あいさつ」の指導は本校が大事にしている取組ですので、毎週、教員が当番を決めて校門であいさつをしています。南門、南門階段下、長浦の新道、交差点などなど、場所を決めて子どもたちを見守っています。
 今朝は雨でしたので、傘をさした状態での横断の仕方も確認しながら、元気に「おはようございます」の声を響かせていました。
 天気に関係なく、今日もいい日になりそうです!

4月23日(火) 1年生を迎える会

 今朝は、朝会のあとに児童集会としてペア学年の結成式と、1年生を迎える会がありました。総務委員会を中心に、企画・準備がなされ、心温まる時間となりました。
 花のゲートを元気よく入場してきた1年生。緊張していた入学式の頃とは違って、顔は元気いっぱいです。ペア学年の対面式が終わった後、学校紹介や1年生の担任の先生についてのクイズで全校児童、楽しく過ごしました。
 旭北小学校は、年間を通じて、こうした楽しい行事がいっぱいあります。1年生のみなさん、これからも楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)学校巡回

 本日は、知多市教育委員会から、教育長先生と指導主事先生が来校され、本校の教育活動についてご指導いただきました。子どもたちのがんばりをほめていただくと共に、教職員一同が今後改善していくとよいところについて具体的にご指導いただきました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 新しい一週間のスタート!

画像1 画像1
 おはようございます。とても良い天気の朝になりました。天気予報によると、今日は最高気温が27度まで上がるとのこと。
 校地内のツツジも、一気にきれいな花を咲かせ始めています。
 今週も、いい一週間になりそうです!
 

よい週末をお過ごしください

画像1 画像1 画像2 画像2
 つい先日、入学式や始業式を終え、新しい1年がスタートしたばかりなのですが、あっという間にゴールデンウイークが近づいてきました。自然豊かな旭北小にいると、校地内の木々で季節の移ろいを感じます。ソメイヨシノに代わって八重桜がきれいに咲いています。登下校の様子を見ていると、ジャンバーを着ている子もいれば、半そでシャツの子もいます。自覚がないかもしれませんが、きっと疲れもたまっていることでしょう。
 この土日も、体調管理に気をつけ、疲れをとって、有意義な週末にしてください。

4月19日(金) あいさつ運動

画像1 画像1
 生活委員によるあいさつ運動。あいさつは旭北小が大事にしている3つの「あ」のうちの一つですね。朝の昇降口で、子どもたちの力で全校に浸透させてくれています。

4月18日(木) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。あっという間に4月も後半に入っています。
 つい最近まで梅の開花や桜の開花に春の到来を感じていたのですが、自然は着々と次の季節へと移ろいでいるようです。
 体育館前の梅の木には、小さな実ができはじめ、ツツジは今にも花開きそうな勢いです。
 さあ、今日もよい一日になりそうです。

4月16日(火)今日はよろしくお願いします

画像1 画像1
 おはようございます。とても美しい青空の朝になりました。
 すでにご案内しているとおり、本日はPTA総会・授業参観が行われます。このホームページからも案内を閲覧できるようにしましたので参考にしてください。
 お子様の新学級での様子をぜひご覧いただき、学級懇談会で担任との関係を築いていただければと思います。PTA総会も、年に一度の大切な会ですので、参加いただきますようよろしくお願いします。

4月15日(月)給食

画像1 画像1
 ごはん ひじきごはんの具 サワラの塩焼き 沢煮椀 ヨーグルト 牛乳

 サワラは漢字で書くと「鰆」。旬の食材でおいしかったです!

4/14(日)日長の御馬頭まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日長神社の御馬頭まつりに参加させていただきました。観光協会の案内によると、「江戸時代の中期、雨乞い祈願のために御殿を奉納したのが始まり」とのこと。大変歴史のあるお祭りです。今日までわくわくしていたのですが、実際にお邪魔させていただいて、地区ごとの4頭の飾馬、着飾った引き手の方々や囃子、人々の行列……たくさんの感動があり、歴史の重みを実感しました。
 巫女舞、お囃子などでたくさんの旭北の子どもたちが活躍していました。そして、この伝統的な地域の行事にたくさんの旭北の子どもたちが参加していました。まだ着任後間もない私に、とてもたくさんの子どもたち、保護者のみなさま、地域のみなさまが声をかけてくれました。とてもうれしく、ありがたく思いました。そして、地域のことをもっともっと知っていきたいと思いました。今日は本当にありがとうございました。

 さあ、明日は月曜日。天気が不安定ですが、天気に関係なく、みんな元気に登校してくださいね!
 

4/11(木)いい朝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 太陽がまぶしい朝になりました。子どもたちは、自然豊かなこの旭北小に、今日も元気よく登校してきました。
 今日もいい一日になりそうです!

4/8(月)学級での時間

 各学級では、新しい担任の先生の話を聞いたり、新しい教科書の確認をしたりと、さっそく新学級がスタートしました。
 新しい仲間、新しい先生に早く慣れ、みんなで共に学び、共に成長する学級にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月)始業式・対面式

 赴任式のあと、始業式がありました。校長からは、以下のような話をしました。その中で、担任および全職員の紹介も行いました。
 始業式が終了したあとに、転入生の紹介がありました。そして、新1年生が会場に入り、対面式も行いました。お互い「よろしくお願いします」と元気よくあいさつをしました。かわいらしい1年生。早く学校生活に慣れるように、全校で支えていきましょうね。 さあ、全校児童632名での、本年度のスタートです!

<始業式のお話(概要)>
 進級おめでとうございます。先日の入学式では、91人の新1年生を迎え、旭北小は全員で632人の学校になりました。
 新しい学年・学級になり、新しい先生が担任になるということは、自分が変われる大きなチャンス。ぜひ「今年1年でこういう自分になりたい」という「目標」をもってください。そして、その目標を達成するために、毎日、どんなことを続けたらいいのか考えてください。
 私は、今年一年、みなさんの「持ち味」が生きる学校にしたいと思っています。みなさんには、必ず、全員、良さがあります。それが、先生や周りの友達からみて「いいなあ」と思える良さになったとき、それは「持ち味」となります。たとえば、元気な子。やりたいことをして盛り上がっているだけなら、ただの自分勝手な元気な子です。でも、たとえば学級集会で、みんなが楽しめるゲームを考えて、みんなを盛り上げてくれたら、それは、すばらしい持ち味になります。
 たとえば、おとなしい子。実は口に出さないだけで、本が好きでいろいろなことを知っているかもしれない。いろいろなことを考えている人かもしれない。授業中に、その子の意見に耳を傾けてごらん。へえ、そんな考え方もあるんだ」ということを言ってくれるかもしれません。じっくり慎重に物事を考えるというのも、すばらしい持ち味になります。
 持ち味は人それぞれ、みんなちがっているからこそすばらしいのです。そして、お互いがそれを認めていくことで、どんどん魅力ある持ち味に膨らんでいきます。みんなの持ち味でいっぱいのクラスにしてほしいなあと思います。
 先生たちも、いろいろな持ち味があるんですよ。先生たちも人間ですので、いろいろな先生がいます。みんなが、先生を好きになっていくと、どんどん先生の持ち味が発揮されて、いいクラスになりますからね。みんなと担任の先生の協働作業で、いいクラスを作っていってください。
 最後に、前校長先生も何度も言っていた大事なことを約束してください。それは、
「人にやられて嫌なことはやらない。人に言われて嫌なことは言わない。」です。全員が強く意識して、いい学校にしましょう。

(担任紹介・・・省略)

 これで、始業式のお話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月)赴任式

 体育館に2〜6年生が集まり、赴任式が行われました。この4月に赴任した先生方から、自己紹介がありました。
 子どもたちは、どんな先生なのかハラハラドキドキしながら、話に聞き入っていました。詳しくは、学校通信「オオタカ」でお知らせしますので、いましばらくお待ちください。なお、転退職された先生方も、同様に学校通信にてお知らせします。
 新しいメンバーも加わり、旭北小スタッフ一同、旭北小の子どもたちのために力を合わせて教育活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(月)始業式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 明け方の雨も上がり、気持ちのよい天気になりました。敷地内の桜が、子どもたちを優しく迎えてくれています。
 さあ、いよいよ始業式の朝です。子どもたちは、通学班で安全に登校してきました。見守り隊の方々、ありがとうございます。まだ見慣れぬ新校長から「おはようございます」と声をかけられ、戸惑いながら「おはようございます」と返してくる子どもたちが、かわいらしく、そして頼もしかったです。
 さあ、子どもたちにとっては、学級のメンバーも発表になり、担任の先生も発表になる、ドキドキの一日です。よい一日になりそうですね!

4/4(木)入学式準備

 着任式のあと、子どもたちはそれぞれの分担箇所に分かれ、明日の準備に取り掛かりました。
 さすが旭北小の子どもたち。そして、さすが高学年。心を込めて、新1年生のために準備を進めました。準備のあとには、明日の予行練習もしました。間違いなく、すばらしい入学式になりそうです。
 新1年生のみなさん、明日、会えることを楽しみにしていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987