最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:127
総数:577688
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月15日(火) クイズづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、クイズづくりをしていました。タブレットにクイズを入力し、ロイロノートの機能を使ってみんなで楽しみます。関わり合いながら、言葉の力を高めています。

3月11日(金) きらきらぼし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で「きらきらぼし」を演奏しています。電子キーボードと木琴を使って、学習が進んでいます。久しぶりに見たら、とても上手になっていました。木琴担当と電子キーボード担当が、交互に音を出して、みんなで演奏を楽しんでいました。

3月9日(水) 作品入れ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、1年間の作品を入れるための作品入れを作っていました。小学校のこの時期の風物詩と言っていいと思います。楽しそうに絵を描いていました。

3月8日(火) 1年生でならったかん字 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、1年間に習った漢字のテストをしていました。確実に身につけるために、こういったまとめのテストは大事です。間違えた問題は、しっかりと復習をして2年生に向かっていきます。

3月4日(金) 1年間の思い出  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、1年間の楽しかった思い出を振り返り絵に表します。運動会、入学式、豆まき会、給食・・・。それぞれが題材を決めて、そのときの気持ちを思い出しながら、まずは下絵をかいていました。

3月3日(木) おもい出してかこう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。1年間の学校生活を思い出して心に残ったことを文章にする「おもい出してかこう」の学習が進んでいます。「知多の友」で作文の計画を立て、実際に作文を書いていました。運動会、社会見学、なかよしタイム、入学式・・・一人一人がいちばん心に残っていることを思い起こし、書き進めていました。

3月2日(水) もうすぐ2年生 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。教科書の「もうすぐ2年生」のページの問題を解いて、1年間分の復習をしていました。先生に確認してもらいながら、どんどんと解いていました。タイトルどおり「もうすぐ2年生」という雰囲気が漂っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987