最新更新日:2024/06/25
本日:count up144
昨日:174
総数:581305
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1年生 朝顔の水やり

6月22日(金)
子どもたちは朝顔の水やりをがんばっています。みんなルールを守って,順番に並んで水をくんでいます。どんどんお花が咲いてほしいです。朝顔の色水作りができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 たんけんだいすき!

6月22日(金)
校庭を探険して生き物を見つけました。バッタやダンゴムシ,オオバコやアジサイなどを見つけて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(金)
今日は、ALTのローズ先生が給食に来てくれました。
みんなわくわくどきどき。
みんな、お箸と食器を正しく持って食べることを心がけています。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(木) くさばなやむしをさがそう

生活科の教科書にあるポケットずかんをよく見てから、校庭の草花や虫を探しに行きました。
モンシロチョウ・バッタ・ダンゴムシ・ツユクサなど、たくさん見つけることができました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(木) たしざん(1)たしざんカード

足し算カードをリングからはずして、答えが同じカードを縦に並べていきました。
「あれ、何だか階段のようになったよ」算数でも、子どもたちの気づきが聞こえてきます。

1年体育 「鉄棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(木)

今日は水温が低いため、楽しみにしていたプールに入れず、残念そうな子どもたち。
久しぶりに鉄棒の授業です。
前回り、地球回り、逆上がり、練習を重ねて、できなかった技がどんどんできるようになり、嬉しそうな表情を見せてくれました。

1年生 学級活動

6月20日(水)
学級活動の時間に,ひらがなの文字を配りグループで文字を作りました。みんなで協力している場面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(水)図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

白い紙を思い思いに破ります。
隣の子に紙をプレゼント。もらった形を見て、何に見えるかを考えました。

1年生 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(水) ならったひらがなで遊ぼう

ひらがなを全部学習したので、国語の授業中に五十音表を縦や横に読んでいます。
そこで、今日は、ひらがなかるたを全員で行いました。いくつ取れたかな?

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(火)ALTのローズ先生と給食

「ローズ先生がきてくださるよ。」と言うと、習った歌を歌い始めます。
みんなローズ先生と話したくて、いつもより急いで食べて会話していました。
こんな特別な日は、給食もみごと完食です。

1年生 道徳

画像1 画像1
6月19日(火) 第8回道徳「みんないっしょ」

1年生の子が校庭で遊んでいる絵を見て、気付いたことを発表しました。
一人でさみしそうにしている子に気付くと、「入れて。」と言ったら「いいよ。」と言ってあげる。自分から入れてあげるなど、なかよしになる言葉がたくさん発表されました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(月) 的あてゲーム

ボールを転がしたり、投げたりして的に当てるゲームをする前に、一人でボールを使って、投げ上げキャッチ・ドリブル・転がしキャッチなど、たくさんボールとなかよしになりました。

1年図画工作科 「やぶいたかたちからうまれたよ」

6月19日(火)

図工の授業の様子です。隣の席のお友達が紙を破いて、その形を見立てて作品作りをしました。クレパスの使い方も工夫しながら、楽しんで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の読み聞かせ

6月19日(火)

今日は朝の読み聞かせがありました。
「どんなお話かな?」みんなわくわくしてお話を聞きました。
今日は3冊も読んでもらいました。楽しかったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 はるのものさがしてビンゴをしました。

6月15日(金)
生活科の「はるのものをさがそう」で,教科書の中から春の昆虫や草花を探して,プリントに書きました。初めてのビンゴはとても楽しくてみんなワクワクドキドキでした。次は校庭の昆虫や草花をグループで見つけてビンゴをする予定です。
画像1 画像1

1年生 そうじ名人に選ばれました!

6月15日(金)
6年生のそうじ名人たちと一緒に1週間掃除をしました。自分から進んで仕事をしたり,みんなに声かけをしたりして頑張っていた子どもたちが新しいそうじ名人に選ばれ,とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(金) 「うたにあわせてみぶりであそぼう」

今日は雨。梅雨時です。音楽の授業も季節を感じる「かたつむり」の曲です。
雨が好きなかたつむりに負けないように、1年生も元気いっぱいかたつむりになった気持ちで歌いました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(木) 「おおきくなったね」

あさがおが、ぐんぐん生長しています。今日は伸びてきた「つる」を中心に観察しました。「背の高さまで伸びたよ。」「えんぴつの太さはあるね。」など、今日も素敵な気付きがいっぱいありました。

1年生 歯科検診を終えて

画像1 画像1
6月14日(木) 歯科検診

初めての歯科検診がありました。
昨日、親子で歯の磨き方の学習をしたばかりなので、みんなの歯は、ぴっかぴかです。
歯医者さんに、きれいに磨いた歯をみていただきました。

1年生 あさがお、おおきくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(木)

5時間目、あさがおの観察です。
「つるが一番上まで伸びたよ」
「つぼみができてる!!」
あさがおの成長を喜ぶ子供たちの顔が、とてもかわいいです。
あさがおに負けず、みんなもおおきくなあれ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/27 おすもうさんがやってきた
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987