最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:127
総数:577727
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月15日(木)にょきにょきとびだせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工、「にょきにょきとびだせ」の作品作りが進んでいます。一人一人の完成形が見えてきました。まだ、仕上がってないのに、ついつい飛び出すところを自慢したくなるのが1年生。かわいらしいです。

12月14日(水) にょきにょきとびだせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工で、「にょきにょきとびだせ」の学習をしています。その名の通り、ストローと細長いビニール袋で、息を吹き入れるとにょきにょき飛び出していく仕組みを使って、作品を作ります。飛び出す仕組みで何を表現するか、あれこれ考え、作品作りを進めていました。

12月13日(火) ものとひとのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、「ものとひとのかず」の学習が進んでいます。場面、状況に応じた計算を正しく行います。たとえば、写真撮影で、6つのイスに1人ずつ座り、後ろに7人立つという場面。絵や図を使いながら、正しく計算します。

12月12日(月) むかしばなしをよもう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語「むかしばなしをよもう」の学習で、外国の昔話を読んでいます。実際に、その作品の好きな場面を選び、その場面についてまとめていました。

12月9日(金) むかしばなしを よもう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語で、「むかしばなしを よもう」の学習が進んでいます。今日は、実際に読んだ昔話を紹介するカードを作っていました。各自が日本や世界の昔話を一つ選び、好きなところ、面白かったところを書いていました。

12月8日(木) すずめがちゅん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽、昨日に続き「すずめがちゅん」の授業の様子です。キーボードで練習する前の、音階を確認しているところです。歌に親しみながら、鍵盤でも演奏できるようにしています。

12月7日(水) すずめがちゅん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽で、「すずめがちゅん」の曲を、鍵盤で演奏できるように練習をしています。タブレットのキーボードを使い、各自で指の動きを確認しながら、熱心に練習していました。

12月6日(火) 体つくりの運動遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育です。寒さに負けず、なわとびやしっぽとりなどをしていました。冬の間に、楽しみながらしっかりと体力をつけたいですね。

12月5日(月) 人権の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳で、人権週間に合わせて「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」について考えていました。日常生活で自分たちの使う言葉について、人権の観点から見つめ直しました。

12月2日(金) なわとび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育で、なわとびの学習が始まっています。大なわ練習と短なわとびに分かれて、練習をしていました。最初は怖いですが、1年生のうちにていねいに教えてもらってうまくなっていきます。寒さに負けず、楽しく活動していました。

12月1日(木) ひきざん(2) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数でひきざんの学習が進んでいます。今日は、ひきざんのカードの仲間集め。同じ答えになるカードを並べていき、並んだカードをじっくり見て、気づいたことを話し合っていました。

11月30日(水) ひきざん(2) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、ひきざんの学習が進んでいます。今日は、今まで勉強してきたくり下がりのあるひき算を確実に定着させるために、ひきざんカードを使って繰り返し計算の練習をしていました。

1年生校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで、お弁当を食べました。格別においしいお弁当でした。
 朝早くから準備していただき、ありがとうございました。

 保護者のみなさまのご協力により、楽しい1日になりました。

1年生校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の、1年生の校外学習の写真を紹介します。雨降りでしたが、とっても楽しい1日になりました。

11月29日(火) 校外学習  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の校外学習。東山動植物園に出かけます。うれしいうれしい校外学習。みんなで楽しい1日にしてくださいね。いってらっしゃい。

11月28日(月) 明日は校外学習! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室で、何やら集団での隊形移動の練習をしていました。聞いてみたら、明日の校外学習での、集合や写真撮影などの隊形移動の練習とのことでした。1年生は、明日は東山動植物園に出かけます。弱雨の予報になっていますが、しっかりと成長してきている1年生ですので、みんなで協力して楽しく充実した一日にしてくれることでしょうね。

11月25日(金) 学校公開日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「見つけたあきで おもちゃを作って遊ぼう」の本番。保護者の皆さんの力を借りて、お客さんにおもちゃを楽しんでもらう活動をしました。今日の日が目標だっただけあって、子どもたちは最高にはりきっていました。

11月24日(木) なんて いったら よいのかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳で「なんて いったら よいのかな」の学習をしていました。横断歩道を渡るとき、ブランコをゆずるときなどなど、教科書にさまざまな場面が絵で表されており、どんなことを言ったらいいかセリフをみんなで考えていました。

11月21日(月) おって たてたら 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工で、「おって たてたら」の学習をしています。画用紙を切り、「折って立つ形を見つける」というのが課題です。いろいろな形を見つけて楽しみ、その形から作りたいものを考え、動物、植物、建物などに仕上げていきます。

11月18日(金) 見つけたあきで おもちゃをつくってあそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の生活科で、「見つけたあきで おもちゃをつくってあそぼう」の活動が続いています。おもちゃの魅力を高めるために、飾りをつけたり動作の微調整をしたりと、あれこれ工夫しています。公開日が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987