最新更新日:2024/06/27
本日:count up101
昨日:145
総数:581407
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1年生 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(木)フッ化物洗口

毎週木曜日の朝は、フッ化物洗口の時間です。1分間ぐちゅぐちゅします。
保育園や幼稚園で経験している子どもが多く、慣れたものです。
毎日、誰かが「歯が抜けました」と報告してくれる1年生。みんなの歯が、むし歯になりませんようにと願っています。

1年図画工作 鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろなはこをつかって作った作品の
鑑賞です。

友達の作品を見て、よいところ、すきなところを
たくさん見つけました。

1年 外国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日木曜日、ローズ先生と一緒に
英語の学習をしました。

初めての先生との英語学習で、みんなわくわくどきどき。
「MY NAME is ○○」上手に自己紹介ができました。

英語の歌を歌ったり、カラーを教えてもらったり、楽しい時間になりました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水) 「いろいろなかたち」

 形を写して絵をかいた後、みんなの前に出て自分の作品を発表しました。
どの部分に○や△や□を使っているかを見ながら、友だちのいいところを見つけました。

1年体育 てつぼう

6月5日(火)

鉄棒カードを使って、いろいろな技に挑戦しています。
「ちきゅうまわりってどうやるの?」
「見てて。こうやってやるんだよ」
グループで教え合う姿がたくさん見られました。
「いこいタイムもやろうよ。教えてあげる」と、嬉しい声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数 「いろいろなかたちをつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)

しかくのかたち、さんかくのかたち、まるのかたち、いろいろな形の積み木を使って、絵を描きました。

三角のおやま、四角のトラックなど、丸の太陽、、思い思いの形を描きました。

1年体育 「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)

1年生の体育の授業の様子です。
体育館で新聞紙や大きなボールを使ったリレーをしました。

チームで速く走れるよう作戦を立てて競走しました。
「新聞紙を半分にすると速いよ」「ボールは片手で転がすといいよ」などと、いろいろなアイデアがでました。みんなで力を合わせて頑張りました。

1年図画工作「はこでつくったよ」できあがり!

6月5日(火)
図工の授業で箱を使って楽しく飾り付けをしました。みんな完成作品にうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(火) いろいろなかたち

形(△・□・〇)を写して絵を描きました。同じ形でもいろいろな発想が見られて楽しい時間になりました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(水) 「体つくり運動」

今日は、ボールを使った体つくり運動を行いました。
小さなボールを使ったボール送り、大きなバランスボールではボールリレーと、転がしたり、抱えて走ったり、思い思いに体育館をかけまわりました。

雨のなかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日、昨日、今日と雨続き。
外で遊ぶことができず、残念です。
でも、雨の日は粘土遊びができます。
粘土で好きな物を作ったり、図書館で本を借りたり、みんな
思い思いの過ごし方で放課を楽しんでいます。

算数「10づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間です。「いくつといくつ」の学習、「10はいくつといくつ?」
学習の定着をはかるため、数字カードを使って10づくりをしました。
1から9までのカードを2枚めくり、「1と9」「3と7」など、
10を作ることができればOK!
この後、隣同士のペアでさらに10づくりを楽しみました。

生活科「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(木)1年生、外の探検をしました。
グループで、行きたい場所を決め、自分たちだけの発見を探しに出発。
珍しい植物、生き物、不思議な建物など、楽しい発見ができました。

体育「ボールを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の体育です。
チームでボールを使ってリレーをしました。
「がんばれがんばれ」応援にも気合いが入ります。
最後にボール送りをしました。
心を合わせて、どのチームも上手にできました。

1年生 生活科

5月31日(木) 「こうていをたんけんしよう」

5時間目の予定でしたが、天気が心配なので、2時間目に校庭の学校探検に出かけました。普段入らない「トンボ池周辺」や「校舎の中庭」、それと運動場の隅々を探検しました。じっくり見ないと気付かないものをたくさん見つけることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(水)

もっとなかよくなるために、今日の学級会で「ことばづくり」ゲームをしました。
今まで習ったひらがなを1枚選び、友達と声を掛け合って言葉を作ります。
「ふく」「わに」「うま」などいろいろな言葉ができました。

1年図工 「はこでつくったよ」

5月29日(火)

たくさんの箱を使っていろいろな物をつくりました。恐竜やパンダ,飛行機やソファなど楽しく作りました。来週は,折り紙やリボン,テープで飾り付けをして完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年体育 てつぼうあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(火)

てつぼうカードを見ながら、グループでたくさんの技に挑戦しました。技ができると「OK」と言ってあげます。できない技は、できる子が「ここに足をかけるとできるよ」と教えていました。

1年算数 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(火)

 おはじきいれゲームで10の構成を考えました。めあては、「10は、いくつといくつになるかな」です。丸の中に入ったおはじきの数だけ、記録用紙の〇に色を塗っていきます。楽しくできました。

1年生 アサガオの観察

5月28日(月)

アサガオの観察では,葉っぱの数や大きさ,つるがのびてきた様子など観察しました。目で見るだけでなく,さわった感じも書きとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 学校公開日、学校評議員会、風水害避難訓練
6/11 学習公開日の代休
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987