最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:56
総数:579985
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月9日(火)1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、スタートカリキュラム期間で15日(月)までが、11:50に下校となります。この期間は、保護者のみなさまの力をお借りし、下校指導をしています。今日の交通安全教室で右左右を確認する合図を習いましたので、さっそく学年主任の先生が、「さようなら」の前に、全員で左右の確認の合図を練習していました。勉強だけでなく、こういうことも一歩一歩ていねいに前に進めています。
 明日も元気に学校に来てくださいね。さようなら。

6月9日(火)交通安全教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本来は4月に実施したかった交通安全教室を行いました。道路の安全な歩行の仕方を学びます。本校職員だけでなく、校区の交通指導員さん、市民協働課の指導員さんにも協力していただき、実施しました。来週の火曜日からは、いよいよ自分たちで学年下校となります。しっかりと今日の学習を生かしていきたいと思います。

6月9日(火) ひらがな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。ひらがなの学習が進んでいます。今日は「の」を習いました。例年通り、慌てずていねいに指導を進めています。正しい字を教えてもらったあと、先生が、ちょっと形のおかしい「の」を書いて、どこがおかしいか考えていました。

6月8日(月)がっこうだいすき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の授業です。教科書の「たのしいがっこう」のページを見ながら、学校生活を楽しくしていこうという気持ちを高めていました。

6月5日(金)スタートカリキュラム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育です。スタートカリキュラムの体育領域の活動で、着替え、マスクの着脱、水分補給、手洗い、整列などなど、教室から一連の流れを学ぶことも学習です。今日は、運動場の日陰にある雲梯で楽しく活動していました。

6月4日(木)あさがおの観察 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科です。学校で育てているあさがおを観察して、絵をかいていました。これから何かと活用する探検バックを使っています。よーく見ると、いろいろなものが見えてきますね。藤棚の日陰で、真剣に絵をかいていました。

6月3日(水)身体測定 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、身体測定をしていました。本当なら4月に実施するものですが、今年は6月になりました。「けんこうてちょう」に記録され、今後、小学校6年間の成長の記録となります。静かに待っている様子、とても立派です。

6月2日(火)ひらがなの学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。ひらがなの学習がスタートしています。今日は「し」。しろうまの「し」、しゅくだいの「し」。担任だけでなく、支援員もいっしょになって、ていねいに指導を進めています。

6月1日(月)1年生の学年下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から6/15(月)まで、1年生は11:50に学年下校となります。保護者のみなさまの協力を得て、安全に下校する練習をしていきます。今日はその1回目となりました。本当なら4月に行っていることですが、今年はやむを得ませんね。
 今日は学級の友達全員と過ごせて楽しかったですね。明日も元気に登校してくださいね。

6月1日(月)さあはじめよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。ひらがなの学習をしていました。全員がそろった教室での勉強。いい意味で緊張しています、さあ、今日からみんなでいっぱい勉強していきましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987