最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:722
総数:577615
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月17日(金) やさいを育てよう 2年生

 2年生の生活科です。昨日に引き続き、今日は別のクラスで野菜の苗を植えていました。キュウリ、ミニトマトなど、定番の夏野菜です。毎日世話をし、大事に育てていきながら、学習が進んでいきます。実が成るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 生活科 夏野菜の苗植え

画像1 画像1
生活科の勉強で、夏野菜の苗を植えました。どの子も説明をしっかりと聞いて、苗を植えることができました。

5月15日(水)たんぽぽのちえ 2年生

 2年生の国語です。「たんぽぽのちえ」という文章を読んでいました。これは説明的文章で、文章の組み立て、表現の工夫などの学習へとつなげていきます。繰り返し音読することで、論理的な文章の展開の仕方が自然に身についていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)やまびこ ごっこ 2年生

 2年生の音楽です。「やまびこ ごっこ」を歌っていました。まずは、教科書を見て歌詞をみんなで確認し、歌っていました。やまびこさ〜ん、まねっこさ〜ん〜。2年生の音楽の教科書には、楽しい歌がいっぱいつまっていますね。
 2年生は午前中の校区探検で一時的に雨に降られて大変でしたが、みんな元気に午後の授業もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) 図画工作 しんぶんしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習で,新聞紙で自分の好きなものを作りました。
子どもたちは武器やアクセサリー,マントなど,思い思いのものを作っていました。中には,望遠鏡や仮面などユニークなものを作っている子もいました。

5月13日(月)ありがとう、りょうたさん 2年生

 2年生の道徳です。「ありがとう、りょうたさん」という話を読んで、自分のよいところについて考えていました。なにをするにもゆっくりの主人公、りょうたさん。あわてんぼうだけどスポーツのとくいなゆきおさん。二人のやりとりをもとに、自分のよいところにつなげて考え、グループで伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金) 2年生 生活科 まちたんけん 日長方面

画像1 画像1
生活科の学習で、日長方面に行きました。子どもたちは、まちの様子を熱心にメモしていました。

5月9日(木)ひかり小学校のじまんはね 2年生

 2年生の道徳です。教科書の「ひかり小学校のじまんはね」という話を読んで、自分の学校のことについて考えていました。そして、じゃあ旭北小学校のじまんはなんだろう、ということを一人一人考えて心みつけノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)校区探検にむけて 2年生

 2年生の生活科の様子です。明日の校区探検に向けて、探検の計画を立て、最終確認をしていました。校外に出るので、トイレのこと、交通ルールのことなども確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)わくわく算数学習 2年生

 2年生の算数。教科書の、「わくわく算数学習」というページの学習をしていました。数図ブロックが幾何学的模様に並べられていて、全部でいくつあるかを考えていました。効率よく、正確に答えを導き出すにはどうしたらいいか、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)交通安全教室 2年生

 今日は、2年生と1年生が交通安全教室を実施しました。2年生にとっては、昨年度に続いて2回目の歩行訓練です。信号の渡り方、横断歩道の渡り方、歩道の通行の仕方を丁寧に教えてもらい、実際に歩きながら確認しました。
 普段からお世話になっている交通指導員のみなさんの協力を得て行いました。暑さ寒さに関係なく普段から子どもたちのために交通指導をしてくださっている指導員のみなさん。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(金) 50m走 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体育です。走ることの学習をしていますが、今日は50m走をしていました。体力テストもありますので、今日は先生がタイムも計測していました。力一杯走る様子、見ていてとても気持ちよかったです。

4月25日(木)音楽に合わせて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽です。「ジェッディンデデン」「唐船ドーイ」「マンボナンバーファイブ」「ミッションインポッシブルのテーマ」などを鑑賞する学習です。先生が、沖縄民謡の「唐船ドーイ」を流すと、じっくりと聴く子もいれば、さっそく三味線のリズムに合わせて体を動かしている子もいました。多様な音楽に親しむ学習です。

4月24日(水)ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工です。「ひみつのたまご」が、どんどんと完成に近づいています。今日は、たまごの部分が完成した状態で、いよいよたまごが割れて、どのようなものが出てくるのかというところを作るようです。活動に入る前に、今日の活動の流れを確認していました。一人一人の個性がよく表れる活動ですので、できあがりが楽しみです。

4月23日(火)ふきのとう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語です。学んできた「ふきのとう」の新出漢字を学習していました。難しい漢字が増えてきていますが、書き順、使い方も含めて確実に覚えていきましょう。

4月22日(月) くまくんのたからもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の道徳で「くまくんのたからもの」というお話を読んで、「親切」ということについて考えていました。くまくんの新しいかばんには、どんぐりなどの宝物がいっぱい。でも、穴に落ちた小さなねずみを助けるために、宝物を出してねずみを入れてやり・・・。一つだけ残ったどんぐりは「とくべつなたからもの」になりました。
 くまくんの世界に浸って、子どもたちは考えていました。

4月19日(金) 一週間頑張ったね 2年生

 2年生の帰りの会の様子です。今週は、本格的に授業が始まった一週間でした。授業参観もあり、子どもたちも先生たちもがんばった一週間だったと思います。
 何気ない帰りの会の光景を見ていても、すっかりと学級や担任の先生に慣れてきていることが伝わってきます。よくがんばりましたね。来週もまた学級のみんなでいい一週間にしていきましょうね。
画像1 画像1

4月18日(木)時計 2年生

 2年生の算数です。時計の学習をしています。算数セットの時計を使い、時刻や時間について考えていました。電子黒板を使っての授業は、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)身体測定 2年生

 2年生が、身体測定や視力検査をしていました。1年生の入学当初と比べ、ずいぶんと成長しましたね。視力は、いつの間にか低下していることもありますので、とても大切な検査です。いずれも、昔から変わらない4月当初の大切な保健行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)授業参観 2年生

 2年生の授業参観の様子です。新しい先生にもなじんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987