最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:127
総数:577706
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月12日(月) くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、くじらぐもの学習のまとめに入っています。今日は、子どもたちが1人1人がくじらぐもにのった気分になって、自分の絵をかき、雲の上にいる気持ちを想像して吹き出しもかき、大きなくじらぐもに全員が貼っていきます。お話の世界に浸り、みんなで学習を楽しんでいます。

10月9日(金) けいさんカード 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数です。今日のめあては「けいさんカードで計算しよう」。今まで学んできたたし算を、こういう活動で定着させます。まずは、教科書の絵にあるたし算カードの答えを考えていました。

10月7日(水) 読書感想画 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の読書感想画の仕上げの様子です。この学級では、「まゆとおに」という絵本を題材にして感想画をかきました。クレヨンでかいた絵はとてもダイナミックでいきいきとしています。そこに水彩絵の具で仕上げをしていきます。保育園などでもやってきた活動のようで、みんな慣れています。

10月7日(水) 読書感想画の鑑賞 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の各教室で読書感想画をかいています。この学級では、完成した感想画を見合って、友達の作品のよいところを鑑賞カードに記入していました。友達の作品の良さを見ることは、今後の創作活動につながる大事な活動です。

10月6日(火) くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。下の教科書のトップバッターはかの有名な「くじらぐも」。今日は、お話に出てくるセリフは、だれが言ったセリフかを確認していました。電子黒板のおかげでわかりさすさが倍増しています。
 想像を膨らませながら、楽しく読み進めます。

10月5日(月) はばとびあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。今日は、「はばとびあそび」の学習をしていました。助走で勢いをつけて、できるだけ遠くにジャンプ!何度も活動しながら、体の使い方を身につけていきます。

10月2日(金) ミニ運動会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の各教室で、学年集会の「ミニ運動会」に向けて話し合いをしていました。どんな種目があるか、自分が何に出場するか考えていました。楽しみですね。

10月1日(木) 学年体育 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、学年全体でかけっこをし、タイムを計測していました。本年度は、学校行事としての運動会は行いませんが、各学級、各学年で、子どもたちの主体性、協調性を養う取り組みを工夫し、身に着けるべき力を養う工夫をしていきます。美しい秋の空の下、子どもたちの笑顔、歓声があふれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987