最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月14日(火)  ひらいた ひらいた 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で「ひらいた ひらいた」の歌をうたいました。わらべうた、実際に円になって遊ぶといいですが、今日は教室で歌に親しみました。音楽ノートの蓮の絵に色をつけていました。豆知識ですが、歌詞の中にある、「れんげ」は、レンゲソウではなく蓮(ハス)を意味します。

6月13日(月) ふえるといくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「ふえるといくつ」の学習が進んでいます。5台の車があって、2台増えると何台になるかな。こういう問題を、数図ブロックで考え、式に表し、答えを考えています。たしざんについて、理解を深めています。

6月10(金) くちばし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「くちばし」の学習が進んでいます。本文のきつつきやはちどりなどで使われている文型を生かして、エピトリカについて文を考えていました。

6月9日(木) 歯みがき指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で、歯科衛生士さんによる歯みがき指導が行われました。歯の健康についての基本的な知識を学び、実際に歯ブラシの使い方を教えてもらいました。さっそく今日、家での歯みがきで、教えてもらったことを確認していただければと思います。

6月8日(水) 「か」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、許可書の勉強と並行して、少しずつひらがなの学習も続いています。今日は「か」。かばんの「か」、かまきりの「か」。書き順、字形、使い方をていねいに教えてもらい、練習しています。

6月7日(火) なんのおとかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で、「なんのおとかな」の学習をしています。授業のはじまりで、教科書のたのしげな絵を見て、「なんしゅるいのどうぶつがいるかな?」と聞かれた子どもたち。さっそく一人一人が一生懸命数えていましたが、種類ではなく動物の総数を一生懸命数えている子も。こういう経験も重ねながら、みんなで楽しく勉強は進んでいます。

6月3日(金) はこでつくったよ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工です。こちらの学級でも、作品の完成間近です。箱の形を生かした独創的なアイデアがあり、見ていて楽しくなります。

6月2日(木) はこでつくったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、「はこでつくったよ」の作品が完成しました。今日は、自分の作品をみんなに紹介して、みんなで鑑賞する時間。みんなが笑顔で拍手をしてくれるので、勇気をもって作品のアピールをしていました。こういう雰囲気だと、発表の力もどんどん伸びていきますね。

6月1日(水) ボールゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、ボールを使った遊びをしています。ボールを投げたり、とったりする動きをしていますが、先週よりずいぶんと上手になっていました。体の動きが慣れてきているのでしょうね。楽しそうです。

5月31日(火) テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、学んできた「はなのみち」のテストをしていました。テストにも慣れ、問題を解き終わったら先生に提出して、静かに読書をして待っていました。

5月30日(月) かきとかぎ 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語で、「かきとかぎ」の学習をしています。「濁音」を使った言葉に注目して、声に出して読んだり書いたりしていました。

5月26日(木) なんの おとかな? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で、「なんの おとかな?」の学習をしていました。電子黒板から流れる電車、車、消防署などの音を聞いて、手元の絵から何の音か考えていました。楽しみながら学習は進んでいきます。

5月25日(水) ボールゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、ボールを使った遊びをします。今日は、ボールに慣れるために二人一組で投げたり、とったりしていました。とっても意欲的に活動できていて、いい光景。こういう活動を通じて、少しずつ運動能力を高めていきます。

5月24日(火) おおきくなあれ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科で、一人一人が育てているアサガオの様子を見て、絵をかいていました。子どもたちの成長に負けないぐらい、アサガオも成長していますね。

5月20日(金)体つくりの運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、器具を使った運動遊びをしています。運動場にあるさまざまな遊具について、遊び方を確認しながらみんなで楽しく活動しました。すでに遊んだことがある子は、やっぱり上手です。待っている子が、一生懸命がんばっている子に拍手する場面があり、とってもいい光景だと思いました。

5月19日(木) 「ゆ」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、教科書の教材文の学習と共に、ひらがなの学習も続いています。「ゆ」、ゆり、ゆびわ、ゆかた、ゆりかご。子どもたちも学習の仕方にすっかり慣れ、先生の問いかけに、スムーズにこたえています。立派です。

5月18日(水) はなの みち  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「はなの みち」の学習に入りました。今日は、お話を読んで、誰が何をしたお話かをみんなで確認していました。ほのぼのとした素敵なお話です。保護者のみなさんもぜひ読んでみてください。

5月13日(金) 学校公開日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校公開日の様子です。入学してからの成長は驚くほどですが、そんな様子を見ていただけたのではないかと思います。ただ、保護者のみなさまを意識して、いつも以上に立派だったかもしれません(笑)。落ち着いた授業の雰囲気を保護者のみなさんも大切にしてくださり、廊下が大変静かでありがたい限りです。

5月12日(木) たのしいな、ことばあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「たのしいな、ことばあそび」の学習に入りました。今日は、「あ」、「い」からはじまる言葉をみんなで考えます。あり、あいさつ、いるか・・・。どれだけ出てくるか楽しみです。

5月11日(水) 新体力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が体力テストをがんばっていました。50m走、ゴール目指して一生懸命走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987