最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:127
総数:577690
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月14日(月) もうすぐ2ねんせい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、「もうすぐ2ねんせい」の学習をしています。この1年間でできるようになったことを思い起こし、作文にまとめていました。今回はタブレットを使い、絵も字もデータで入力しています。発表のとき、電子黒板を使うことを想定しています。

2月9日(水) これはなんでしょう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「これはなんでしょう」の学習をしています。問題を作って、周りに問題を出し合って楽しむ活動で、話すこと、聞くことの学習です。たとえば、「とけい」なら、「まるい」、「すうじがかいてある」などが問題になります。今日は問題を考えていました。

2月7日(月) ボールけりゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育で、ボールけりゲームの授業が進んでいます。ペアを作って、目印の間にボールが通過するように蹴っていました。

2月4日(金) きらきらぼし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽で、「きらきらぼし」の演奏をしていました。本来なら鍵盤ハーモニカを使うのですが、感染症対策の観点から、電子キーボードと木琴を使って練習しています。少しずつ区切って、確実に音を出せるようにしていました。

2月4日(金) チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が一人一鉢で成長を見守っているチューリップ。ちらほらと芽が出始めました!
 子どもたちもうれしそうです。これからも水やりを欠かさず、大切に育てます。

2月3日(木) おにたいじ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の各教室で、「おにたいじ」をしていました。感染症対策の観点から、例年のような学年全体の節分集会は控えましたが、各学級で自分の心にある「退治したい鬼」を掲示し、新聞を丸めて作った豆で退治していました。

2月3日(木) なんじなんぷん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「なんじなんぷん」の学習に入りました。この学級では、今日は、時計の長い針のよみ方を習いました。電子黒板を見ながら、みんなで正しいよみ方を覚え、繰り返し確認していました。ぜひ家でも確認してあげてください。

2月2日(水) 体つくりの運動あそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育で、短なわとびをしていました。ペアでお互い数え合い、励まし合いながら練習していました。繰り返し練習しているうちに、体の動かし方がよくなっていて、少しずつうまくなっているなと思いました。

1月31日(月) みんながえがおに 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳で、教科書の「みんながえがおに」というページを見て、普段の生活の中で使う言葉が相手にどのような気持ちにさせているか、考えていました。相手がうれしくなる言葉と、相手が悲しくなる言葉について学習しました。

1月28日(金) タブレット  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数で、タブレットを使った授業が行われていました。「100マス計算」のアプリを入れて、計算の練習をするようです。習ったことを習熟するツールとしても、タブレットは有効ですね。タブレットには、3学期新たに取り入れたタッチペンがセットされていました。

1月27日(木) たこあげ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科で、作ったたこをいよいよ揚げていました。毎年恒例の光景なのですが、現代は、日常的にこういう遊びをしなくなったので、学校でこうしてたこ揚げする時間を作るのはいいことだなあと思います。みんな楽しそうです。

1月26日(水) ロイロノートのしゅくだい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、今日の宿題の確認をしていました。今日はタブレット持ち帰りの日ですが、新しく購入したタッチペンを使ってロイロノートを扱います。タッチペンには記名をお願いします。さあ、先生に言われたとおりにできるかな。

1月25日(火) navima 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。3学期から全学年のタブレットに導入されたnavimaを、1年生も使えるようにしています。各教科の学習について「個別最適化されたドリル」が、nabima。タブレット持ち帰りの日に家でも使えるようにしていきます。

1月24日(月) こくばんとうばん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳で、「こくばんとうばん」というお話を読んで、自分の役割を果たすことについて考えていました。休み時間になりすぐに遊びに行きたい、でも黒板を消す係がある・・・。迷った上に、自分の係を優先させた「わたし」に注目し、考えていました。

1月21日(金) きらきらぼし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽です。「きらきらぼし」をキーボードで演奏します。まず、歌詞で楽しく歌い、鍵盤の番号で歌って、キーボードの練習の準備をしていました。写真は、「よん、よん、さん、さん、に、に、いち」と歌いながら、指の動きをつけているところです。

1月21日(金) 早く芽を出さないかな・・・

画像1 画像1
 1年生がチューリップの球根を植え、水やりを続けています。芽が出るのがとっても楽しみです。
 水やりを見守っていると、1年生の子とこんなやりとりになりました。
 「そういえば、ホームページでアオジって鳥を紹介してたけど、あれ、ちがうよ。」「あ、カワラヒワという鳥みたいだね。」「うん。」
 間違えて紹介してしまいましたが、そのおかげでいろいろなコミュニケーションが生まれました。そして、なんと1年生の生活科の教科書に8種類の「ふゆのとり」が紹介されていて、その中に、メジロ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、そしてカワラヒワがきれいな絵で紹介されていました。8種類のうち5種類は学校で見られるって、なかなかすごいことだなあと思いました。旭北小ってすごいなあ・・・。
 ※1月17日、1月12日のHP参照

1月20日(木) 新出漢字 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で、「どうぶつの赤ちゃん」で出てくる新出漢字をドリルを使って学習していました。「赤」「生」「耳」。使い方、書き順、字の整え方を、繰り返し丁寧に教えてもらっていました。

1月18日(火) 大きいかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「大きいかず」の学習が進んでいます。今日は、100(百)について学びました。「10が10こで百」、「100は99より1大きいかず」。大事なことを習いました。

1月17日(月)かぜとあそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、たこを作っていました。運動場で1年生がたこあげするのは、小学校の風物詩と言ってもいい光景です。どんな絵を描こうか、あれこれ考えていました。

1月14日(金) 雪の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がタブレットをもって、雪が降った学校の様子を写真に撮っていました。めずらしい光景ですので、写真に残しておくのはいい考えですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987