最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:146
総数:580129
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

雨のなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日、昨日、今日と雨続き。
外で遊ぶことができず、残念です。
でも、雨の日は粘土遊びができます。
粘土で好きな物を作ったり、図書館で本を借りたり、みんな
思い思いの過ごし方で放課を楽しんでいます。

算数「10づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間です。「いくつといくつ」の学習、「10はいくつといくつ?」
学習の定着をはかるため、数字カードを使って10づくりをしました。
1から9までのカードを2枚めくり、「1と9」「3と7」など、
10を作ることができればOK!
この後、隣同士のペアでさらに10づくりを楽しみました。

生活科「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(木)1年生、外の探検をしました。
グループで、行きたい場所を決め、自分たちだけの発見を探しに出発。
珍しい植物、生き物、不思議な建物など、楽しい発見ができました。

体育「ボールを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の体育です。
チームでボールを使ってリレーをしました。
「がんばれがんばれ」応援にも気合いが入ります。
最後にボール送りをしました。
心を合わせて、どのチームも上手にできました。

1年生 生活科

5月31日(木) 「こうていをたんけんしよう」

5時間目の予定でしたが、天気が心配なので、2時間目に校庭の学校探検に出かけました。普段入らない「トンボ池周辺」や「校舎の中庭」、それと運動場の隅々を探検しました。じっくり見ないと気付かないものをたくさん見つけることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(水)

もっとなかよくなるために、今日の学級会で「ことばづくり」ゲームをしました。
今まで習ったひらがなを1枚選び、友達と声を掛け合って言葉を作ります。
「ふく」「わに」「うま」などいろいろな言葉ができました。

1年図工 「はこでつくったよ」

5月29日(火)

たくさんの箱を使っていろいろな物をつくりました。恐竜やパンダ,飛行機やソファなど楽しく作りました。来週は,折り紙やリボン,テープで飾り付けをして完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年体育 てつぼうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(火)

てつぼうカードを見ながら、グループでたくさんの技に挑戦しました。技ができると「OK」と言ってあげます。できない技は、できる子が「ここに足をかけるとできるよ」と教えていました。

1年算数 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(火)

 おはじきいれゲームで10の構成を考えました。めあては、「10は、いくつといくつになるかな」です。丸の中に入ったおはじきの数だけ、記録用紙の〇に色を塗っていきます。楽しくできました。

1年生 アサガオの観察

5月28日(月)

アサガオの観察では,葉っぱの数や大きさ,つるがのびてきた様子など観察しました。目で見るだけでなく,さわった感じも書きとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の授業

5月28日(月)

体育の授業で,バトンのかわりに新聞紙やバランスボールを使いました。作戦タイムでは,走る順番やどうしたら速くなるかを考えました。チーム力を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

5月28日(月) 「あさがおのかんさつ」

 月曜日になるとあさがおがぐーんと成長しています。朝の水やりを終えると、みんなうれしそうです。「大きくなったよ。」「葉っぱに毛があるよ。」「大きくなったのは、間引きしたからかな?」などいろいろと話してくれます。あさがおを見て、気づきの声がたくさん聞こえます。成長する様子は、あさがおも1年生も同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

5月28日(月) 「体ほぐしと体つくり運動」

 今日の体育は、体ほぐしで「子とり鬼」・体つくり運動で「グループでフラフープくぐり」をしました。どちらもグループで協力して、体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年算数 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(金)

1年生の算数「いくつといくつ」の学習です。
8個のおはじきを使って、数当てゲームをしました。
「右手は3個だよ。左手は何個かな?」
当たると大喜び。楽しく覚えられるとうれしいね。

1年国語「はなのみち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(金)
国語「はなのみち」の学習です。
グループごとに役割を決めて、音読発表会をしました。
ナレーター、くまさん役、りすさん役、うさぎさん役など、みんなの前で発表を頑張りました。

1年生 算数

5月25日(金)「いくつといくつ」

 この単元は、毎日、ゲームで楽しみながら学んでいます。
今日のめあては、「9は、いくつといくつかな?」の学習です。
数図ブロックで学習した後、1〜9までのカードを裏向きにして、2人で1枚ずつ表にして、あわせて「9」にする学習です。
みごと「9」になったら2人でハイタッチをします。楽しんで学んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(木)5時間目

1年生みんなで学校探検にでかけました。
グループで行きたい部屋を決めて、見つけたものをメモしました。

1年図画工作 「チョキチョキかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(木)

色紙を使ったチョキチョキ飾り作りです。
「見て見て」「おもしろい形ができたよ」と目を輝かせながら作りました。

1年生 給食

5月22日(火)

 小学校での給食が始まって1か月が過ぎようとしています。給食当番の手際がとてもよくなっています。食管を運ぶ・食器を準備する・同じ分量で配るなど回を重ねるごとに上手になっています。成長著しい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

5月22日(火) 

 算数「いくつといくつ」の単元の最初は、いすとりゲームで6の分解を体験します。赤帽子と青帽子をかぶった2チーム10人が、6つのいすを取り合います。楽しみながら学習できました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/5 プール清掃
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987