最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:127
総数:577712
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月30日(木) テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、勉強してきた「おおきなかぶ」のテストをしていました。テストのこういう光景も、この1学期の成長と言えます。がんばっています。

6月27日(月) あめのすてきをみつけよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、「あめのすてきをみつけよう」という学習をしています。今日は、雨の日のよいところに目を向け、ビンゴカードを作っていました。本来なら雨続きの季節ですので、タイムリーで大切な学習です。

6月24日(金) ひらがな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がひらがなのプリントを集中して取り組んでいました。5時間目の暑い時間帯でしたが、エアコンのきいた教室ですごく落ち着いて学習していました。

6月23日(木) たしざん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。習ってきたたしざんについて、プリントの問題を解いて定着をはかっています。みんなで答え合わせして、正解をみんなで喜んでいました。

6月22日(水) まとあてゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、ボール投げの運動をしています。今までさまざまな練習をして楽しんできましたが、今日はカラーコーンを的にして、まとあてをしていました。今までの練習の成果なのか、投げ方がうまくなっていて感心しました。

6月21日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに1年生の給食の様子の紹介です。
 すっかりと給食の流れを身につけ、おいしくいただいています。

6月21日(火) パプリカ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が教室で、パプリカの曲を、振り付けをつけて楽しんでいました。雨が降ってきて運動場で体育ができなくなったため、室内で楽しく体を動かしました。

6月20日(月) アサガオ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、アサガオの成長を毎日楽しみに見守っています。今日は、生活科でスケッチをしました。いつの間にか支柱の一番上のほうまでつるが伸びています。花が咲くのが楽しみです。

6月17日(金) やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工で、「やぶいたかたちからうまれたよ」の作品ができあがりました。今日は、友達の作品を見て、よかった作品を紹介していました。言われた子もうれしい気持ち、言った子もなんだかうれしそう、あたたかな鑑賞の時間になりました。

6月15日(水) おおきな かぶ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の学習で、「おおきな かぶ」の学習が始まりました。昔から教科書に取り上げられている、魅力あるお話。みんなで読む、ということを楽しみます。

6月14日(火)  ひらいた ひらいた 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で「ひらいた ひらいた」の歌をうたいました。わらべうた、実際に円になって遊ぶといいですが、今日は教室で歌に親しみました。音楽ノートの蓮の絵に色をつけていました。豆知識ですが、歌詞の中にある、「れんげ」は、レンゲソウではなく蓮(ハス)を意味します。

6月13日(月) ふえるといくつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「ふえるといくつ」の学習が進んでいます。5台の車があって、2台増えると何台になるかな。こういう問題を、数図ブロックで考え、式に表し、答えを考えています。たしざんについて、理解を深めています。

6月10(金) くちばし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で「くちばし」の学習が進んでいます。本文のきつつきやはちどりなどで使われている文型を生かして、エピトリカについて文を考えていました。

6月9日(木) 歯みがき指導 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室で、歯科衛生士さんによる歯みがき指導が行われました。歯の健康についての基本的な知識を学び、実際に歯ブラシの使い方を教えてもらいました。さっそく今日、家での歯みがきで、教えてもらったことを確認していただければと思います。

6月8日(水) 「か」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、許可書の勉強と並行して、少しずつひらがなの学習も続いています。今日は「か」。かばんの「か」、かまきりの「か」。書き順、字形、使い方をていねいに教えてもらい、練習しています。

6月7日(火) なんのおとかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で、「なんのおとかな」の学習をしています。授業のはじまりで、教科書のたのしげな絵を見て、「なんしゅるいのどうぶつがいるかな?」と聞かれた子どもたち。さっそく一人一人が一生懸命数えていましたが、種類ではなく動物の総数を一生懸命数えている子も。こういう経験も重ねながら、みんなで楽しく勉強は進んでいます。

6月3日(金) はこでつくったよ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工です。こちらの学級でも、作品の完成間近です。箱の形を生かした独創的なアイデアがあり、見ていて楽しくなります。

6月2日(木) はこでつくったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、「はこでつくったよ」の作品が完成しました。今日は、自分の作品をみんなに紹介して、みんなで鑑賞する時間。みんなが笑顔で拍手をしてくれるので、勇気をもって作品のアピールをしていました。こういう雰囲気だと、発表の力もどんどん伸びていきますね。

6月1日(水) ボールゲーム 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、ボールを使った遊びをしています。ボールを投げたり、とったりする動きをしていますが、先週よりずいぶんと上手になっていました。体の動きが慣れてきているのでしょうね。楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987