最新更新日:2024/06/25
本日:count up131
昨日:174
総数:581292
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1年国語 好きな絵本を紹介します

1月18日(木)

廊下に展示された絵本の紹介カードに目がとまりました。
1年生とは思えないほど、しっかりと紹介しています。
絵本の楽しさを、周りの友達に広めるすてきな授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育 なわとび

1月18日(木)

本校は現在、全校で縄跳びに取り組んでいます。
縄跳びカードに記録を記入しながら、自分のできる技を増やしています。
今日は、1年生で201回も跳ぶことのできる子を見つけました。

「校長先生、〇〇ちゃんってすごいんだよ!201回も跳べるんだよ」って、自分のことのように周りの子どもたちが教えてくれました。
*写真1枚目の中央の女の子が201回跳べる子だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字の学習

1月16日(火)

1年生でも3学期ともなると、難しい漢字を学習するようになります。
今日、学習したのは「糸」と「気」です。
どちらも形を整えるのが難しい文字ですが、頑張って練習しました。
うまくかけるかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初めパート2&オリンピック・パラリンピックのマスコット決め

1月12日(金)

書き初めが完成し、うれしそうです。
東京オリンピック・パラリンピックのマスコットも決めました。
真剣な表情で映像を見ながら、クラスごとに1つ決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しい算数と書き初めの授業風景です。

1月10日(水)

算数の大きな数の学習でゲームを取り入れ、楽しんでいます。子どもたちは、じゃんけんが大好きです。書き初めもがんばりました。書き初めでは「げん気」や「なかよく」の文字を選ぶ子どもがたくさんいました。他には「ともだち」や「本気」の文字もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすう

1月10日(水)

1年生のさんすうの授業の様子です。
10をこえる大きい数を計算棒を使いながら学習しました。
10本ずつにまとめることで、大きな数でも数えやすくなることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987