最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:62
総数:579968
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1年生 かわいいサンタさんがやってきました!

12月21日(木)

クリスマス集会でかわいいサンタさんがやってきました。みんなにクイズや折り紙のプレゼントを渡しました。実行委員がサンタに変身して楽しい会ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工 ものづくりを楽しんでいます

12月19日(火)

1年生は図工の時間が大好きです。
思い思いの色と形を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は、図工大好きです。

12月15日(金)
「のってみたいないきたいな」の作品が、上手に出来上がりました。画面いっぱいに大きく動物の絵を描いて楽しそうです。「なにがでてくるかな?」の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育 跳び箱がんばっています。

12月15日(金)
体育で跳び箱をしています。グループで準備から片付けまで友達とがんばりました。初めは、随分時間がかかりましたが、子どもたちで助け合っていました。まだ、跳び乗る練習ですが、力一杯踏み切られるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習パート3

楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習パート2

食事も班で仲良く食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習に行きました!

12月1日(金)
東山動物園に行きました。天気もよく、みんな無事に帰ってきました。たくさんの動物を見てうれしそうでした。班の友達とそろって見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 動物について学びました。 1年生

11月22日(水)

初めて電子黒板を使って、動物について学びました。
1年生は12月1日に校外学習で東山動物園に出かけます。
みんなで楽しみにしています。
画像1 画像1

1年生 美術鑑賞の時間

11月15日(水)図画工作

生き生きとした絵画表現をするためには、すぐれた作品を見ることも大切です。また、作品を細部までよく見る観察力を育てることも、図画の表現に役立ちます。

知多市では、歴史民俗博物館所蔵の絵画作品の貸し出しを活用することができます。
本物の作品を目にする貴重な体験となります。
今回は1年生が活用しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業がんばっています。

11月15日(水)
図工の授業で鑑賞の授業を行いました。知多市歴史民俗博物館の絵画を見ながら、アートゲームを楽しみました。算数では、かたちづくりをがんばっていました。色板を変化するのが楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ交流会の準備がんばっています。

11月9日(木)
明日のにこにこ交流会のためにリハーサルを行いました。何度も繰り返しながら、おもちゃ作りを工夫していました。保育園の友達にも楽しんでもらえるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(水)

学習発表会の練習をがんばっています。
「くじらぐも」は、歌もたくさん取り入れて楽しい劇になりました。
応援をよろしくお願いします。

1年生 今日の様子をお知らせします

10月20日(金)

学習発表会の劇の練習風景です。せりふの読みをしています。
図工では「でこぼこはっけん」をはりつけて作品を掲示しました。
教育実習は最終日となり、「ありがとうの会」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 「あきのおもちゃづくり」

10月13日(金)

どんぐりや、まつぼっくりなどを使って、「にこにこ交流会」に向けたおもちゃづくりを頑張っています。どんぐりをタイヤの代わりにして動くおもちゃをつくったり、魚つりやカラフルなマラカスをつくったりしています。友達と助け合う姿がほほえましく、感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 楽しい色づけ

10月13日(金)

1年生図画工作(図工室)
紙粘土で作って乾燥させておいたいろんな形に、今日は絵の具で色を塗りました。
赤、青、黄など好きな絵の具を選んで、筆で上手に塗りました。
みんながにこやかで、賑やかな授業となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科と図工と国語の様子です!

10月13日(金)

生活科「どんぐりのカップケーキ」と図工の「でこぼこはっけん」の作品です。完成作品のできばえに,満足そうです。国語「くじらぐも」の学習もがんばっています。学習発表会では劇を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  教育実習生がきました。

10月3日(火)

今日から1年4組に教育実習生がきました。
実習期間は3週間です。子どもたちは、とてもはりきっています。
算数や図工の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 力一杯がんばりました。

9月30日(土)

初めての運動会。赤組も白組も力一杯がんばりました。ダンスも上手に踊れて満足そうでした。応援や綱引きもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習の様子です。

9月28日(木)

国語科「うみのかくれんぼ」の学習風景です。本作りとグループ発表の様子です。
生き物をペープサートで作り、隠れ方について発表しました。
生活科「あきのおもちゃづくり」についても計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ダンシング玉入れ最終段階です!

9月26日(火)
ボンボンを持ってがんばりました。玉入れもうれしそうでした。先生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期 始業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987