最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:722
総数:577600
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月20日(金) のってみたいないきたいな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工です。「のってみたいないきたいな」の鑑賞をしていました。友達の作品のいいなと思ったところを、実際にその絵を指さしながら、発表していました。友達に自分の作品のことを言ってもらえると、すごくうれしいですね。

12月19日(木) 情報教育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が、初めてメディアルームで授業をしていました。情報教育の初歩、プログラミング教育の初歩として、パソコンを操作しました。マウスやキーボードの基本的な操作を楽しく学べるソフトを使って、一歩一歩進めていました。あっという間に操作を身につけていました。

12月18日(水)ものとひとのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「ものとひとのかず」という学習をしています。たしざんやひきざんの考え方を使いながら、「なんまいのこりますか」「なんにんですか」といった問題を考えていました。

12月17日(火)ペアで大なわ 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生のペア学級同士で、大なわの練習をしていました。1年生は6年生のおにいさん、おねえさんといっしょに練習できて大喜び。縄に入っていくタイミングを優しく教えてくれるので、頼りになりますね。縄の回し方も1年生への愛情があふれています。1年生にとっても6年生にとってもいい時間になりましたね。

12月16日(月) ドッジボール大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は、1年生合同のドッジボール大会でした。1学期にも行いましたが、それからずいぶん上手になっていました。何をするにもめきめきと上達する1年生です。3学期の上達ぶりが楽しみです。

12月16日(月) クリスマス会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クリスマス集会でした。クリスマス実行委員が司会の練習を重ねて、楽しい会にしてくれました。クイズやゲーム、12月のお誕生日の人の「クリスマスにほしいプレゼント」発表など、にこにこの1時間でした。

12月16日(月)クリスマス集会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が学年全体でクリスマス集会をしていました。みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い、クリスマスクイズやクリスマスゲームで楽しみました。ゲームは、トナカイ役とサンタ役に分かれ、先生の呼びかけでペアを替えて楽しんでいました。
 2学期を、みんなでこうして笑顔で終えられることができるのは、一人一人のがんばりがあってこそ。すばらしい2学期になりましたね。

12月13日(金)算数のテスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、今日はテストを返却してもらっていました。赤えんぴつをもって、先生から説明してもらっていることを、テストに書き込んでいました。この様子が、4月からの成長を物語っていますね。

12月12日(木)ともだちに、きいてみよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「ともだちに、きいてみよう」という学習をしています。ともだちがいまいちばん楽しいと思っていることを聞き、作文にしてみんなに知らせる活動です。楽しいと思っていることをあえて友達からみんなに発表してもらえると、なんだかうれしいですね。発表が終わったら、みんなであたたかな拍手をしていました。

12月11日(水)けんばんハーモニカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽です。今まで練習してきた鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)のさまざまな曲を、各自で演奏していました。「がんばりひょう」があり、演奏できると合格がもらえるのです。学んできたことの復習ですが、子どもたちは合格したい一心で練習を繰り返していました。

12月10日(火)のってみたいな いきたいな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。乗ってみたいものに乗って行きたい場所に行く自分を想像し、絵にしていました。中心的な存在として描きたいものは別の紙に描いて切り取り、貼り付けていますので、伝えたいことがよく伝わってきますね。

12月9日(月)「にちようびのさんぽみち」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。「にちようびのさんぽみち」という教材文を読んで、自分のすむ町、自分の学校の良さについて考える授業でした。この学校、この学区ならではの良さをたくさん出し合ってしました。

12月6日(金)むかしばなしがいっぱい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。たくさんの昔話の主人公が描かれた教科書の挿絵をみて、題名とそのお話のあらすじをみんなに説明する活動です。あらすじの説明がなかなか難しいのですが、たくさんの子が手を挙げてみんなの前でがんばって発表していました。

12月4日(水)あわてんぼうのサンタクロース 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽です。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌声につられて部屋に入ると、歌だけではなく、楽器も取り入れて楽しんでいました。カスタネット、たいこ、タンブリン、鈴、トライアングルなどで音を出して、みんなで楽しく歌っていました。

12月3日(火)じどう車くらべ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。「じどう車くらべ」を読み、各自が図書館の本で自分が調べたい車を調べ、絵と発表原稿にまとめました。今日はその発表会です。水そう車、高速道路パトロールカー、クレーン車などいろいろです。絵の裏側に書いてある発表原稿を見ながら、がんばって発表していました。

12月2日(月)よいことわるいこと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。「ダメ」というお話を読んで、りすくんとくまくんのやりとりから、ダメなことを「ダメ」と言えなかったりすくんの気持ちを考えながら、善悪について考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987