最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:146
総数:581635
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月14日(金)1年生 プール

画像1 画像1
 1年生のプールが始まりました。ちょっとずつ水に慣れていきたいですね。

6月13日(木)1年生 くちばし

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。「くちばし」というお話の学習に入りました。今日は、先生の範読を聞き、いよいよ自分たちで音読していました。一文字一文字を、一生懸命読みって、勇気をもって声に出している様子、とてもよかったです。

6/12(水)1年生 歯磨き教室 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おうちの人と一緒に歯磨きの大切さや、6才きゅうしの磨き方について勉強しました。
そのあとは、みんなで楽しい給食です!

6月12日(水) 1年生 歯みがき教室 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯みがき教室の後、親子で給食を食べました。保護者の方が帰った後、子どもたちに聞くと「最初ドキドキだったけど、ワクワクにかわった。」「いつもより給食が美味しかった。」「友達のお母さんと話ができてうれしかった。」と感想を言っていました。

6月12日(水) 1年生歯磨き教室 1年1組

 6才臼歯のお話を聞き,染め出しをして,正しい歯の磨き方を教えていただきました。その後,親子で楽しく給食を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科です。あさがおがぐんぐんと成長してきました。今日は、葉や茎の様子をじっくり観察して、スケッチしていました。よーく見てみると、いろいろなものが見えてきますね。

6月8日(土)1年生 学校公開日

 1年生の授業参観の様子です。家の人のことが気になりながらも、しっかり勉強できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)しろくまのジェンカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽です。「しろくまのジェンカ」という歌を歌っていました。手拍子を入れながらの楽しい授業です。

6月6日(木)てつぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。運動場で鉄棒をしていました。学習カードにあるさまざまな技を、一つ一つ試していました。かなり気温が上がってきたので、水筒をもって運動場に出て、休憩を入れながら活動していましたが、鉄棒がちょうど木陰に入っていて、とてもいいですね。技がきたら、学習カードのチェック欄を塗りつぶしていました。

6月5日(水)かたちをうつしとってえをかこう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。さまざまなものをノートにあてて、鉛筆でまわりをなぞっています。そして、その形をもとに絵をかいて、色を塗っていました。

6月4日(火)はこでつくったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。「はこでつくったよ」という学習をしています。保護者のみなさんにご協力いただき学校に持ってきた箱などを利用し、作りたい物をきめて作っています。ロケット、キリンなどさまざまです。テープやボンドを使って、楽しそうに組み立てていました。

6月3日(月)あいさつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。教科書の、「あいさつ」というページをもとに、学習を進めていました。一日の中の、さまざまな場面を思い浮かべて、相手の心を明るくしたり、人と人との結びつきをより深くしたりするさまざまなあいさつについて、その大切さを考えていました。

5月31日(金)学校訪問 1年生の公開授業

 1年生は、図工、国語、算数の様子を見ていただきました。今日は知らないお客さんがたくさんきましたが、子どもたちはいつもどおりがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)はなのみち 1年生

 1年生の国語です。「はなのみち」というお話を読んできましたが、音読発表会をするようです。今日は、グループで音読の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)きょくにあわせてからだをうごかそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽です。曲に合わせて体を動かす活動をしていました。「ピンクパンサーのテーマ」「サンダーバード」「ぞう」などの曲を聞き、自由に動いて楽しんでいました。

5月28日(火) 数字の8  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。数字の8の勉強をしていました。1と7で8、2と6で8というように、たし算、ひき算の基礎となる数の合成について、ていねいに教えてもらっていました。繰り返し繰り返し考え、声に出し、確実に身につけていきます。

5月27日(月)がっこうたんけんのまとめ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科の学習で、先週の学校探検について、自分が見つけたことを発表していました。短い発表ですが、自分で計画を立てて自分で発見したことをみんなの前で伝えるという、大事な経験を積んでいます。

5月24日(金) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、週末も元気です。
算数の「いくつといくつ」では、友達とさいころを2回ふって、「7」になったらハイタッチをします。楽しみながら7の合成と分解を考えることができました。
国語の「はなのみち」は、音読発表会。自分でせりふを考えて発表できました。
音楽の「でんでんむし」では、ふりつけをグループで考えて発表し合いました。
金曜日でも1年生は、元気です。

5月24日(金)ひらがなの学習 1年生

 1年生の国語です。着実にひらがなの学習が進んでおり、この学級では、今日は「た」を学習していました。「たいこ」の「た」、「たぬき」の「た」ですね。一人一人、先生にていねいに見てもらっています。みんな、正しい書き順、正しい字形を身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)ラジオ体操 1年生

 1年生の体育です。準備運動として、ラジオ体操をしていました。先日、6年生のおにいさん、おねえさんから教えてもらったラジオ体操。まだ、先生や友達をちらちら見ながらではありますが、ずいぶんなじんできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 児童会選挙
2/22 小学校球技大会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987