最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:146
総数:581634
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月11日(水)「エルマー」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。クレヨンを使って「エルマー」の絵を描いていました。同じ題材なのに、一人一人色のつけ方が違っていて、見ていてわくわくします。色鮮やかな、自分だけのエルマーになっています。

9月10日(火)運動会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。今日は体育館で「ダンシング玉入れ」の練習をしていました。体育館ですが、運動場をイメージして、隊形の確認、合図でどう動くか確かめながら、活動していました。学年全体で団結していますね!

9月9日(月)漢字の学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語です。漢字ドリルが配られていました。そして、これから始まる漢字の学習の仕方について、ドリルをめくりながら確認していました。
 そして、初めての漢字として「大」の字を学習しました。4月からひらがなの学習をスタートさせた子どもたちが、9月には漢字を学んでいます。学習態度も含め、ここまでの成長ぶりに感動します。

9月6日(金) 50m走 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が運動場で50m走をしていました。他学年同様、運動会のチームわけなどの参考にするものです。春と比べて、体も成長してきているので、ずいぶんと記録がよくなっている子もいると思います。暑い中ですが、待っているクラスは日陰で過ごすなど、熱中症対策をしながら計測が進んでいました。

9月6日(金) テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、1学期に習ったことがどの程度定着しているか確認するためのテストをしていました。担任の先生は、こういうテストをもとにこれからの授業の進め方を考えていきます。長い夏休みでしたが、1学期にならったこと、ちゃんと覚えているかな?1年生とは思えないほど、いい意味の緊張感の中、テストが行われていました。

9月5日(木)20までのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数で、20までの数の学習が進んでいます。つまり10以上の数の学習です。数図ブロックで、10〜20のいろいろな数を繰り返し繰り返し確認し、慣れ親しんでいました。久しぶりのノートも使って、学習が進んでいました。

9月4日(水)運動会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、学年全体で体育館で何やらダンスをしていました。さてはこれは・・・。ネタバレになってしまいますが、運動会に向けての活動ですね。子どもたちは暑い中ノリノリです。楽しみですね。

9月3日(火)じのかたち 1年生

 1年生の書写の授業です。字の形を意識して、ひらがなを書いていました。姿勢、鉛筆の持ち方にも気をつけて、落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。先週まで夏休みだったことが信じられないくらいのいい雰囲気です。みんなで勉強するのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金) 1年生 終業式

画像1 画像1
 本日、1学期の終業式が行われました。4月に入学してから4ヶ月。1年生は、1日の生活の中で、新しいことをたくさん経験し、成長することができました。今日も「終業式って何?」「給食セット忘れちゃった。」「一斉下校じゃないの?」などたくさんの疑問を知り、経験してきたことを会話に入れながら学校生活を楽しむことができました。2学期もたくさん新しい経験を楽しみながら成長する姿を見られたらと思います。よい夏休みをお過ごしください。

7月19日(金)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式のあと、大掃除がありました。いつもできないようなところもきれいにして、気持ちよく2学期が迎えられるようにがんばりました。こういう姿も、旭北小学校の子どもたちのいいところです。

7月18日(木)1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「おおきなかぶ」をグループで役割分担して音読していました。今までの授業で、グループで話し合いながら分担や演技を練習してきた成果を発表する日です。みんな堂々とし、いきいきとし、学習の充実ぶりがよく伝わってきました。

7月18日(木)1年生 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、夏休みに向けて、宿題やプリントなどの配布物が配られました。
 はじめての夏休み。わくわくドキドキなのかな?まだ実感がわかないのが正直なところかな?担任の先生の言うことを真剣に聞いて、夏休み中の生活をきちんとしようという心構えができた様子でした。

7月17日(水)1年生 1学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が低学年音楽室で、1学期にならったいろいろな歌を歌っていました。習った歌ばかりなので、みんなすごい大きな声で楽しく歌っていました。一人で歌うより、みんなの声が一つになるほうが何倍も楽しいね。「わくわくキッチン」「しろくまのジェンカ」などを、手拍子や動きを加えて楽しんでいました。

7月16日(火)1年生 おはなしからしきをかんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「おはなしからしきをかんがえよう」という学習をしていました。文章題の初歩のところですね。さらに、式からお話を考えるという応用問題にも取り組んでいました。「5−3=2のしきになるおはなしをしましょう」という問いに、みんな思い思いの話を考えて、発表していました。1年生の1学期末で、こんなところまで学習が進んでいるんです。みんな本当にがんばっています。

7月12日(金)1年生 カタカナの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で、カタカナの学習が進んでいます。今日は、この学級では「ル」と「チ」を学習していました。マスの中にどう書くか、位置に気をつけながら正しい字を身につけていました。

7月11日(木)1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、有名な「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は、実際の演技も交えながらみんなでたのしくお話を読んでいました。

7月8日(月) 1年生 合同体育 ドッジボール

 男女別に分かれて,組対抗ドッジボールを行いました。逃げるのも投げるのも,上手になってきました。楽しい時間を過すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「すなや つちと なかよし」

 班の仲間と協力して,作品を作りました。みんな夢中で手を動かし,どの班も素敵な作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 1年生 かずのちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数で、「かずのちがい」について学習しています。数図ブロックを使いながら、二つの数量の差について考えていました。ひき算の基礎にあたる学習ですね。みんな集中していて、たのもしい限りです。

7月8日(月) 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の書写の様子です。国語の授業で習ったひらがなを、書写として学習しています。「むぎちゃ」「きって」などの字を、「ゃ」「っ」など、小さい字の書き方に気をつけて練習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 児童会選挙
2/22 小学校球技大会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987