最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:92
総数:578832
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月19日(金) 1年生 終業式

画像1 画像1
 本日、1学期の終業式が行われました。4月に入学してから4ヶ月。1年生は、1日の生活の中で、新しいことをたくさん経験し、成長することができました。今日も「終業式って何?」「給食セット忘れちゃった。」「一斉下校じゃないの?」などたくさんの疑問を知り、経験してきたことを会話に入れながら学校生活を楽しむことができました。2学期もたくさん新しい経験を楽しみながら成長する姿を見られたらと思います。よい夏休みをお過ごしください。

7月19日(金)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式のあと、大掃除がありました。いつもできないようなところもきれいにして、気持ちよく2学期が迎えられるようにがんばりました。こういう姿も、旭北小学校の子どもたちのいいところです。

7月18日(木)1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「おおきなかぶ」をグループで役割分担して音読していました。今までの授業で、グループで話し合いながら分担や演技を練習してきた成果を発表する日です。みんな堂々とし、いきいきとし、学習の充実ぶりがよく伝わってきました。

7月18日(木)1年生 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、夏休みに向けて、宿題やプリントなどの配布物が配られました。
 はじめての夏休み。わくわくドキドキなのかな?まだ実感がわかないのが正直なところかな?担任の先生の言うことを真剣に聞いて、夏休み中の生活をきちんとしようという心構えができた様子でした。

7月17日(水)1年生 1学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が低学年音楽室で、1学期にならったいろいろな歌を歌っていました。習った歌ばかりなので、みんなすごい大きな声で楽しく歌っていました。一人で歌うより、みんなの声が一つになるほうが何倍も楽しいね。「わくわくキッチン」「しろくまのジェンカ」などを、手拍子や動きを加えて楽しんでいました。

7月16日(火)1年生 おはなしからしきをかんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。「おはなしからしきをかんがえよう」という学習をしていました。文章題の初歩のところですね。さらに、式からお話を考えるという応用問題にも取り組んでいました。「5−3=2のしきになるおはなしをしましょう」という問いに、みんな思い思いの話を考えて、発表していました。1年生の1学期末で、こんなところまで学習が進んでいるんです。みんな本当にがんばっています。

7月12日(金)1年生 カタカナの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で、カタカナの学習が進んでいます。今日は、この学級では「ル」と「チ」を学習していました。マスの中にどう書くか、位置に気をつけながら正しい字を身につけていました。

7月11日(木)1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、有名な「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は、実際の演技も交えながらみんなでたのしくお話を読んでいました。

7月8日(月) 1年生 合同体育 ドッジボール

 男女別に分かれて,組対抗ドッジボールを行いました。逃げるのも投げるのも,上手になってきました。楽しい時間を過すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「すなや つちと なかよし」

 班の仲間と協力して,作品を作りました。みんな夢中で手を動かし,どの班も素敵な作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火) 1年生 かずのちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数で、「かずのちがい」について学習しています。数図ブロックを使いながら、二つの数量の差について考えていました。ひき算の基礎にあたる学習ですね。みんな集中していて、たのもしい限りです。

7月8日(月) 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の書写の様子です。国語の授業で習ったひらがなを、書写として学習しています。「むぎちゃ」「きって」などの字を、「ゃ」「っ」など、小さい字の書き方に気をつけて練習していました。

7月5日(金) 1年生 「七夕集会」

昨日の水泳大会は、5人の実行委員の活躍で楽しく行うことができました。
今日は、七夕集会です。
みんなで歌を歌って、願い事の発表やクイズ、猛獣狩りで楽しく過ごすことができました。1学期も残り2週間です。担任一同、全員が元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) 1年生 そうじもがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のそうじの時間の様子です。4月からていねいに教えてくれた先生や6年生のおかげで、そうじもすっかり自信をもって活動しています。本当に立派です。

7月5日(金) 1年生 たなばたしゅうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、学年全体で「たなばたしゅうかい」を行いました。たなばたの歌を歌ったり、ねがいごと発表をしたり、クイズを楽しんだりし、最後に学級ごとにクラス写真を撮りました。
 学級のムードもそうですが、学年としてもこういう行事を本当にみんなが気持ちよく楽しむことができています。4月の入学式から、日々1年生の子どもたちの成長を見てきましたが、この1学期の一人一人のがんばりを思い、感慨深いものがありました。ちょっと早いですが、「1年生のみんな、ほんとうによくがんばった1学期でしたね!」

7月4日(木) 1年生 七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の、それぞれの学級に七夕かざりが飾られています。一人一人の願いが込められています。

提出物 7月4日(木) 1年生 プール

画像1 画像1
 1年生がプールに入っています。すっかりと慣れたようで、先生の指示でスムーズに動くことができています。今日は蒸し暑いので、きっとプールが気持ちよく感じられますね。今日は、水鉄砲なども使ってさまざまな水遊びをするようで、子どもたちは、朝からすごく楽しみにしていました。

7月2日(火) 1年生 カタカナの学習

 1年生の国語です。カタカナの「コ」の学習をしていました。コアラのコ、ホワイトチョコのコですね。ひらがなのときと違って、角張った字を書くところが違いますね。書き順も教えてもらって、実際に鉛筆で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火) 1年生 押し花

 1年生の生活科です。育ててきたアサガオにきれいな大輪の花が咲き始めました。今日は、その花のうちの一つを切り取っていました。紙にはさんで、押し花を作るようです。どの花にしようか考え、ちょっとかわいそうな気持ちにもなりながら、チョキンと切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア活動 7月1日(月) 1年生

毎月1日は、なかよしタイムにペアと一緒に遊ぶ「ペアの日」です。今日はあいにくの雨なので、お兄さんお姉さんとトランプゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987